1の付く日は何かある話は本当か偶然か。 | さかなネコのブログ

さかなネコのブログ

料理・食材・お出かけネタなど

んー‥

 

災害系の話です。

 

ご承知のとおり、元旦に能登地方で大きな地震があり、津波もきました。

 

1月1日

 

1の付く日

 

神事も月の始め、【1日】が多い。

 

朔日(一日)参りとは

全国各地には正月の元旦をはじめとして、

毎月初めの一日=朔日に神社にお参りし、

新しい月の無事を祈る風習が残されています。

 

毎月1の付く日は信者は参拝しろ!と、そう宗教もあります。

 

1の付く日は神の日として言われていると認識しており、

災害も神の怒り的な?そんな気がしてましたが‥

 

調べてみると

 

1月~12月の内1の付く日の確率

1・10・12月⇒31日(100%)

11月⇒30日(100%)
2月⇒12日(41%~43%)
3・5・7・8月⇒13日(42%)
4・6・9月⇒12日(40%)

年間⇒⇒365中223日(62%)

 

頭や後に1が付く日は年間62%!

 

1900年以降の大きな地震

関東大震災(1923年9月1日)
鳥取地震(1943年9月10日)
三河地震(1945年1月13日)
昭和南海地震(1946年12月21日)
北海道南西沖地震(1993年7月12日)
阪神大震災(1995年1月17日)
台湾大地震(1999年9月21日)
東日本大震災(2011年3月11日)

*昭和以降、国内で1,000人以上の死者を出した地震は8回発生している。

◎同時多発テロ(2001年9月11日)

 

やっぱ偶然かな?

てか、確率的にHITが多い感じ。

 

1とか11、21とか後ろに1が付く日だけと思ってましたが、

こう見ると結構あります。

 

占い(否定はしてませんし、好きです)や霊能者風の人の話も

統計学的な物も多く、

言ってる事も、どれにも当てはまる言い方が多いかもしれません。

 

運転免許証を取得した際に、霊能者風の人に

『運転は気お付けよ。事故に遭う』と言われましたが、

そんなん隣のおっちゃんも言ってたし、

 

事故に遭ったら、それみたことか!で

遭わなかったら、わしが言ったから気を付けたんじゃ。

 

となりますね。

 

後出しでは何でも言える。

 

 

 

さて、

 

 

 

ここまで書きましたが…

 

 

 

本当に偶然なのかどうか

 

 

 

悩んできました。

 

 

 

 

なんじゃそらムキー

 

 

 

 

 

 

牡蠣販売再開しました。

またヨロシクグッ(店のブログ)