本日もご訪問誠に有難うございますきらきら!!お願い

ECCジュニア天満町教室・講師のHitomiです音譜ウインク

 

早速ですが、昨日8/28(日)、

水戸市の総合福祉会館におきまして、

第20回ECCジュニア英語暗誦大会

茨城県大会が行われましたっっ!!爆  笑

 

 

毎年この時期(夏の終わり)に、茨城県内の各お教室から、

選りすぐりの代表生が満を持して出場される

ECCジュニア水戸センター主催のこちらの大会きらきら!!チュー

 

 

審査員を担当されたお3方です晴れサゲサゲ↓

(ネイティブ審査員お2&邦人審査員お1人)

 

 

午前中は小学生(PAクラス)の部音譜ニコ

30名の生徒さんが出場されましたアップアップ

 

全国的に行われている都道府県大会ですが、

全ての大会に小学生の部があるわけではないようですきらきら!!ニコニコ

茨城県も確か、かれこれ10年以上前になりますが、

私が県大会に参加させて頂くようになった頃は

まだ中学生の部のみの開催だったと記憶しております音譜チュー

 

当教室からは2名の生徒さんにご出場頂きましたアップアップ

2人とも私が子どもの頃に通っていた小学校に

現在通われているので、私の後輩さんですねっっドキドキドキドキ

 

6年生の丸丸ちゃんとサゲサゲ↓

 

 

同じく6年生の丸丸ちゃんサゲサゲ↓

 

 

共に県大会初出場ですきらきら!!チュードキドキ

 

暗誦課題文のタイトルはayaHulaフラガールaya

2人ともハワイの伝統的な踊りであるフラダンスについて、

表情豊かに、元気いっぱい、ゼスチャーを交えて

笑顔で堂々と発表をすることが出来ましたっっ!!拍手

先月の合同発表会より随分上達していたので、

きっとおうちでも今日の日に向けて

たくさんx2練習してくれたのだと思います!!グッきらきら!!

 

発表を終え、表彰式前の休憩時間に

「」楽しかったはてなマーク「」と聞いたら、お2人とも

「」楽しかった-!!爆  笑「」と言ってくれたので、

私はそれでもう十分、お2人がこの大会に出場された

最大の目的は達成されたきらきら!!と思いましたっっ!!ゴキゲン

 

先日記事にさせて頂いたインタラにも繋がることですが、

楽しみながら練習に取り組み、

楽しみながら本番の舞台に上がり、

気付いたら前よりもすごく上達していて、

でももっと上手くなりたい、もっと頑張りたい、

やっぱり英語って楽しいな、と思ってもらえること、

それがこの大会に参加することの真の目的であり、

メダルや賞状を貰うことよりも価値のあることじゃないかと、

私は(あくまで個人的な考えですが)そう思いますっっ音譜ウインク

 

誰ひとり途中で暗誦が止まることなく、

出場された全ての生徒さんが緊張の色を全く見せず、

本当にx2堂々とした素晴らしいパフォーマンスを披露され、

緊張しぃで人前が苦手な私は本当---に驚きました!!びっくり

一部始終の動画映画きらきら!!をここにUPしてしまいたくなるくらい、

本当にx2ハイレベルな大会でしたっっ!!チュー

 

茨城県大会の小学生の部、

一体どこまで行くの---はてなマークというくらい

年々レベルが上がっていてUPUPUP

若干恐ろしさすら感じるほどですがあせるあせる滝汗

こんな素晴らしい環境で学ばせて頂けること、

本当に感謝の気持ちでいっぱいです!!お願いきらきら!!

 

そしていよいよ表彰式カップきらきら!!

 

・・・・・・と思ったら、

その途端まさかの地震っっ!!ゲッソリ衝撃

 

客席は一瞬ザワザワッとしたのですが、

壇上で立っているスタッフさんや審査員の皆さんは

どうやらお気付きではないご様子だったので、

それほど大きな揺れではなかったみたいなのですが、

やはり東日本大震災を経験しているので、

ちょっとした揺れでも敏感になってしまいます・・・・・・あせるあせる

大事に至らなくて本当に良かったDASH!ショボーンホッ

 

表彰は、昨年までとは大きく異なり、

今年からは上位3名が優秀賞(Excellence Prize)ということで

記念のメダル勲章を頂けることになりましたきらきら!!ニコニコ

更に今年は、その他3名の生徒さんに

審査員特別賞(Special Jury Prize)の賞状が贈られることにきらきら!!ウインク

 

 

 

結果は・・・・・・。

 

 

ナント!!

 

丸丸ちゃんと丸丸ちゃん、

2人揃って優秀賞を頂きましたっっ!!爆  笑合格合格合格

ありがとうございましたっっ!!お願いきらきら!!

 

 

 

2人共、小学生最後の夏休み、

遊びたいのを我慢して練習に時間を割いてくれたことも

もしかしたらあったかも知れませんアップアップ

本当に熱心によく頑張りましたっっアップアップ拍手

 

そして毎度のことですが、教室の垣根を超えて、

本日出場された全ての皆さんのパフォーマンスから

大きなx2感動と勇気と元気とパワーを頂きましたっっ!!

皆さん、本当にお疲れ様でした!!

そしてありがとうございましたっっ!!お願い

 

お昼休憩を挟んで、午後は中学生の部です音譜グッ

 

 

(後編につづく)