『エレメント・オブ・クライム/ノクターン』ラース・フォン・トリアー レトロスペクティブ2023 | himawari's diary

himawari's diary

映画、美術館、読書、おいしいものなどで楽しく過ごす日々

 

 

 

鑑賞日 2023年7月13日(木)
 
 
製作年 1984年
 
製作国 デンマーク
 
言語 英語 日本語字幕
 
尺 103分 
 
日本初公開日 1987年4月25日(土)
 
原題 FORBRYDELSENS ELEMENT
 
英題  ELEMENT OF CRIME
 
レイティング R15+
 
配給 ユーロスペース
 
 
スタッフ
 
監督 ラース・フォン・トリアー
 
脚本 ラース・フォン・トリアー、ニース・ヴェーセル
 
 
主なキャスト
 
マイケル・エルフィック:フィッシャー(刑事)
 
ミー・ミー・レイ:キム(娼婦)
 
エスモンド・ナイト:オズボーン(フィッシャーの警察学校の恩師)
 
ジェロルド・ウェルズ:クレイマー(警察署長)
 
ランス・フォー・トリアー:Schmuck of Ages
 
 
概要
 

腐敗と倦怠に包まれた世紀末のヨーロッパを舞台に、殺人鬼と同一化していく男を描く伝説のデビュー作

フィッシャー刑事の捜査哲学は、犯罪者の視点に立って事件を捉え、解決に導くというものだった。しかし、あまりにも犯罪者の心理を分析する能力に優れていたため、犯罪の渦中に引きずり込まれてしまい…。

(引用元:公式サイト)
 
 
感想
 
4Kデジタル修復版。
 
ラース・フォン・トリアー監督の
 
長編デビュー作ですが、
 
独特の世界観はすでにできあがっています。
 
 
フィッシャー刑事が催眠術で過去に戻り、
 
その中で殺人事件を捜査している様子が
 
描かれています。
 

映像はセピア色で
 
まさに明晰夢を観ているようで
 
フワフワと浮遊する気分でした。
 
 
雨や水が多用されていて、
 
資料室のような部屋が水に浸かっていたり、
 
馬や人の亡骸が水中にたくさんあったりと、
 
異様な状況が結構ありますが、
 
幻想的で妙なおもしろさがあります。
 
 
実際の夢のように話が飛んだりするので
 
理解しようと頑張りすぎると疲れるかも。
 
観終わった後になんとなく
 
断片が繋がっていくように感じました。
 

寝不足の時に観ると

 
眠気と戦うことになるかもしれません。
 
 
ガラスがちょっとスローで
 
ガシャーンと割れるのが印象的でした。
 
夢から覚めたくても覚められなくて
 
焦る気分を思い出しました。
 
 
ラース・フォン・トリアー監督自身が
 
抱えた精神疾患が作品のイメージに
 
関係しているのかどうかはわかりませんが、
 
脳内の闇を旅するような世界観は
 
なんとも言えない不思議な感じです。
 
フィッシャー刑事が闇に落ちていくという
 
ストーリー展開は既視感がありますが、
 
映像の独特な感じで楽しめました。
 
 
 
こちらは『ノクターン』(1980年/8分/デンマーク)
 
『エレメント・オブ・クライム』の
 
本編上映前に併映された短編作品です。
 

 

ラース・フォン・トリアー監督が

 

デンマークで映画学校在学中に撮った、

 

幻の短編映画。

 

ミュンヘン国際学生映画祭で

 

グランプリを受賞しています。

 

 

光過敏症の女性がブエノスアイレス行きの

 

飛行機に乗って旅立つことができるのか、

 

というストーリーです。

 

 

こちらでもガラスがスローで割れるシーンがあり

 

色彩も独特で『エレメント・オブ・クライム』に

 

繋がっていくような雰囲気でした。

 

8分という短編ですが、インパクトがあります。

 

 

入場者プレゼントで限定デザインのビジュアルの

 

「チラシネマ」をいただきました。