ライ麦を自家栽培し、毎月各教室で様々なワークショップを開催しています。幾何学模様の美しいヒンメリ、一緒に制作しませんか。
◆北欧のインテリアモビール「ヒンメリ」身近な材料でみんなの「作りたい!」を叶える 《 ヒンメリ教室 》
ヒンメリはもともとフィンランドの田園地方に伝わるライ麦の茎を使って作る伝統装飾品。12月の収穫祭やクリスマス、お祭りの装飾品として親しまれ「幸運のお守り」とも言われています。教室ではテーマに合わせて美しい幾何学模様を編んでいきます。平面から立体になる面白さ、是非体験して下さい。
お仕事のご依頼、ご質問はこちらへお願いします。
tel : 090-8128-1124 大岡真奈
mail: oookamn-58@ezweb.ne.jp
【 出版/掲載本/機内誌 】
■著書「北欧の光と影のモビール 幾何学模様の美しいヒンメリ」
河出書房新社(2018年12/7発売)■著書「麦わらで作る幾何学模様のモビール 四季を彩る美しいヒンメリ」
河出書房新社(2022年10/5発売)■「ハンドメイド日和」(ブティック社)掲載
■「北欧テイストの部屋づくり」(ネコ・パブリッシング)掲載
■「ハンドメイド日和 総集編」(ブティック社)掲載■「ハンドメイドカフェVol.4」(アップルミンツ)掲載■「デザインのある光景」 (株)スターフライヤー機内誌 掲載【 TV出演 】■NHK「あさイチ」 出演(2018年7月)
【 企業WEBサイト 】
■(株)アダストリア 「studio CLIP」 ハンドクラフトWEB動画■お出掛け動画アプリ「LeTRONC」WEB動画
■(株)マガジンハウス 「TOKOSIE」 SMART IDEAS■YKKap(株) 「窓を楽しむ窓辺DIYレシピ」 ■プレデリスタイル「ヒンメリの魅力と作り方」
■4yuuu! 「材料2つでハンドメイド」
【 レシピ監修 】■(株)フェリシモ ヒンメリキット監修 2018 2019
【 過去の主なイベント/展示/ワークショップ 】
■関東地方代官山蔦屋書店/柏の葉蔦屋書店/梅田蔦屋書店 出版記念イベント三省堂書店 池袋本店 著書のBOOKフェア(2019年2月~1ヶ月間)
西武渋谷店/ 西武池袋本店 / 代々木ビレッジ / イルムス 日本橋店伊勢丹 松戸店 /東武百貨店 船橋店/ にわのわ2018・2019川口市立美術館アトリア / 飯能 メッツァビレッジ その他多数
星野リゾート軽井沢ホテルブレストンコート展示 2018 2019
阪急うめだ本店 / 西宮阪急 / 川西阪急 / ジェイアール京都伊勢丹 / 神戸国際会館SOL / 川端滝三郎商店
■四国地方
ヒンメリスクールbasic class課題提出1回目、全クラス終了!走り切りました💨短期間で大変だったと思いますが、皆んなよく頑張ったー👏慣れない藁に四苦八苦😁藁の特性と、藁での制作の難しさを深く知れた毎日でしたね。割れた!裂けた!で「もー嫌だー😂」となったり、「ストロー専門でいきます!笑」となったり、泣きそうになったり。1番今が苦労する時期です😊ですが「クーっ💦」となりながらも手を動かし続けることで、何が苦手で、何が難しくて、何を解決したいかがよく分かったね!これ、すごく大事なポイント💡皆の問題を聞きながら講座でお伝えした沢山の改善ポイント💡講座アーカイブと動画も見ながら意識して、気を付けて、よく考えて、繰り返し練習して沢山の経験を積んで、感覚を身に付けていきましょう!ここは焦らずじっくりね!亀の歩み🐢に感じるかもしれませんが、しっかり前へ進んでいるので安心して下さい😄来月のリアルでまた深掘りしていきます😊💕皆んなの成長が楽しみ♪次の課題は今回を踏まえて、1つ1つ丁寧に言われたことを意識しながら制作してみて下さいね!#ヒンメリのおか#ヒンメリのおかスクール#ヒンメリスクール#ヒンメリ
《ライ麦通信》6年目の畑。種まきから4ヶ月が経ちました。今年も5月に皆と畑でワイワイやれるのが楽しみだし、皆んなも畑に行けるのを今から楽しみにしてくれているのが 色んな場面で伝わってきて嬉しいです☺️School 2期生で、「ヒンメリが好きなのは勿論、こうやって材料の収穫とか、一連の作業を楽しい、嬉しい、幸せと感じる人たちと "気持ちの分かち合い" をしたいし、そんな気持ちを分かち合える人たちと出会いたかった!」と情熱を込めて言って下さる方がいて。それを聞いて、すごく嬉しかったんです💕✨今年も皆との共同作業・収穫作業を通じて、色んなことを見て、知って、感じて、楽しんで、仲間らといっぱい笑って、3週に渡る連続作業を終えた時の達成感と充実感と幸福感を味わって欲しい!そしてその先にある「新藁でのヒンメリ作り」という、収穫からの一連の流れを体験した後、自分が生み出すヒンメリにどんな思いや気持ちが宿るのかを皆んなにじっくり味わって欲しいと思っています✨只今、ライ麦は背の高い所で60cm程度。日陰はまだまだ小さい。ここから2ヶ月!ライ麦たちの追い込みに期待したい🌱お天気に恵まれ、美しい藁を皆んなと楽しく収穫出来ますように✨撮影日:2025.3.14(金)麦踏み①: 2025.1.16(木) ②: 2025.2.16(日)種まき: 2024.11.19(火)#ヒンメリのおか#ヒンメリ#himmeli#ライ麦#ライ麦畑#ライ麦通信6年目#ライ麦収穫
