10月末~11月にかけて、
関東から3組、避難検討の下見に来られています。


震災から1年を迎えた今年春を境に、
長期避難・移住相談はほぼ途絶えていたので、
「避難したい人はもうしてしまったのかなぁ」という思うこともありました。

しかし、
事情は人それぞれのようで、
以前から検討していた尾道避難を具体的に形にし始めた方、
お子さんが歩くようになってやはり関東での生活は難しいと思われた方、
ご主人のお仕事の関係で、移住が現実的に考えられるようになった方、
そんな方達が、今回来られました。


昨年もこの時期は、数組の避難希望の方達のサポートを同時にしました。
暑い夏を終え、冬を手前にして、
いろいろ考え、行動しやすい時期なのかもしれないですね。


今回来られた方からも出た、お決まりの言葉。
「実際に尾道に来て考えてみると、関東にいるときとは違いますね」

案ずるより産むが易しというべきか、
関東であれこれ思いを巡らせてみても、果たして実際に避難・移住なんてできるんだろうかと、
現実味が無いのだろうと思います。
加えて、
ただでさえ子育ては大変なのに、
お子さんの外遊びや食材のことなど、いろいろ気を回さなければいけない関東での毎日では、
落ち着いて考える気持ちの余裕も無いことだろうと思います。


私も含めて、短期含めた避難・移住の方がみんな経験すること。
放射能を気にしなくていいストレスレスな毎日の、なんて開放的なこと。

西日本といえど、まったく気にしなくていいというわけではないけれど、
それでも、ほぼ震災前の生活ができることが、こんなに嬉しいことだなんて。


悩んでいる方は、
まず気持ちを落ち着けるために、軽く旅行に来られたらよいと思います。
放射能のストレスから解放された土地で、
避難・移住ができるか、どこが自分にとって一番良い土地か、
ゆっくり考えましょう。


黄色い花ミユキ黄色い花
昨日、
尾道に岩上安身さんが来られました。
『シネマトークカフェ』という形のイベントでしたキラキラ
http://ameblo.jp/noka-spring/entry-11369895014.html

TVの『とくダネ!』でよくお見かけし、
どんな問題にも冷静に鋭く説得力を持ってコメントされる方だなぁと、以前から気になっていました。

12年出演されたという『とくダネ!』、
TPP批判のコメントをしたら、その日のうちに出演打ち切りの話をされたそうです。

遺伝子組み換え産業の実態を暴く映画を皮切りに、
日本のマスコミの情報隠し体質、
日本を、世界を操るアメリカ、
エネルギー問題というのは政治的なものであるということ、
世界から見る日本の異常な実態、
そんな難しそうな話を、わかりやすく話してくださいました。


イベントに来ていた友人は、
「ネットなどでいくら情報を得ても、本当のことを言っているかどうか、実際に会ってみないとわからない」
と、言っていました。
それをひしひしと感じた、トークイベントでした。
岩上さんは、誠実で気さくな方でした。


放射能も他の問題も、すべて、
「自分で考え、判断し、行動する」
ということが大事だというところに、行き着きます。


すべての大手新聞社、テレビ各局が、
すべて一面に同じ内容の記事を載せるという、異様な日本。
報じられない、重要な出来事がたくさんあります。

岩上さんが代表を務めるIWJは、
一般に伝えられていないニュースを、発信し続けています。
http://iwj.co.jp/



黄色い花ミユキ黄色い花
ごぶさたしました、ミユキです黄色い花


尾道では今年に入って、
学校給食について動いてくださる方達がいました。

そして先日、
尾道市議会への請願が、全会一致にて可決されましたキラキラ

関連ブログはコチラですダウン
尾道給食ゼロベクレル
http://onomichik0bq.yamatoblog.net/


まだこれは始まりの一歩でしかないと、関係者はおっしゃいますが、
それでいて、
本当に大きな一歩です。
感謝です。


中心となって動いてくださった、
尾道地元の、お子さんを持つお父さんのお言葉を、
転載させていただきます。

**************

お知らせです。

本日9月24日の尾道市議会本会議において、
「人工放射線による内部被曝から子どもを守る為に給食のより安全な提供を求める」請願が全会一致により可決されました。

これまで、6月議会への「東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所事故からの復興支援と市民の生活に放射性物質による内部被曝の考慮を求める陳情書」の提出以来、内部被曝の危険性について市議会議員の方達に少しづつ理解を求めていった事、いろいろな方達のアドバイスや活動協力により、ひとつ前進出来たのだと思います。

ご協力に感謝いたします。

今後、請願の可決と実施を目指して立ち上げた「我が子の安全を願う会」としては、請願内容の実施がなされる様に行政側にさらなる協力と連携を得ていき、保護者として子どもの安全と安心が保たれるように働きかけて行きたいと思っています。

まずは、そのひとつとして請願の賛同署名を集め、行政に提出したいと思います。



私個人の思いになりますが、原発の事故による危険性が、もし真剣に受け止められず見過ごされる時、真っ先に被害にあうのは弱い人、子ども達です。

この事を真剣に考えながら、また自分が納得し我が子にも嘘なく話せるよう生きてゆくために答えを求めていきたいと思います。

***************

請願内容についても、記載しておきますダウン

【請願内容】
子ども達の給食には、放射性物質を含まない事が強く目指されるべきであり、
1給食主要食品などから放射能測定と測定結果を保護者に示す事を順次実施してゆき人口放射線による内部被曝の予防を実現してください。
2給食で使用する予定の食材の産地を公開してください。
3放射性物質の汚染が懸念される地域と海域の食材は2011年3月11日以前程度の安全の確証が得られるまで使用を控えてください。
4保護者の判断による対応にご協力ください。
以上の4点を請願いたします。


黄色い花ミユキ黄色い花