線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)

LOOK→前編はこちらから

線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)

 

午後は中学生の部音譜チュー

1年生から3年生まで約40名の参加でしたアップアップ

 

小学生の部もすさまじかったですが、

中学生の部がこれまたすごいっっあせるあせる滝汗汗

 

当教室からは4名の生徒さんが出場されましたアップアップ

 

3年生で県大会初出場の丸丸ちゃんきらきら!!

 

当教室にご入学頂いてまだ5ヶ月の2年生・丸丸くんきらきら!!

 

同じく2年生でこれが3度目の出場となる丸丸くんきらきら!!

 

1年生で2度目の出場の丸丸ちゃんきらきら!!

 

今の中学生って本当に忙しいんですよねDASH!滝汗

でもみんな本当に良く頑張って練習を重ねてくれました!!

丸丸ちゃんと丸丸くんはほんの5日前に

インタラの県大会を終えたばかりということで、

更に輪をかけて忙しい日々だったことと思いますあせるあせる

みんな「宿題全然終わってない汗」って言ってたけど大丈夫かなはてなマーク←笑い

 

3年生の丸丸ちゃんの課題文のタイトルは

「」A Dinosaur Called Sue(スーと呼ばれた恐竜)恐竜「」

世界最大で最も保存状態の良いTレックスの化石・スーについて、

それがいつどこで誰によって発見されたのか、

また、スーが研究者たちにどんな影響を与えたのか、

気持ちを込めて、強弱や緩急をつけながら

観ている方々に精いっぱい伝えることが出来ましたきらきら!!拍手

 

2年生の丸丸くんと丸丸くんは、

「」真の友人とははてなマーク「」がテーマの課題文に挑戦しましたアップアップ

2人とも、本当~に笑顔が可愛いんですよっっ!!ニコニコ

見ているこちらまで一瞬でHAPPYになれる笑顔っっドキドキドキドキ

欲を言えばその笑顔を是非、審査員の皆さんや

客席の皆さんにもっとたくさん見て頂きたかったですがあせるあせる

でも、落ち着いて堂々と発表出来ました!!グッ

 

1年生の丸丸ちゃんは、日本のマンガとアニメ

世界のcomic booksとanimationに与えた影響について、

観客席の皆さんとアイコンタクトを取りながら

元気いっぱい発表することが出来ましたきらきら!!拍手

 

午前中の小学生の部同様、本当に、本当に、

出場された全ての生徒さんの発表が素晴らしく、

「」これどうやって入賞者選ぶの・・・・・・!?滝汗汗「」

と思ってしまうほどでしたあせるあせる汗

 

表彰は、これまた昨年度とは大きく異なり、

中学1年生は優秀賞2名と審査員特別賞3名、

中学2年生は優秀賞2名と審査員特別賞1名、

中学3年生は優秀賞1名、そしてその他、

中学生の部のグランプリが1名と

オーディエンス賞が1名に授与されましたきらきら!!ニコニコ

(※オーディエンス賞は会場にいる生徒さんと講師の投票により決定certificate*)

 

当教室からは、午前中の小学生の部に引き続き、

2年生の丸丸くんが優秀賞を頂きましたっっ!!拍手

 

 

 

みんな本当にお疲れ様でしたドキドキドキドキ

お休みの日に遠くまでご引率下さった保護者の皆様も

本当に有難うございましたっっ!!お願いありがとう

 

県大会が終わり、24時間テレビ24時間TVが終わるといつも

「」あぁ、もうすぐ夏が終わるなぁ・・・・・・ぼけーDASH!(遠い目)「」

という、ちょっと寂しい気持ちになるワタクシですが、

つまりそれは、来年の夏に向けて

既に時計の針が動き出しているという意味でもあると思うので、

今回の県大会の指導における

自分自身の反省点や課題などをしっかりと把握して、

また次に向けて頑張って行きたいと思いますきらきら!!グッ

 

さぁ、次は来月の全国大会in大阪だ---っっアップアップ

 

夏の疲れが出てくる時期だと思いますが、

皆様もどうかくれぐれもご自愛下さいませきらきら!!お願い

 

cororinHitomicororin