昨日はSchool 2期【金曜コース】実技初回!北海道、鳥取、神奈川、東京、埼玉からお越し頂きました。金曜コースは、先週の初回zoomにすごく緊張されていた様子で、反応薄く心配していたのですが、リアルに会うと皆さん和気あいあいと和やかで、あんなにダンマリだった人たちがよく喋っていて安心しました(笑)この日も沢山の細かなポイントをお伝えし、皆さんそれぞれに深くその意味や理由を知り、作品にした時の明らかな違いを感じ取って喜んで下さって嬉しかったです😊💕この日の感動、自分のヒンメリに心からトキメイた体験をずっと覚えていて下さいね!😍✨今週1週間をかけて、ようやくSchool 2期21名の皆さまとリアルでお顔を合わせられました。 各地から、おやつ交換♪みんなありがとう!皆さん仲良く、楽しそうにヒンメリと向き合い、新学期のようなワクワク感と緊張感もありながら、沢山の笑顔の花が咲いています🌸麦の割れ、裂けには格闘されています(笑)講座後の懇親会では針を置き、お喋りに集中!今日初めて会ったとは思えないくらい話も途切れず、皆さんの色んなことを知れる心地良い楽しい時間♪好きな事に年齢も距離も関係ないなぁということを改めて感じています。焦らずコツコツ!昨日の自分より明日の自分!何を作っても作品の仕上がりにトキメキを持てるように、ここから頑張っていきましょう😊🌸
昨日はSchool 2期【水曜コース】実技初回!福岡、長野、神奈川、東京、千葉からお越し頂きました。10年以上も前から、私のblogやInstagramを見て下さっていた方が「憧れていた先生に実際お会いできて、嬉しくて嬉しくて感動でした🥰」と言って下さって私も感動✨長い時を経て、出会うべきタイミングにこうやってお顔を合わせられているって本当に凄いこと!出会って下さってありがとうございます😊🌸水曜日の皆さんも、実技講座の中で自分の作品の大きな変化✨を強く実感されていました。 オンラインでは伝え切れないこと、生で見てもらわないと分からない細かなこと、また、直接見せて頂かないと分からないその方の手技や癖。リアルじゃないと分からないことを、月一回のリアル講座で大事にお伝えしています。気付いたらすぐさま修正!修正後の違いをハッキリ分かってもらえた時に自然と出る心からの「すごいー!👏」の言葉や、自分の作品に感動してる皆の笑顔がたまりません😊✨「自分の作る八面体にこれほどトキメいたのは初めて😍」「この感動、忘れたくない!」と言う言葉を聞けて、とてもとても嬉しいです✨夜の懇親会は、まぁ賑やかなこと!よく喋り、話題に困らず、リアクション大きく、身振り手振りも大きい!関東の人ってあまり突っ込んだ質問とかして来られないし印象が強いけど、ここの関東勢は「先生に聞きたいことがあります!」と、矢継ぎ早に質問攻めに合い、(この感じ、久しぶりだし懐かしい)みんな人懐っこくて、面白い人ばかり。「ここは幕張なのに大阪か!」と思うような雰囲気に😁楽しい時間をありがとうございました。今日感動したことや気付いたことを忘れずに、繰り返し練習していきましょう!😊🌸#ヒンメリのおか#ヒンメリのおかスクール#ヒンメリスクール#ヒンメリ
昨日は、ヒンメリSchool 2期Basic 実技初回!昨日は、快晴、天赦日、一粒万倍日、寅の日の重なる日という良き日✨飛行機✈️、新幹線🚅、夜行バス🚌で東京までお越し下さった月曜コースの皆さま。夜行バスの方は、早朝東京駅に着き→東京観光してから→午後の講座→翌日仕事という、ハードなスケジュールをさらっとこなすタフな方👏フットワーク軽く頑張る皆さんを見ていると、こちらも刺激を頂くし、クラス全体のエネルギーも上がるのを感じます。初のリアル講座では、やっぱり直接見るのは違う!なるほど!すごい!そういうことか!とご感想を口々に✨また今回も「先生の、その流れるような手の動きに見惚れるー😍」と、私が言うこと、見せること、全部スポンジのように吸収して下さって、その後作られる作品に「すごく綺麗になったー!可愛い〜😍」と大きな変化を実感して頂けたのが、何より嬉しいです。自分の作ったヒンメリに「可愛い💕」「キュン💕」としてもらえた瞬間に立ち合えて幸せでした✨(ほんとに、こんなに変わる?!っていうくらい、before afterのヒンメリが違いすぎて感動✨)各地からお土産ありがとうございます!ライ麦の扱いはやはりなかなか苦戦されていましたが、ここから練習重ねていきましょう!夜は皆さんと懇親会を♪お話も盛り上がり、互いを知り合う楽しい夜でした。また来月、東京でお会い出来るのを楽しみにしています🗼#ヒンメリのおか#ヒンメリのおかスクール#ヒンメリスクール#ヒンメリ
今週、School 2期がスタート!月・水・金と21名!みんなドキドキの初回を迎え、早くも 各クラス毎のカラーが見えて来ました!愛があって目標をしっかり持たれた素敵な方ばかり。日本各地からの素晴らしい出会い、ご縁に感謝です🙏✨みんな、ビックリするくらい好きなもの、好きなことが似ていて面白い😁関西弁を話せる人も多くてビックリ!転勤族も多くてビックリ!頑張る気合いと、ワクワク感をすごく感じて、どのclassも良い雰囲気です💖初回はオンラインで画面越しですが、皆とお話が出来、お人柄も知れて皆さんホッと一安心!沢山笑って沢山学んで、気が付けば3時間超え!濃厚な時間となりました👏「長時間、集中して聞けた!」「最初緊張してたけど、リラックスできた!」「ノートとペンを持って勉強するのが久しぶりすぎて新鮮!」「Schoolというだけあって学校だった」「脳が活性化された」「ずっと知りたかった事が沢山知れた!」