この冬休みの東北・関東地方からの短期保養受け入れの報告です。
ご支援・ご協力くださった皆様、ほんとうにありがとうございました。

以下れいこう堂ブログから
>>
ひなの会  活動報告  2013.1/15現在

カンパ募金報告;2013,1,15現在(一口500円) 91人の方や長江のおうちのカンパ募金,家族の台所での販売カンパ,振込などから。計791口カンパ頂きました。  金額で395500円
皆さんからお借りししました。

1/15付けでお一人100口の振込もあり、ありがとうございます。
年間目標まで1209口です。

ほぼこの冬の保養の収支も報告します。(一部夏の保養期間未払いの光熱費も今回のカンパで支払い出来ました、ありがとうご剤ます。)

収入395500円
支出390183円
   光熱費107283円(このうち43191円夏の保養期間の光熱費未払い分)
   基本調味料生活用品 11100円
   交通費、通信費   5710円(交流会への送迎)
   イベント費     14820円
   保養家族への交通費半額補助(一部全額補助あり)
             251270円
   残  5317円
   今後の支払い予定家賃が40000円くらいは掛かりますがです。

2012,12/26から2013,1/7の間の主催、共催企画
   ☆12/29この日に福島からの到着の2家族を交えて
    サンバハウスでの食事会は17:00より20人くらいで行いました。食材と調理は村上ミカンさんが一人で準備してくれました。野菜だけの料理でやさしい味の物がずらり美味しいし、
健康的でした。皆さんびっくり大喜びでした。
    この日は甲状腺のエコー検査も広島の専門医の先生に来て頂き保養家族、関東圏からの移住家族、県内在住のお子さんを中心に75人が検査を受けられ、異常な方はいませんでした。
特別な待合室もなく寒い中外で待ってもらいすみませんでした。
  ☆12/31は向島の『長江のおうち』を特別開催してもらい
   お大晦日の餅つき会&交流会(何回ついいたかな、、、、、笑い,、上手くなりましたよ>
     釜戸で薪で蒸し、石臼でペッタンでした)
  ☆1/2は1/2に福島から来られる家族、1/4に福島に帰られる家族の方を含めて2回目の
    サンばハウスでの食事会で(地元の家族も含めて)25人の方が参加で新年を祝いました。
   ☆1/4は福島市内と郡山市内の2家族のお母さんとお父さん
    に出席しもらい、メディアも含めて10人くらいのお話会
  を開催しました。今の福島とこれからどう生活して行くかを
  本音で話してもらいました(この報告はまた別にします)
かなり、深刻でした。

以上簡単ですが報告です。写真はありません。
皆さん本当にありがとうございます。

今後も『本当に豊かな生活』を繋げて行く窓口として
やりたいと思います。
保養に来ていた子ども達の笑顔を忘れずに
たくさんの
笑顔に
これからも
会いたいです。

よろしくお願いします/

春休みGWにかけてまた動きます。

今からです。
。ありがとうございます。皆さんのおかげです。謝謝!!

以上
あけましておめでとうございますラブラブ



今年はひなの会にとって、また新しい活動の年となりそうです。
大きな活動が始動しつつあります。
おいおい、報告いたしますね。



私事ですが、
主人の実家がある埼玉に帰省していました。

いつもそうですが、
関東に戻ると、
表面上何事も無かったように町が機能していて、
このままここで暮らせるんじゃ、という気持ちになります。
そして、そうではない現実を思い返し、
私の大事な人達、どうかこのまま元気でいて、と祈ります。



尾道では、東北・関東からの冬休み保養が始まっていますキラキラ

現在のカンパ募金の報告ですダウン
題目:2012~2013冬休み受け入れ保養プラン
項目:
報告;2013,1,2,現在(一口500円) 85人の方や長江のおうちのカンパ募金,家族の台所での販売カンパ,振込などから。計603口カンパ頂きました。  
金額で301500円年間目標まで1397口です。

震災から時間が経つとともに、
募金が集まりにくくなっています。

ひなの会では、
短期保養者の尾道での滞在費の一部、お住まいのエリアによっては交通費の半額を負担し、
すべてカンパ募金でまかなっております。

ご協力いただける方は、コチラへダウン
がま口財布ひなの会口座がま口財布
ゆうちょ銀行(ゆうちょ間の口座振替は振込手数料無料)
記号15120 番号51032451

他銀行からは振込み手数料要りますが
店番518(ゴイチハチ) 普通口座 5103245 



今年もどうぞ、よろしくお願いいたしますキラキラ


黄色い花ミユキ黄色い花
選挙が終わりました。

まさかこんなに大差が出るなんて、そして震災後大きく変わった私の価値観なんて所詮マイノリティーだったのかとショックでした。

たった2年足らずでは世の中変わらないのかな。これから先はまだまだ長いので地道にコツコツとアップ

お恥ずかしながら、こんなに選挙に真剣に向き合ったのははじめてでした。20代の頃はほとんど行ってもなかったです。

一般市民が意思を表せる大事な一票、今回は当たり前と思ってた選挙権についても改めて考えた選挙でした。

尾道では、「せんきょCAMP尾道」というステキなことが行われていました。
投票日にカフェ、雑貨屋さんなど協賛店で選挙に行ったと申告すれば何か特典があるんです。太っ腹なれいこう堂さんではCD半額ビックリマーク

私は56Cafeでケーキをいただきました音譜

全国、いろんなところでいろんな形で行われていたようですが、とってもいい動きですよね。
これをきっかけに、今まではあまりしなかった選挙の話や、それぞれが政治について思っていることなど気軽に話し会えたら投票率も上がるでしょう。

まだまだこれから、いろんな気づきでみんなの関心が高まれば、変えられることはたくさんあるはずです。


しょうこ