こんばんは、ひまわりと申しますひまわり

多額の住宅ローン(ペアローン)返済中です。

 

さて、本日は住宅ローンの割引の話を、

まとめたいと思います。

auじぶん銀行は、他サービスを契約すると金利が割引になります。

実はまだどの割引を使用するか決めていなかったので、書きながら考えます笑

 

 

↓この記事で金利を0.169%と書いていますが、こちらは割引後の金利です。

元の金利は0.319です。(シミュレーション画面で見れます)

 

割引は以下の5種類です。


①auモバイル優遇割(▲年0.07%)
②じぶんでんき優遇割(▲年0.03%)
③J:COM NET優遇割(▲年0.03%)

 もしくは

④コミュファ光優遇割(▲年0.03%)
⑤J:COM TV優遇割(▲年0.02%)

(J:COM NET優遇割と、コミュファ光優遇割はどちらか一方の適用とのこと。)

 

つまり、

0.319%ー0.07%ー0.03%ー0.03%ー0.02%=0.169%

というわけですね。

 

割引を使った方がお得なのか、使わない方がお得なのか。

非常に面倒ですが、一個一個見ていきたいと思います。

 

  ①auモバイル優遇割(▲年0.07%)

auの携帯電話契約があることが条件になります。

UQモバイルは系列ですが、対象外です。

さらに、家族割に加入すること、2契約あることが条件となります。

要するに、夫婦そろってauに乗り換えれば割引になるよ!ということですね。

 

まず、auを契約するといくらになるか調べてみます。

(自宅のネット回線割は使用しない条件で計算してます。)

 

 

 使い放題MAXプランとすると、

 7,238(基本)-550(家族割)-110(auPAYカード割)×1.1(消費税)=6,567円

 3G以下の使用なら1650円+消費税分割り引かれて、5,420円

 

 

 auマネ活プランとすると、

 6,580(基本)×1.1(消費税)-800(ポイント還元)=6,438円

 

 

 スマホミニプラン(1G)とすると、

 3,465(基本)-220(家族割)-187(auPAYカード割)×1.1(消費税)=3,363円

 2Gだと、4,463円

 3Gだと、5,563円

 4Gだと、6,663円

 

うーん。

夫は、10G位は使うし、私は3G使うかどうかって所です。

無難に使い放題MAXプランかな。私は割引適用されると仮定。

二人合わせて、約12,000円です。

 

 

次に、現在のスマホ料金です。

 夫 ahamo(20G) 2,970円

 私 UQmobile(15G)  2,728円

二人合わせて、約6,000円ですね。

やっぱり格安SIMだけあってauより安いですね。

 

 

最後に、割引の0.07%が月額いくらなのか計算します。

年間の利息は1億×0.07%=70,000円

月額にすると、5,833円つまり、約6,000円

 

 

えーっと、まとめると、

割引適用するためには携帯料金UPしてしまうので、

12,000円(au携帯料金)ー6,000円(0.07%割引)=6,000円

現状のスマホ料金6,000円

 

一緒!!笑い泣き

一生懸命計算したのにー!!!

スマホの料金プランって複雑なんですもん。

 

 

というわけで、手続きも面倒なので、

auモバイル優遇割(▲年0.07%)は適用しないことにします。

 

 

疲れたので続きは、次回にしたいと思います。

お読みいただき、ありがとうございました!