「情報量が凄すぎてテンパっています」(笑)「初回緊張してたけど、とにかくすごく楽しかった!」「これからが本当に楽しみになった!」「畑がとにかく楽しみ!」「みんなと早く会いたいです!」「妄想やワクワクが広がる!」講座は皆んなの素敵なお人柄を知れる時間でもあり、本当に幸せな時間でした。初回から早くも沢山の気付きを得られ、早速実践された方からは「今までのと違いを感じた!」と喜んで下さって嬉しい☺️✨ここからまずは3ヶ月!皆さんのヒンメリ知識の習得・技術の成長と、ヒンメリ大好きー♡な気持ちで飛び込んだ全国からの仲間らとの親交が深まっていくのを見るのが楽しみです😊💕皆さんの目標に向けてしっかり導いていきます!あなたのなりたい未来に向かって、切磋琢磨し合いながら頑張っていきましょう!!来週は東京での実技。リアル会!気を付けてお越し下さい✈️🚅お会い出来るのを楽しみにしています😊🌸✨
いよいよ今日から【School 2期】がスタート!初回のオンライン講座が始まりました!月曜コース!(お一人欠席)素敵な方ばかり。自己紹介聞いてて沢山笑いが起きました♪皆んな、「ワクワクしてたけど、近付いてくるとドキドキ!不安になってきました〜」なんて言葉が多く見られましたが大丈夫!私は去年の今頃とは違って、かなり落ち着いています(笑)ドキドキは無くて、ワクワクだけ💓良い感じ♪大人になってからは、長期で同じ教室で勉強したり、「クラスメイト」と呼べる仲間って、なかなか居ないですよね。家庭・職場・ママ友…が常だったけど、「クラスメイト」という新ジャンル!「Third Place」が明日から出来る✨人と人がココロで繋がる「場」新しい自分に出会う「場」頑張り続けられる「場」を、時間をかけて育んでいきます😊✨ミモザが咲き始めると、たまらなく嬉しい私。苦手な寒い冬が過ぎ、暖かく色鮮やかになり始めるこのワクワクの季節に、私がこれをやっていなかったら出会うはずのなかった、全国からの21名と会える幸せな春🌸3クラス、どんな雰囲気になっていくのかな♪楽しんでいきます😊✨
いよいよ今日から3月!2025 【ヒンメリのおかSchool 2期】始動します!北は北海道から、南は福岡まで✈️今年は、全国10都道府県から21名の方を、School 2期生としてお迎えすることになりました✨🌸✨熱い気持ちと勇気を持って飛び込んで下さった皆さま。私のことを知ってる方も、まだお会いしたことのない方も、嬉しいご縁を頂き 本当にありがとうございます💕✨ここから3ヶ月、または7ヶ月。愛を持ってしっかりサポートし、全身全霊で取り組み 導いて参ります!まずはBasic class。ここから3か月、ヒンメリ基礎の隅から隅まで出し惜しみなく、様々な側面から深掘りしてお伝えしていきます!知識も技術も磨き上げ、ご自身で作り上げるヒンメリにときめいてもらいたい😍✨Basic終わった頃の自分はどんな自分になってる?Advanceを経て、10月の卒業式を迎える頃にはどんな変化がある?どんな気持ちで卒業式を迎えてる?2期はどんなストーリーが生まれるのか?!どんなclassになっていくのか?ドキドキ💓ワクワク💓の春🌸楽しみです!ここでしか出会えない仲間らと切磋琢磨し、刺激を受けながら一緒に楽しく頑張っていきましょう!ご自分の成長と、仲間との出会いを楽しみにお越しください😊まずは初回、オンラインにてお会い出来るのを楽しみにしています。─────────────────今期の説明会に間に合わなかった方、最近Schoolを知ってお問い合わせ下さった方、Schoolの開催日程が合わなかった方、説明会の日程が合わなかった方へヒンメリのおかSchoolへご興味をお持ち下さりありがとうございます。引き続き、Instagramでの投稿やご案内をご覧頂ければ嬉しいです。来期の募集が気になる方は、下のblogをお読みになり、公式LINEへご登録下さい。来年の募集時期に、説明会のご案内を優先的にお送りさせて頂きます😊Schoolは年1回の募集。次回 《第3期》の募集は、今年のクリスマス頃。説明会は2026年1月を予定しています。また来期の説明会でお会い出来るのを楽しみにしています。『Schoolへ興味をお持ちの皆さまへ』2025年1月8日は、ヒンメリ教室をスタートさせてからまる11年の日。11年もの間、休まず、動き続け、努力継続するには大変なこともありましたが、ここまで頑…ameblo.jp
昨年、11月23日から💎グランドプリンスホテル新高輪💎グランドプリンスホテル高輪💎ザ・プリンスさくらタワー東京の日本庭園で展示されていた、ヒンメリと竹灯りが今週末に終了します。3ヶ月半に渡り、沢山の方に見て頂き ワークショップにも多くの方にご参加頂きました。会期中、このお庭に来て下さった皆さま、ありがとうございました!写真は11月23日点灯式のもの。びっくりするほど多くの方にオープニングを見守って頂きました。感動的でした。沢山知ってる方、お友達、以前お仕事させて頂いた企業の方など、私を見つけ、お声掛けて下さって嬉しかった!作業手伝ってくれたSchool卒業生らとも合流。こちらは12月。メディア招待会での、お披露目会のもの。77社のメディアが集まる会場で、workshopさせて頂いたのも、今回ホテルと関わらせて頂いた中での大きな経験。別世界でのworkshop、マイクが天井高い宴会場に響く感じなど新鮮でした。3つのホテルを取り仕切る、総料理長。この日、いろいろお話出来て楽しかったです。(写真はワークショップ最終日会いに来て下さった時のもの)スイーツも美しく華やか✨素晴らしいお料理の数々、華やかなデザート、目の保養になりました。ライトアップ、本当に綺麗ですよ。まだ見られていない方は 是非、日没後にお立ち寄り下さい🌙✨3/2日曜日までです。品川駅 高輪口から徒歩すぐ。この展示の後は、さくら祭りが始まります🌸お庭の展示は 春らしく大変身!こちらもお楽しみに💕
