全人類の本当の望みとは | hinaとmakanaのたね(いつか読み返すワタシへ)

hinaとmakanaのたね(いつか読み返すワタシへ)

宇宙の法則、引き寄せの法則に当てはめて考えるのが大好きです。日々の出来事にからめて私に起きる気づきを残していきたいと思います。さらに幸せのたねを撒けていけたら嬉しいな

おはようございます晴れ

hina地方快晴ですアップ

 

昨日はパン作りをしてました。

美味しそうに作れたら写真をupしたかったのですが

美味しそうに写真が撮れなくてやめました汗うさぎ

 

さてさて、私は5冊のエイブラハムの本を持っているのですが

その中の今日は

 

「超訳/お金と引き寄せの法則」から

「望んでいるのはいい気分になること」

を抜粋。

ある若い父親が息子の毎晩のおねしょに頭を抱えていた。

父親

「朝部屋に入ると匂いでわかる」(現実)

エイブラハム

「その時どんな気分ですか?」

父「お手上げだ。腹が立つ。イライラする。こんなことがいつまで続くんだ」(現実)

するとエイブラハムは言います。

おねしょを長引かせているのはあなただ」ガーン

衝撃の一言ガーン

つまりこう言うことです。

人の気分が状況に左右されている時には、その状況をコントロールすることはできない。

この父親は実際に起きている出来事(息子のおねしょ)を目の前にし

それによってイライラし腹を立てている。

まあ、人間だったら普通です。さらに付け加えると、息子がおねしょさえしなければ

朝からイライラすることもないのにと言う他責(俺様が朝からイラつくのは息子のせい)もありそう。

でも、まあこれもやりがちなパターン。

そこまで行くと、負のスパイラルでその日1日イライラしがち。

場面が変わって(例えば家から会社に場面が変わって)一瞬、忘れられたと思っても

頭の奥の奥の方では解決されていない、息子のおねしょ問題がひっそりと

居座っている。

じゃあどうすればいいの?

あなたならどうします?

おねしょに効きそうな漢方薬を試すとか、寝る前は水分を控えさせるとか?

大人になってまでおねしょする奴はそういないから、気長に待つとか。

エイブラハムの答えは

「実際に望まないことが起きたら(息子のおねしょ)じゃあ望むことはなんだろう?と

自分に問いかけ、さらになぜそれを望むのか?と転換する」

でした。

それに対しての父親の答えは

「息子がおねしょせず、気持ちよく自分自身よくやったと目覚めること」

でした。そりゃそーだ。

でも、実際目の前で嫌なことが起きたら一瞬でなかなかできないけどな〜。

と思いつつ、まあトレーニングですね。

最初は「あれ?嫌な気分になってるな」って気づくこと。

これだけでいい。

エイブラハムはこうも言います。

「今よりいい気分か、今より嫌な気分の2つしかない」ってね。

これ画期的じゃないっすか?

今までだと、いや私の場合だと

なんでこんなことになったんだ?あの時あーしなかったから、こーしとけば。。。

あの人の言うこと聞いとけば、あの人の言うこよ聞かなければ。。。。。。。。。

ニヒヒニヒヒニヒヒ

どんどん実際に起きた望まないことにフォーカスして、さらにそれを掘り下げて

人のせいにして、反省して、怒って落ち込むゲッソリ

こっわ。前の私こっわ。そのパターン繰り返すんだからよくなるわけない。

けど、誰に相談しても返ってくる答えはほぼ同じで、寄り添ってくれてありがたいと

思いつつも、決定的な解決には至らなかった。

今ならわかるけど音譜

気分に気づける人(大人)少ないんですよね。

気分や感情はちゃんとあるのに、どんどん状況に飲み込まれて我を忘れていく。

だから、まずは自分を知ることなんです。

あっそれと↑のエイブラハムの答えのさらになぜそれを望むのか?の転換なんですが

本には書かれていないのですが、手っ取り早くて全部これ1こで済むのはね

「今よりいい気分になりたいから」でいけると思ってます。

 

長くなっちゃいました。

お読みいただきありがとうございます虹

 

あなたに幸せの種が蒔かれますように