ローズマリーを手に入れたので | ひまわり家のたりらりら~

ひまわり家のたりらりら~

ひまわり家の毎日を少しずつ紹介していくよ。

よくお散歩をしていると
お庭の片隅や
ただの道端にごっそりと生息している
ローズマリーを見かけます。

ドライフラワーや花束
お料理に使えるから欲しいな

と思うのですが
ごっそり、モハモハ、ボーボーに生えている
ローズマリーばかりお見かけするので

庭のないうちで育てるのには
なんだか抵抗があって
そこまでの衝動は起こらずに来たのでした。

そしたら
普通にハーブとして売っているローズマリーが
お買得品になっていましてルンルン
なんと3袋で50円!

ダメになる前に
使い切れる自信はありませんでしたが
買っちゃいましたルンルン

でもね、調べたところ
ローズマリーって
水耕栽培ができるらしいんですキラキラ

そんな訳で
袋から出したローズマリー
水に浸かる部分の葉は取っちゃいます。
そして
茎の先端を斜めに切りまして
水に挿しておきます。
うまくいけば
1週間ほどで根が出てくるそうです。

上手くいけばね。
ちなみに
中に入っている石は
『花の保ちを良くする』として売られていた
どっかの石の剣山

何度も使っていますが
確証はありません。

そして
もぎった葉は
この日に使うものは使っちゃって
残りは
レンチンして乾燥させたら瓶に入れて保管
乾燥したかの判断は

束になっている葉を
2本の指で挟んで
ムニムニっと転がして
ポロポロ取れたら乾燥してるらしい。

まだ
束がバラバラにならないようでしたら
またレンジでチンしてあげて下さいね。



さて。
根っこが出てきてくれるかなにやり

そしたら
またご報告しまーすルンルン




ひまわりクローバー