グランドプリンスホテル新高輪へ初めて訪れた時は、緑いっぱいの日本庭園に蝉がミンミンと鳴き、百日紅のピンクの花が満開でした。色鮮やかな鯉が大きな池を元気に泳ぎ回り、芝生も青々とし、こんなに立派で美しい日本庭園が品川駅からすぐ側にあったことを初めて知って、それはそれは感動しました。百日紅の花〜紅葉〜梅の花や蝋梅が咲く頃まで、夏〜秋〜冬と 高輪での季節の移り変わりを肌で感じ、夜のライトアップの美しさには 毎度感動させられました。紅葉も美しかったなぁ。5時の鐘の音にジーンとする。トキメク夜景!可愛い麻の葉背景のサイン。このような美しいお庭にヒンメリを飾って頂けてとても嬉しかったです。 多くの方に見て頂き、お写真送って下さったり「綺麗〜😍」と喜んで下さって本当に幸せ✨ワークショップも沢山の方にヒンメリと竹灯りのコラボを楽しんで頂き、初めての「竹」と「ヒンメリ」の組み合わせの美しさに、私自身も毎度うっとりさせられました。ヒンメリを「和」の雰囲気で楽しめたことは、私が目指す方向と一致し、とても嬉しかったです。@takeakari_chikaken の三城さん、いろいろお話出来て嬉しかったです。ありがとうございました!スタッフのめぐみさん、いつも仲良くしてくれて、沢山の愛をありがとう😊日本橋からこんなに頻繁に会うなんて!ニコニコ笑顔大好きです!氷彫刻の世界チャンピオンのKosakaさんには美しい氷の芸術を何度も見せて頂き、贅沢な時間でした。氷に炎をあてて、ツルピカな輝きを放つ彫刻に目が釘付けに✨色々気さくにお話して下さりありがとうございました。グランドプリンスホテル高輪、グランドプリンスホテル新高輪、ザプリンスさくらタワー東京の3つのホテルの総料理長の橋本さん。12月にイベントでお話してから仲良くなり、最終日私に会いに来て下さってすごく嬉しかった♡いつも面白くて熱い方♪いつか橋本さんの作るお料理を食べたい!ありがとうございました😊クリスマスのケーキは、竹灯りをデザインした抹茶のケーキ。とても美味しかったです。崩すのが勿体なかった!この日のワークショップ関係者皆で頂きました。うちの最終日スタッフ!多方面でのサポート助かりました。外の大きな金属ヒンメリは、子供達の公園遊具みたいになってしまい、ぶら下がられて、遊ばれて、引っ張られて…糸ちぎれ…(泣)最後は、作り直すくらいの大修繕をしてきました。素晴らしい手際!!長辺パイプへのワイヤーの抜き差し!👏手慣れたもんだね!頼りになりました✨ありがとう!12月は、メディア77社集まるイベントで、ヒンメリのご紹介を頂きました。大きな宴会場で、6人の方を相手にワークショップ!なかなか出来ない貴重な経験でした。その後の懇親会。ここにも竹灯り!お料理たちは、目にも美しく、ワクワクしました!全種類食べたかった!いつもお世話になっていたスタッフさんの司会振りがアナウンサーのようにお上手で感動した一コマ。Iさん、素敵でした!メディア関係者の方々にこの美しい景色見て頂けて嬉しかったです。プリンスホテルは3/7〜「高輪さくら祭り2025」がスタート!🌸🏮😊あのお庭が桜でいっぱいになる日が楽しみです🌸(お庭のヒンメリ展示は、3月頭の桜まつりスタート前に終了となります。)間も無くヒンメリ展示終了しますので、まだの方は是非この機会にお越し下さい♪会期中、お越し下さった皆様にお礼申し上げます。#ヒンメリのおか#ヒンメリ#himmeli#デートスポット#イルミネーション#東京イルミネーション#グランドプリンスホテル高輪#グランドプリンスホテル新高輪#ザプリンスさくらタワー東京
【竹あかり】×【ヒンメリ】のワークショップ【午後の回】ザ・プリンスさくらタワー東京@princesakuratowertokyo にて【竹あかり】@takeakari_chikaken と【ヒンメリ】のコラボワークショップ!最終回《午後》は18名もの方にご参加頂きました。「福島県からこれを作りたい一心で、このために車で来ました」「ヒンメリ作りたい!の長年の夢がやっと叶って嬉しいです♪」「先生の本を2冊買って、サインしてもらおうと思ってたのに本を持って来るの忘れてショックー!」笑「フェリシモ のヒンメリキットで以前に作ったことがあります!」「ヒンメリスクール2期の申し込み締め切ってて間に合わなかったんです。3期に行きます!」「Instagramいつも見せてもらっていて、お会いしたかったんです!」などなど、初めましての皆様から 沢山色んなお声掛けを頂き、とてもとても有り難〜く嬉しくて身に染みます💕✨楽しみにお越し下さり、楽しそうに制作され、笑顔いっぱいで作品見せ合い、皆の作品見て「あれいいなぁ」なんて言い合ったり。沢山の素敵な皆様と、プリンスHotelワークショップ最終回を締めくくれたこと、とても嬉しく思います。皆さん楽しく、時に真剣なお顔で作業を頑張っておられました。2度目のご参加の方も!ご夫婦で一緒に取り組む物作り、良いですね!灯りを入れてチェック!綺麗ー!ヒンメリを吊るして完成!素敵ですね!惚れ惚れします。皆さん写真を楽しそうに撮られていました。