昨年10月、コロナ禍あけて、4年ぶりのソウル旅行だった。

次に行くときの準備として、記憶の呼び戻し。

 

 

 

 通信設定は?Wi-Fiモバイル、eSIM

 

■設定は、Wi-Fiモバイル→3台、eSIM→1台

夫とあわせて、iPhone4台、持ち。

 

 

 

Wi-Fiモバイル

▪️よかったこと

・設定が簡単。

・複数台、利用可能で、iPhone3台、共有。


▪️不便だったこと

・重い、かさばる。

・複数人と共有していると、所持者と離れると、Wi-Fiが使えなくなる。

・iPhone3台つなげていると、充電の減りが早い。


 

image

 

・5,830円(4日間レンタル)



①旅行会社HISで申し込み

 

②出発3日前にメール

 発送のおしらせとともに、「利用方法について」の案内の添付あり

 


③出発2日前、自宅へ宅配便で到着

 持ち運びポーチにケーブルなど一式はいっている。

 モバイルはすでにフル充電されていた。

 


③自宅で、「利用方法について」をみながら設定する。

 QRコードで読み取るだけで簡単に設定できる。

 設定が終われば、Wi-Fiの電源は切っておく。

 


④仁川空港の到着したロビーで、Wi-Fiモバイルの電源をON、iPhoneの設定して、つながる。

 



 

eSIM

▪️よかったこと

・普通にネットが使える。

・通信量が気にならない。

・iPhoneの設定だけなので、荷物にならない。


▪️不便だったこと

・設定にミスったのか、すぐにつながらなかった。(↓に詳しく書く。)


 

image

 

・2,800円(5日間使用できる)


①楽天市場で購入

 

②メールアドレスに、添付でQRコードが送られてくる。

 


③紙に印刷する。

 

④出発の前日に、QRコード読み取る。

 


⑤仁川空港の到着ロビーで、「設定ガイド」をみながら、iPhoneの設定する。

 

【お客様番号】←自分の携帯番号 をオフ、

【+82 10 ××××(eSIM)】をオンにする。



設定すると、このような表示になる。


image

 

以前”主回線”として使用(日本で使っていた自分の番号)→オフ

副回線(新たな韓国の電話番号)→オン

 

つまり、「デフォルトの音声回線」を「副回線(新たな韓国の電話番号)」を使う、という設定になる。

 

 

 


iPhoneの設定はどうするのか。

仁川空港に着いてから設定する。

Wi-Fiモバイル、eSIMの設定と同時に。



ネットワーク設定は、通話するかしないか、で異なる。



■パターン①

通話する→〇 通信する→〇

(仕事ケイタイ持ち、受信、発信、SMS、ネット環境が必須であった)


・データローミング→OFF

・機内モード→OFF

・モバイル通信→ON(これで通話ができる)

・Wi-Fi→ON(これで通信ができる)

 

※通話料金は、発信は国際電話料金、着信もお金がかかる。

 


 

■パターン②

通話する→× 通信する→〇

(プライベート携帯、日本にいる時と同じように、ネットを使いたい、通話はLINE通話)


・データローミング→OFF

・機内モード→ONで、Wi-Fi→ON に切り替える。(これで通信ができる)

 



昔々、携帯をそのまま海外に持って行って高額請求された!といったものを見ていたので、設定がこれでいいのか?あっているのか?と、毎回、不安になるわたし。

 


高額請求の回避は、データローミング→OFF

Wi-Fi、eSIM、どちらの利用でも、iPhone内の設定→データローミングはOFF。

 



 

うまくいかなかったこと

eSIM、つながらなかった。

「設定ガイド」とおりに、何度も繰り返すが、

ネットワーク会社の【LTE】が表示されるものの、肝心のネットは繋がらない。

いったんはあきらめて、Wi-Fiにつなげた。

 

設定ができない場合にLINEでサポート、いう販売店の安心サポートセンターがあったが、

もうめんどくさくて連絡しなかった。

 

 

その日の夜、ダメ元で、もう一度設定すると、つながった。

試したことは、後に後悔することになるが

そのガイドに書いていた、つながらない場合は、iPhone内の【プロファイル設定】を削除 するとつながった。

 

 

ソフトバンクのメールアドレスが使えなくなってしまった。

どうやら、この【プロファイル設定】を削除したから、らしい。

 

 

元の状態に戻すのに、ネット検索したりと、なんとかもとにもどったが、

メインで使っているメールアドレスだけに困った。

 

 


 

 モバイルバッテリー、変換プラグは必要?

 

モバイルバッテリー、2,860円(楽天市場)

 

容量:20000mAh(iPhoneを2,3回充電できる容量)

重量:210g(ちょっと重いと感じる)

 

image

 

iPhoneと、Wi-Fiモバイルを一度に充電できる。

 

 

 

移動中、地図アプリをみたりと、iPhone、Wi-Fiモバイルの充電の減りが早かったので、大容量のバッテリーを選んでよかった。

ちょっと重いしかさばるけど。

 

 

 

 

 

変換プラグ 2,412円、(楽天市場)

 

image

 

この変換器にUSBのポートがあり、充電器も兼ねている。

 

泊まったホテルが、日本のコンセント対応だったので、使わなかった。

 

 

 


以上、通信設定編でした。

 

あくまでも、わたし個人の覚え書きです。

内容を掘り下げたいかたは、ほかのサイトなどを見てくださいね。やぎ座





この記事のソウル旅行は、こちらから