【声の美姿勢ボディコントロールレッスン】O脚予防・下半身の中心軸 | 姿勢から美と健康を引き出す 美宅玲子のブログ

姿勢から美と健康を引き出す 美宅玲子のブログ

ヨガ・ピラティスをきっかけに心の病・摂食障害を克服。
心身の健康を目指す方への日常的なヒントになるインストラクターのブログです。


声の美姿勢ボディコントロールレッスンにご参加下さりありがとうございます。
インストラクターの美宅玲子です。
今日はO脚の方のための下半身の中心軸についてお伝えいたします。

体の中心軸と言うと背骨をイメージしますね。
背骨は上半身の中心軸を意識するのに役立ちますが
下半身は中心を意識するポイントがありません。

そこで O 脚の人は中心から離れた足の外側に体重をかけて立つことで
靴の外側がすり減り、脚も中心から離れていってしまいます。

上半身の中心軸を下に延長すると、下半身の中心軸は
太ももの内側、すねの内側を通って、うちくるぶし、土踏まずの内側へと降りて行きます。

立っているとき、座っている時、いつでもいいので
骨盤底から両足の内腿、すねの内側、内くるぶし、土踏まずの内側を意識してみましょう。


筋肉も活性化し、O脚の予防にも役立ちます。
いかがでしたか。
次回もお楽しみに。
美宅玲子でした。