先に帰られた方もあり、全員分ではありませんが、午後は18人分の竹灯りが完成しました。氷彫刻の前でそれぞれに撮影を楽しまれ、本日のワークショップ終了!今回は動物がいっぱい!うさぎが可愛すぎる♡カルガモ親子♪リス!ちっちゃくて可愛い♡ヒンメリ展示は3/3頃まで。あちらこちらに梅の花。良い香り♡最終日、午後の回にご参加下さった皆様、12月の6回のワークショップにお越し下さった皆様、11月の点灯式へ足を運んで下さった皆様、その他、展示を見に来て下さった皆様、ホテル担当者の皆様、本当にありがとうございました😊🌸#ヒンメリのおか#ヒンメリ#himmeli#クリスマス装飾#デートスポット#イルミネーション#東京イルミネーション#グランドプリンスホテル高輪#グランドプリンスホテル新高輪#ザプリンスさくらタワー東京
《竹あかり×ヒンメリ》のワークショップ【午前の回】昨日は、ザ・プリンスさくらタワー東京@princesakuratowertokyo にて【竹あかり】@takeakari_chikaken と【ヒンメリ】のコラボワークショップ!クリスマス以来、約2ヶ月振りのワークショップ。最終回は午前・午後で27名の方にご参加頂きました。ご夫婦、親子、お友達と、今回は珍しくペア参加の方の方が多く、和気あいあいと笑顔いっぱいの温かな時間。ヒンメリ作りが初めての方ばかりでしたが、とても楽しんで頂けました。久しぶりの日本庭園は梅や蝋梅が満開で、辺り一帯良い香り。春はすぐそこ!と思わせる暖かさ🌸皆様、完成した竹灯りを持って、お庭のヒンメリと一緒に撮って下さる様子が沢山見られ、とても嬉しかったです。午前の回にご参加下さった皆様、ありがとうございました😊🌸#ヒンメリのおか#ヒンメリ#himmeli#クリスマス装飾#デートスポット#イルミネーション#東京イルミネーション#グランドプリンスホテル高輪#グランドプリンスホテル新高輪#ザプリンスさくらタワー東京
先日、表参道のGYRE GALLERYにて開催された、とっちさんのミスマルノタマ -神聖何学Flower of Life-展へ ヒンメリ仲間らと行ってきました。万物の法則性そのものを現わした、神聖幾何学の立体作品。プラトン立体とフラワーオブライフがさまざまな視点から表現され、綿棒で作られたものを中心に、3Dプリンターや、金属、木で出来たものなど多数展示されていました。入り口から心と細胞が喜ぶワクワク空間✨私は特に、木製の麻の葉のお家みたいな作品にときめきました😍障子があって、本当に住めそう。麻の葉に囲まれたお家、そして真ん中に盆栽。素敵すぎる✨↑綿棒は想像していたより細くて、全体的にシャープで美しくて、私が知っていた綿棒作品とは違った✨そこに居合わせた人へ 作品への解説や質問の回答をして下さって、お話に引き込まれました。狛犬が踏んでいる「鞠」は、フラワーオブライフなんだそう。この後、福岡旅行中に遭遇しました!↓ゴールドのフラワーオブライフ✨なかなかこんな手毬、見たことないですよね。大昔の日本人は、既にこの法則性を知って麻の葉や幾何学模様などを用いて暮らしていた思うと本当にすごい✨お話の規模が壮大過ぎて(自然、宇宙、銀河、人生…)思考やイメージが追いつかないような時もあったけど、多次元構造に導かれる《立体のエネルギーの法則性》に無意識に強く強く惹かれて、私は今から13年程前にヒンメリと出会ったことは確か。そして私の周りに集まってくれる人たちも皆そうで、これから先もきっと繋がり続けている✨🪐🌏✨会場には、こういうのが好きで惹かれる方が沢山集まっていて、集中してお話を聞く場の一体感 がとても心地良かったです。帰りにタイ料理!一緒に展覧会へ行ってくれたMさんとMさん、楽しい1日をありがとう🫶(私もM!3Mだと今気付いた❣️)
New Design✨風車みたいな渦巻きデザイン✨中心の平面部のデザインは、平らな面での交差や集合が多く、計算上数値は合っていても、複数本の重なり合いにより、1mm以下の僅かな接合の誤差が出てしまい、なかなか気持ち良くピターっとはハマりません。平面の難しさ!平らにする為に、ギューギュー上から押さえてしまいたくなるのを我慢!(笑)試行錯誤の後、なんとか納得できる形になりました。久しぶりの “カタチにする没頭時間“楽しかった♡動画がupされないので、是非Instagramで見て下さいね!↓↓↓ヒンメリのおかinstagram:https://www.instagram.com/himmelinooka/
2/10(月)School一期卒業生らと、3ヶ月半振りのzoom!11〜12月のクリスマスシーズンを経て、年が明けて…のここまでを振り返ってのシェアをしました。久しぶりに喋って 笑って、「へー!」って言い合ったり、お顔合わせながら共有し合う時間はとても楽しく幸せな時間♪😊✨私はクリスマスシーズンから、2日前のホットな話題?!(笑)までの話をしながら、改めて走り切った毎日だったなぁと振り返る良い機会となり、終わってからアーカイブを見て 皆んなが声を出して笑ってる様子に喜びを感じました🫶💕✨こういう時間が、今後の皆んなの活動の刺激となったり、疑問の解消や、手を動かすきっかけ、モチベーションアップに繋がっていくと良いなぁ。より皆の活動が充実していくよう、しっかりサポートしていきますね!また次回のzoomで報告聞けるのを楽しみにしています❣️〜おまけ〜息子へのバレンタイン♡ガトーショコラ。美味しく出来ました!
