しょうこです。

夏に入ってからすっかりご無沙汰しておりましたかお

今年の夏は暑かったようですね。

ようですね、というのは、尾道に引越して初めての夏だったので、尾道の気候が暑いのか今年が暑いのかわからなかったのです。

そしてやっと秋。
我が家は移住してきて一年を迎えました。

あっという間でした。

尾道は何だか良さそう~と思ってたけど、全く初めての、友達も親戚もいない土地に行くのは不安でした。
うちは元々関西から東京に行く予定だったので、引越し先が西に変わっただけといえばそうなんですが、東京だと少しは友達がいますしね。

でも、
長江のおうちを通じて、たくさんの避難・移住の人に出会いました。そこに来てくれた地元の人、そこからさらに繋がりたくさんの人に出会いました。

さらに、
ご近所さんもとてもよくして下さいます。
小さい子がいるので皆さん話かけて下さいやすいんだと思います。
散歩や公園でよく外にいるし。

一年経って、尾道に来てほんとうによかったと思います。
移住したことと、この街に来たこと、両方。

これから秋を迎え、街はお祭りやイベントも盛りだくさん。

久しぶりなのに私事ばかりですみません。
ひなの会に関することも追い追い書きますあせる

ミユキです黄色い花


先日、久しぶりに『長江のおうち』へ行ってきました家


トップにも書いてますが、
長江のおうち』は、尾道は避難・疎開・移住した人同士の交流の場であり、
尾道地元市民の方達とも交流できる場ですキラキラ

運営者が出産されたため、
しばらくお休みになっていましたが、
生まれたばかりの赤ちゃんとともに、最近再開されましたラブラブ


11:00~14:00の間、
来たい人が好きな時間に自由に出入りするんですが、
持ち寄りの食べ物をつまみながら雑談する中で、
久しぶりに行くと、その時間の大切さを再認識しました。


今回私は、
尾道に避難している人の人数を教えるよう、ある人に頼まれまして、
その話を長江のおうちでしたら、予想通りではありますが、
人数把握に漏れがありました汗

まぁ、元々、
全員を把握するのは大変なので、私が把握しているだけでいいとは言われてたんですけどね。

「あ、そういえばその方もいた!!」(失礼ですねダウンでも、しばらく会わない方や、1回しかお会いしてない方も、たくさんいるので……と、言い訳ダウン
「あ、そういえばその方、名前は聞いたことある」
「え、そんな方がいるの!?」

そんなこんなで、
現時点で私が把握しているのは、
21組です。

多い?
少ない?

昨年、
『ひなの会』と名前を付けないまま動き出して当分の間、
同じメンバー5組くらいしかいませんでした。
長江のおうち、市への要望に行くとき、議会の傍聴に行くとき、
いつものメンバーに声をかけていました。
その頃を思い返せば、
私としては、やはりすごく増えた感がします。

尾道へ引っ越す前にいたママ友だって、そんなにたくさんはいませんでした。


適当な周りの人と答え合わせをすれば、
きっと実際にひなの会とつながっている人数は、もっとたくさんだと思います。

そして、
私達誰ともつながっていない避難者も、尾道にきっとたくさんいるはず……。



『ひなの会』の名前が付く頃までは、
全員が同じようにつながっていました。

そこから、どんどん人数が増え、
主要メンバーの私でも把握できないくらい、
いろんな方がいろんな方とつながっていきました。

私の知らないところで、交流し、
私の知らないところで、助け合い、
みんなで、つながっています。

みんな、『ひなの会』です。


長江のおうちに行くと、
それぞれの近況、活動を知れて、
いろいろなことを考えます。
いろいろな刺激を受けます。

いろんなことを再認識できる場所。
新しい発見がある場所。


長江のおうちによって、
ひなの会によって、
もっとたくさんの人とつながっていけることを、祈ります。



まもなく……7月13日、
私達が長江のおうちで初めて出会って、1年が経ちます。



黄色い花ミユキ黄色い花
尾道市で再び瓦礫受入がすすめられている??

ということで、本日 尾道市定例会の傍聴に行ってきました。

震災瓦礫受入について質問をされたのはお2人の議員。

そのうち、新風クラブの藤本議員の言葉はほんとうに放射能の危険を感じておられるものでした。議員さんから「これからずっと放射能と共存していく」、「政府もマスコミも信じられなくなった方も少なくない」なんて言葉初めて聞きました。

瓦礫受入に対する市長の答えは、

「焼却・保管の設備が整っていない」
「焼却炉の老朽化」
「受け入れる場合の放射線量検査体制が出来ていない」

など、とにかく体制が整ってない、というものでした。

何とか、危険だからということを市に理解してもらいたいです!

市議会は26日まで。
明日15日は共産党から瓦礫についての質問があります。

初めて傍聴しましたが、私たちの生活に関わることだし、子連れでも入れます。今回はしばらくしてグズったので途中から事務局でテレビ中継を見せていただきました。

お願いします、受け入れないで~!