気長に、気長に。 | シキの育児記録

シキの育児記録

●育児
10月生まれ3歳児を育成中。

●パパ/2020年大腸がん発覚。
大腸全摘出、人工肛門増設術。イレウス数回。のち人工肛門閉鎖術。現在自宅療養中。専業主夫。


クリスマスツリーを購入しました。

150cmにしたけれど、やっぱり180cmにしておけばよかったなぁと後悔したりショボーン
葉っぱが思いのほかスカスカだったなぁと後悔したり。

貴重な休日にせっせとクリスマスツリーを飾りながら不満をこぼしていたら、夫があとからやってきて「十分じゃないかなぁ。どこも変じゃないけどなぁ。」と隣で首を傾げていた。
私の期待値が高すぎたのかもしれない。

リビングに飾りたかったけど、我が家はリビングに子どものおもちゃ棚や絵本棚があるため、ベストポジションがなくて、やむなく和室に飾られるツリー。
和室の生活臭が拭い去れない。

そして夕方、娘ちゃんのパンツが乾かないからという理由でツリーに引っ掛けられていて、「やめろぉおおおおお!」と悲鳴をあげました。

こんな情緒のかけらもない夫が娘とオーナメントを買ってこようかな、などと言い出したので、先手を売って私が自分の好みで買ってしまおうかと考えております。

だってね…パンツ飾ってて平気なパパに任せたら…ねえ?

電飾をつけるとオーナメントなしでもそれなりに見栄えするのです。

娘は初日、とっても大喜びで「なんてうつくしいんでしょう」「クリスマスツリーきれいねえ」とうっとり眺めていたのだけど、

1週間もすると「クリスマスツリーこわい」と言うようになった。なんで?と聞いてもうまく答えられないらしい。やはり和室に置いたせいだと私は思う。


さて、夜勤を始めてひと月経ちました。
受け持ち患者10人中7人が人工呼吸器という、人員配置がどうかしてる夜勤ではありますが、毎回死人を出さずになんとか乗り越えて、給与もプラス3万ほど手取りが増えました。

来月にはボーナスが出るのだけど、これで夜勤を始めた分が評価に反映されていなかったらグレてしまいそう。とても期待してしまっている。

夜勤やロング日勤という新しい勤務時間帯の業務にも慣れ、休日は娘と遊びに出かける余裕がでてきました。

警察の交通イベントに参加してみたり。
白バイに乗せてもらえたよ!
パトカーにも乗せてもらえたよ!
ピーポくんを見て固まっていたよ!
敬礼が上手になって帰ってきたよ!

池でザリガニ釣りをしたり。
エサはするめ一本。
パパが少年時代ずーっとこの池でザリガニ釣りをしていたんだって。
ザリガニが上手に言えなくて「ざにがり」って言うところがとってもかわいいピンクハート

クリスマスのイリュミネーションを見てきたり。。
最近、カメラを向けると「気をつけ」のポーズをしたり、昭和感溢れるピースをしたり、自然体ではなくなってきたのがさみしい。ピースなんてだれが教えたんだろう。どの写真もピースになってしまうのが悲しいの。


通っている保育園はトイトレに力を入れていて、オムツが早く外れるために布オムツを推奨していたりと入園前は『トイトレお任せください!』と自信げに謳っていたのに、我が子は3歳過ぎてもぜーんぜんオムツがとれましぇん笑い泣き

なのに、保育園の先生は『保育園でおねえさんパンツで過ごせて、送迎のときもパンツで過ごせればトイトレは完了です。娘さんはほぼ完了かな?』とか言うから、えええ?と思いました。

『うちの保育園ではトレーニングパンツは使いません!一気におねえさんパンツになって、失敗したら濡れて不快な感覚を覚えるためです。』などと、こっちが買って用意したあとになって言い出すわりに、これがゴールなんですか…とがっかりしてしまいました。

なるほど、最初から保育園をアテにしていた自分が未熟者だったなぁ。それなら最初から『お任せください!』って言うなよー。

私はトイトレ完了って『自分ひとりで勝手にトイレで済ませて帰ってくる』ことだと認識していたのですが、全然まだまだ。常に声かけと誘導を必要とします。

しかも娘は家では何度も漏らしており、漏らし慣れしてしまったのか最近は「おしっこでたー」と床まで滴らせて事後報告してきますあせる
声かけのタイミングが合わなくなってきたのかなぁ。
遊びの合間に誘うと必ず拒否されるんだけど…。

💩の方が先に自立しそう。
急に動かなくなって「おなかいたい」と言うので、「じゃあトイレ行ってみようかあ」と誘うと、すぐ便座から降りようとするけどそこを説得してのりこえれば出せる。

でも総合すると、まだまだ自立とは程遠いかんじ。

親のほうがおしっこまみれのパンツやズボンをお風呂場で手洗いするのに慣れてしまった。
ポジティブに言えば、この点は大きなステップアップかな。

諦めと受容…子育ての極意ね…笑い泣き

気長に、気長に。