❄️氷と光の祭典【ヒンメリ】×【竹あかり】コラボワークショップのご案内チカケンさんの幻想的な竹あかりのぬくもりと、ヒンメリの繊細で優雅なデザインが織りなす、世界に一つだけのランプシエードを制作します。和の雰囲気がとっても素敵✨光の中で揺れるヒンメリが可愛く、とっても綺麗で、優しい光に癒されます。初めての方でも大丈夫!ヒンメリは麦わら色のストローを使用して制作します。12月から連続開催してきましたが、これが《最終回》となります!是非ご参加下さい。日本庭園には完成した作品とともにお写真をお撮りいただける氷刻のフォトスポットも登場します。ワークショップの後は、お庭での撮影&ライトアップもお楽しみ下さい♪【ワークショップ日程】2025年2月16日(日)①10:00〜12:00②14:00〜16:002つのワークショップを2時間で完成させます。【会場】ザ・プリンス さくらタワー東京2Fコンファレンスフロア@princesakuratowertokyo【持ち物】ハサミ【お申し込み】こちらから↓竹あかり&ヒンメリ作りワークショップ | グランドプリンスホテル新高輪www.princehotels.co.jpご予約お待ちしています。
ヒンメリのおかSchool 《第2期》説明会へご参加下さった皆様、お問い合わせ下さった皆様、ありがとうございました。説明会を7回 開催させて頂き、2025年春/第2期を【満席】でスタートさせて頂くこととなりました🌸🌸🌸ご縁下さった皆さま、ありがとうございます✨😊✨「一期生の様子をずっと見ていて、説明会をとても楽しみに待っていた」とのお声や「去年思い切れず、ずっと悔やんでいた」「今年は飛び込む気持ちでいっぱいです!」などのお声が多く、説明不要なんじゃないか?!と思うほど、私のInstagramやblogを隅々見て説明会へ来て下さる方が多くてとても嬉しかったです。説明会では、日本各地の皆様とお顔を合わせて 色々とお話を伺うことが出来、初めましてと思えないような和やかな時間となりました。今期 間に合わなかった方、説明会のスケジュールが合わなかった方、最近Schoolのことを知った方は、また来期の説明会でお会い出来ますと幸いです。(Instagramトップのリンクからblogをお読み頂き、公式LINEへご登録頂きますと、来期の募集時期にご案内が届きます。)北は北海道から、南は福岡まで✈️一期とはまた違う都道府県から繋がるご縁✨日本地図を眺めながら、気持ち引き締まる思いで居ます。全国から思い切ってご決断下さった皆様と、3月からどんなストーリーが生まれるのか、今から楽しみで仕方ありません。皆さまから頂くプロフィール写真が、それぞれのお人柄を表すとても素敵な表情で、可愛くてキュンキュンしています。より良い学びの環境を整えて、お待ちしています。3月から一緒に頑張っていきましょうね!今期、私のSchoolへご興味を持って下さった全ての方へ。ありがとうございました!(Schoolは、年一回の募集です。次回 第3期の募集は、今年のクリスマス頃になります)#ヒンメリのおか#ヒンメリのおかスクール#ヒンメリスクール#ヒンメリ
《2月/幕張 宝幢寺でのワークショップのお知らせ》2月は《つぼみヒンメリ》のワークショップを開催します。ひな祭りのぼんぼりにも似たカタチ。ひな人形の傍に吊り下げても素敵ですね。この季節のお部屋を可愛く、温かく演出してくれます。(↑写真の紅白の装飾はクリスマスのイベントの時のもので、今回は異なります)未経験の方も大丈夫!ライ麦色のストローで制作しますので、壊れる心配もなく、初心者の方にも楽しくお作り頂けます。会場は畳のお部屋。とっても気持ちの良い大きな広間で、作りながら心もスッ!と整います。心穏やかに手仕事を楽しみましょう。 初めての方もご心配なくお越し下さい。お堂の見学もさせて頂けますので、建具や仏像、建築など、是非ご覧になって下さい。とっても美しいです✨お会い出来るのを楽しみにしています。宝幢寺幕張WS詳細【日時】2月25日(火)10:30〜12:30(10分前よりお入り頂けます)【料金】4400円(朝、受付時にお支払いお願いします)釣銭の無いようご用意頂けると助かります。【持ち物】ハサミ、定規、マチのある紙袋中サイズ【会場】千葉市花見川区幕張町2-1007TEL 043-273-8372FAX 043-273-1301京成幕張駅から徒歩7分JR幕張駅から徒歩10分🅿️ お車の方、駐車場ございます宝憧寺HP→★ご予約方法タイトルに「2月25日(火)宝幢寺WS予約」とお書き添えの上、以下の➃点をメールでお知らせ下さい。①お名前②当日繋がる電話番号③どちら方面からお越し頂きますか?④何度目のご参加ですか(初めてお目にかかる方はご年齢、お会いしたことのある方は、どちらの会場だったかお書き下さい )oookamn-58★ezweb.ne.jp (↑タップすると、★が@に変わります)24時間以内にお返事致します。ご予約お待ちしています。著書どちらの本も、全国書店でご予約・お取り寄せが出来ます。Amazon、楽天、Yahoo、ヨドバシなど 各ネット書店でも販売しています。2冊の本で重複するレシピはありません。(基本編以外)素材は自由に楽しんで下さいね。どちらの本もレビューをお書き頂けたら嬉しいです!