今後のGoogleフォトとの付き合い方 | ひまわり家のたりらりら~

ひまわり家のたりらりら~

ひまわり家の毎日を少しずつ紹介していくよ。

前回の続きです。

(⇒   Googleフォトを使っていますが… )



前もってお伝えしておきますが


これからお伝えする情報は

こういった分野が苦手なオイラが

自分なりに調べて

オイラなりの解釈した内容となります。


なので、鵜呑みにしないで下さい!!


せっかくですので

ご自身でも今一度調べてみてくださいね


責任は負い兼ねますので

ご了承くださいクローバー



 ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


さて

どのような流れで
オイラの調査報告をすべきか考えましたがうーん

まずは
オイラが考えた末の『結局のところ』を
お伝えします。

結局のところ
【お金をかけて保管・保存する】
答えです。

大事なもの、
取っておきたいものなら尚更です。

手段としては
・定額料金を払ってクラウドで保存
・SDカードやハードディスクで保管
これだけではなく色々あります。

今まで
お金をかけていなかった部分に
お金を使うことって多少抵抗がありますがぶー

タダで保存できていたことが稀で
有り難いサービスだったんだと
思考を変えることにしました。

どの保存方法がいいのかは
その人の用途や利用の仕方、使用量によって
変わってくるかと思います。

今まで
ケーブルを繋いで
データを移す必要もなかったので

なんだか
手間もお金もかかると面倒に感じますがしょんぼり

その分
無駄なもの(データ)は削除する習慣が
身につくようにもなるのかなと思っています。


ただ
来月6月からもGoogleは
15GBまでは無料で使えるので
上手に活用していけたらなと思っています。


例えば…

今まで
スマホ、iPad、パソコンで
写真データを共有していたオイラ

・スマホ : 写真撮るカメラ
・ iPad : ブログアップするスマホ
・パソコン: 写真集(アルバム)を作る本

これからも
この使い方は変わらないと思います。

なので
データを共有させるためだけに
Googleフォトを使っていくつもり。

写真データの流れで言うと…

スマホで写真を撮って
 ↓
iPadやパソコンでデータを使い
 ↓
最終的には
 パソコンから
外付けの何かにデータを移して保管


今のところ、こんな感じかな〜
コレくらいしか思いつかないやあせる


参考になるかはわかりませんが汗
とりあえずコレが
今のオイラが出した今後のやり方です。

他に案があったら
教えて頂けたら嬉しいです〜キラキラ



さて、
次回は細かいことをあげていきますね。

質問コーナーみたいな形で
やろうかと検討中うずまき





ひまわりカメラ