今週はまた寒かったです❄
職場が暖かくないので余計に堪える😖

今日は暖かかったです☀


そんな中、前回ご紹介したY様から
送られてきましたカメラ📷
それが・・・


minolta SR505
初の黒ボディ嬉しい♡

名機SRシリーズのファイナルモデル。
SR-T101からかなり改良されてる
熟成されたカメラと言えよう照れ

届けられた機体は、SRシリーズの持病
低速シャッターで勝手にミラーアップ
1/60秒以下になると発症してしまうあせる


それじゃあ注油してみよか…。
底板を開けて、白いギアとその周辺の
軸の部分にごく少量滴下する💧

そして、ミラー内部の軸受部にも。


使った潤滑油はこれです。
(現在はパッケージが変わってます)
大きく見えますが20mlです(笑)

YAMAHA KEY OIL(900円前後)
管楽器のキーにほんの少し注油し
動きを軽くするものです。

粘度別にL・M・Hとあり、
これは一番粘度の低い"L"です。
妻がオーボエ吹きなので借りました。
(数年前は500円くらいで買えたのになぁ)

しかも100%化学合成だよんニヤリ

ちなみに負荷がかかる部分だと
粘度の高い"H"がいいかも知れない。


翌日になると全体に馴染んできたのか
ミラーアップはすっかり完治!!

晴れて完動品に!
やったー♪♪


ところで!
SR-T101から何が変わったか?

①ファインダーが見やすくなった!
プリズムがスプリット式になり
ピントのヤマが分かりやすい♪

②絞り値もファインダーから見れる!
見たまま絞り値が見られる。
MC ROKKORレンズは表示されないみたい。

③メモホルダーが付いた!
フィルム感度はもちろんのこと
フィルムの銘柄も分かりますね。

④ホットシューが装備された!
これでシンクロターミナルと
難しい絞り計算から解放されます。

⑤フイルムシグナルが付いた!
地味にあると嬉しい♪

⑥シャッター音がカッコよい!
これとても重要爆笑

MF一眼レフが3機体制に照れ
SR-T101・SR505・XE♬

やっぱりマニュアル機はええのう〜
「露出はオレが決めるぜぃ」的な
気持ちが気分を昂ぶらせるよね爆笑

試写はもうちょっと先になりそう汗


それではまた(@^^)/~~~