「四季を彩る美しいヒンメリ」2022年10月発売本の内容・詳細はこちら→★★★ 麦わらで作る幾何学模様のモビール 四季を彩る美しいヒンメリ 1,540円 /Amazon──────────────────「幾何学模様の美しいヒンメリ」 北欧の光と影のモビール 幾何学模様の美しいヒンメリ 1,540円 /Amazon 2023年2月第4刷の重版になりました。大事に思いを込めて作った本。沢山の方に長く愛して頂けてとても嬉しいです。お問合せヒンメリのおか 大岡真奈 Mana Oooka 090-8128-1124 oookamn-58@ezweb.ne.jp Instagram➖過去実績➖ホテル、テーマパーク、航空会社、美術館、企業、TV局、役所、百貨店、書店、出版社、教育機関などから、展示、イベント、ホテル装飾、企業レクレーション、出版、機内誌・カレンダー掲載、商品開発、講演会、TV出演 等のオファーを頂いています。➖過去開催地➖東京・千葉・神奈川・埼玉・長野・宮城・京都・大阪・兵庫・岡山・高知・山口・宮崎にてワークショップ、イベント開催。※全ての画像の無断使用はお断りしています。※教室で開示しているレシピ、書籍掲載のレシピは 全てオリジナルで個人でお楽しみ頂くものです。商用利用は出来ません。※書籍掲載のレシピを使ってのワークショップや、本のコピー、コピーの配布、制作した作品の販売、オーダーを取る行為等は出来ません。※著作権については書籍最後のページをご覧下さい。
【School 第2期 募集‼️】School 2期の募集にあたり、Schoolのことをまるごと知って頂くための【School説明会】を開催します。(1時間弱を予定)今期(2025年3月〜)のお申し込みをご検討下さっている方は、こちらからSchool記事をお読み下さい。『いよいよ第2期 School説明会スタート!』2025年1月8日は、ヒンメリ教室をスタートさせてからまる11年になります。11年もの間、休まず、努力し続け、動き続け、継続するには大変なこともありました…ameblo.jpその中にある公式LINEへご登録頂き、登録時に自動配信される質問にご返信を頂くと、ご案内が届きます😊「今初めてSchoolのことを知った!」という方は、過去の投稿(2024.3〜10月)などもご覧下さい。距離も年齢も関係なく「ヒンメリにものすごく惹かれるんです✨」「ヒンメリが大好き!」の気持ちで集まる皆さまと、今年も長期に渡り密に関わらせて頂くこと 今からとても楽しみです❣️説明会では皆さんとワクワクするような、楽しい時間になると良いなと思います。オンラインに慣れていない方、「緊張します!」という方もおられるかもしれませんが、安心してご参加下さい😊「去年からずっと投稿を見て、気になってた」「ヒンメリが大好きでたまらない♡」「今年は大好きなヒンメリを極めるぞ!」と、新年の抱負を掲げる皆さまと、説明会にてお会い出来るのを楽しみにしています😊✨✨
2025年1月8日は、ヒンメリ教室をスタートさせてからまる11年の日。11年もの間、休まず、動き続け、努力継続するには大変なこともありましたが、ここまで頑張ることが出来たのは、多くの生徒さん達が居て下さったから。毎年、本当に多くの方と出会い、色んな場所に行きました。日本各地で教室を開催すれば、「待ってました!」と会いに来て下さる方がいる。遠方で長丁場な仕事の際は、「何か出来ることあれば遠慮なく言って下さい」「いつでもお手伝いします!」と声を掛けて下さる方がいる。なんて幸せで心強いことでしょう。心から感謝!ヒンメリを通して出会う人は、何か一本の線で繋がっているような、価値観や感覚が似ているなと思うことが度々あります。皆さん、いつかどこかで ヒンメリと出会った時に「好き!!!」と ときめいて 教室を探して来て下さっているので、共通の「好き!」の気持ちはやはり共鳴しますね♡教室でこんなお顔を見る度に、幸せな気持ちになります。今まで沢山の方から「私も先生になりたいです」「弟子になりたいです」「お弟子さんは取られていますか?」「自分の教室開きたいです」「認定講座はありますか?」「ヒンメリは協会などあるのですか?」と、本当に数えきれないほどのお問い合わせを頂きました。私はその当時、全くそういう方向に意識が無かったのと、協会という仕組みが好きではなく興味も無かった為、ご期待に沿うことが出来ませんでした。私の周りに 協会に属されている方は割と多いのに、何故か皆さん「やめたい!」「抜けたい」と言われていて…。私のことを思って、設立を勧めて下さる方も何人かありましたが、様々な分野の協会に所属されている方から色々とお話を聞くうち、協会という場所は私が目指す方向ではないと思い、またヒンメリ自体が「協会」というやり方が似合わないと常々感じていたのでお断りし、教室業やオファー頂くお仕事を長年やってきました。ここまでやってきた経験は一言で語り尽くせない程ありますが、教室も、企業などからお声掛け頂いたお仕事も、11年間 何一つ穴を空あけることなく、ここまで責任を持って全て「やり切った」「約束を果たした」と言えると思っています。この長い年月の間には、楽しかったこと嬉しかったこと辛くて泣いたこと嬉しくて泣いたこと理不尽なこと苦しかったこと傷付くこと色々なことがありましたが、どんな経験も今は「宝」。今はどんな質問にも、お悩み事にも、企業様から頂くどんなオファーにも、長年の経験から応えられる自信と実績があります。