ママが働いてる働いていないに関わらず
子どもが1歳半になったら保育園に入園できるシンガポール🇸🇬
我が家の三女も1歳半になる今月から
3歳の次女と同じ保育園に通い始めました🌸
朝預ける瞬間はまだ泣いてしまいますが
保育園生活を楽しんでいる様子!
良かった良かった🫶
いろいろなお友達、先生のいる環境で
どうぞたくさん刺激をもらって
いっっぱい揉まれてきてください

日本からお引越しされる方が多い今の時期に
よくご質問される
ローカル保育園のメリットデメリット。
私が感じているのは以下の通りです。
🔻
★メリット★
・預かり時間が長い(最長朝7時〜夜7時)
・長期休みがない
・英語と中国語が学べる
・シンガポールの行事や風習を体験できる
・多国籍のお友達ができる
・朝ごはんが出る
★デメリット★
・日本語レッスンのあるスクールを選ばないと日本語学習はない
・給食はワンボウルスタイル(一汁三菜とかはない)
・日本の四季の行事の体験はない
上記は、スクールにもよるので何ともいえませんが
一般的なローカル保育園は概ね当てはまると思います。
食べかけで分かりにくいですが
給食はワンボウルでこんなかんじです。
ポリッジ、パスタ、チキンライス、などなど
ひと皿に野菜もタンパク質も炭水化物もぜんぶ入っているスタイル。
私もシンガポールに来たばかりの頃は
衝撃を受けましたが
もう慣れました
一汁三菜は家で食べてればいいかな!
というかんじです。
スクール選びは
ご家庭の求めるものや
お子さんの性格などによって
変わってきますよね

ローカル保育園
日系幼稚園
インターナショナルスクール
たくさんの選択肢の中から
お子さんにぴったりのスクールが見つかりますように🌸
我が家の毎日の習慣。
海外生活は、家での日本語ケアが超重要だと思ってます。
七田式プリントは2歳半からスタートが目安です
小学生の長女はこちらの七田式小学生プリントを毎日やってます。
にほんブログ村