以前、自己紹介で書かせて頂きましたが、私は「教える、伝える」ということを30年近くやってきました。 10周年を前に自己紹介 | ヒンメリのおか (ameblo.jp)そんな30年の中、一昨年のヒンメリ教室「10周年」というのは、私にとって 1つのことをゼロの状態から成し遂げた大きな区切りの年であり、新たなスタートの時。「10」という年数は、大きな意味を持った年でした。これから先10年の私の夢や目標、10年後どうなっていたい?を考えた時、「何か今までと違う、新しいことに挑戦してみたい」「私のこれまでの経験や技術、ノウハウを伝えるschoolを作り、誰かの夢を叶えるお手伝いがしたい」「支えを必要として下さる方の伴走者となり、成長を見届けたい」「大好きな仲間と一緒に笑っていたい」そんな風に思うようになりました。ヒンメリが大好き!基礎から徹底的に学びたい何か新しい挑戦をしてみたい自分の教室を持つ夢を叶えたい大好きなことを仕事にしたい相談に乗って欲しい背中を押して欲しいこんな方々へ向けた、単発ではない長期講座やコンサル、既に教室をやっている方には更に加速出来るようなサポート。講座終了後、「私と仕事がしたい!」と言って下さる方には、一緒に仕事が出来る仕組みについてのお話。(特に毎年11月以降は、有難いことに企業様より多数オファー頂き体が足りません。せっかくのオファーをお断りしている現状はとても申し訳なく、深刻な問題。この大切な機会を私の代わりとなれる方を育てたいと思っています)全国から夢を持った仲間らが出会い、実力を付け、目標を叶えるための土台をしっかりつくり、仲間と高め合い、自信を持って羽ばたける【スクール】や、卒業後も仲間らと切磋琢磨し、刺激し合える【コミュニティ】を作りたい!という 新たな夢を叶えるべく準備を進め、去年の3月 ついにSchool1期を開校!前例のない取り組みにも関わらず、全国から14名の方にお申込み頂きました。本当に嬉しかった!Basicクラスの3か月間、沢山の学び、経験、仲間との出会い…沢山の非日常を味わい、畑も楽しんで親交も深まりました。各地でヒンメリというニッチな世界で寂しさや孤独を感じておられる方も多いと思います。なぜなら私もずっとそうだったから。同じ温度で語れる、”同じ立場の仲間が欲しい!”って思ったことありませんか?誰かに相談したいな悩み事聞いて欲しいなこんな時、どうすれば良いんだろう誰かに背中を押してもらいたいなヒンメリのこと、もっと深く学びたいな。もっともっと綺麗に作れるようになりたいな。…と思っているそこのあなた。共に学び、高め合い、最高の仲間と出会える ここにしかない環境に、全国各地からフットワーク軽く飛び込む勇気を持って来て下さい。スクール開校中、私はここにフルコミットし、卒業まで全力で伴走し、あなたの応援&サポートをします!そして卒業式は、またこういう喜びや達成感、幸せ、大好き♡ ありがとう!が入り混じる感情に、皆と浸りたい。走り続けた11年の経験を、誰かのお役に立てたり、誰かの生き甲斐となったり、誰かに夢を与え支えられるよう、ここから始まる【School2期】もしっかり力強く導いていきます!どんな方々とお会い出来るか、まだ見えない世界にドキドキ、ワクワク♡今年は思い切って、自分の大好きなことに打ち込みませんか。この先の人生、どんな風に生きたいか、誰と会って、どんな自分になりいたいか。年のはじめに、是非考えてみて下さい。良かったら公式ラインでもあなたの気持ち、聞かせて下さいね。宜しければこちらもご覧ください。自己紹介_______________________________________ヒンメリのおか公式LINE______________________________________Schoolのご案内用 公式LINEです。(最後までお読みの上、ご希望の方はご登録下さい)講座は、全国に向けた募集で◆Basicクラス3ヶ月(3.4.5月)◆Advanceクラス4ヶ月(7.8.9.10月)の長期講座となり、東京・千葉での開催となります。今回募集するbasic(3か月)講座は、5回のリアル講座があります。その他はオンラインになりますので、月1〜3回程度(3か月間に5回)会場までお越し頂けるかどうかが一番大きな決め手になるかと思います。「遠いけどワクワクしながら飛んで行きます!」のマインドで来て下さる方、学ぶ意欲のある方、本気で夢を叶えたい方、視座高く 志高い方に、寄り添い応援したいと思っています。距離に臆することなく、「今年は飛躍の年にしよう!」というフットワーク軽く、スピードに乗れるあなたのご登録をお待ちしています!「遠いから行けませんが、登録させて頂きました」というメッセージを頂くことがありますが、今現在「行けない」ことが確定されている方は、不要なメールを受け取らない為にも行ける年にご登録下さい。公式ラインに登録頂いた方には、次回の説明会のご案内をお送りさせて頂きます。楽しみにお待ち下さい。説明会はZOOMにて、皆さまのお顔を見ながらお話させて頂きます。ご移動中の参加は出来ません。説明会でお会い出来るのを楽しみにしています。《重ねてのお願い》公式LINEは、【来年、2026年1月の説明会に申し込み希望の方】 にご登録頂くものです。リアル会の開催場所や公式LINEの趣旨をご理解された方のみご登録下さい。LINE Add Friendlin.ee