たぶんセルフでは難しい、、抱き合わせ夜会巻きのやり方 | 着物を楽しもう☆着付け教室 ひまり庵@大阪市淀川区十三

着物を楽しもう☆着付け教室 ひまり庵@大阪市淀川区十三

大阪市淀川区十三で着付け教室 ひまり庵を
開講中。着物って高価で面倒くさいって
思ってらっしゃる方にも、もっと気軽に着物を
楽しんで頂きたい。私と一緒に着物を楽しみましょう♡

今日のヘアアレンジレッスンで
ビシッときょうこ先生を夜会巻きに
いたしました



中々 セルフでは難しいですが
いつも ヘアアレンジレッスンで
講師の先生にお教えしている
夜会巻きです、、が!!これが
実は案外難しい、、、



全ては回数。ヘッドトルソーにでもいいので
練習に練習を重ねて頑張ってしてみて
ください。

まずは 真ん中に土台となるシニヨンを
作り そのに毛タボを三角にいれて
ピン留め


下の毛を半分に分けて
それぞれに逆毛をたてて、抱き合わせ
でピン留め

下の部分がゆるゆるになるのは
全て、ピン留めがきちんとできて
ないからです。

逆毛もきちんとパーツに分けてたてます

こんな感じにきちんと抱き合わせ。

あとはサイドの毛も逆毛をたてて
巻き込んでいきます

このときもピン留めが、肝心になってきます

毛先は中に巻き込んでいれていきます


最後に上の部分を逆毛をたてていきます

このときに よく つむじなどで
ぱっくり毛が割れることがあります

これは逆毛を、たてることで
ぱっくりを防ぐことができますね


最後の毛は少なめにして
中に入れ込んで、、

全ての毛先を中に入れ込むことで
スッキリとしたフォルムになります

中に入れ込むのが苦手なら
クルクルと回して ピンで留める方法もあります


今回 ホットカーラーも使わず
始めましたが、、15分ほどですることが
できました

最近、私はホットカーラーしなくても
逆毛をたてることで 膨らませることが
できるようになってきました

↑いつもの きょうこさんのセルフの
夜会巻きも素敵ですが
やはり 人にしてもらう夜会巻きは
後頭部によりボリュームが
でます

これはやはり抱き合わせをきちんと
する事とと、全てのパートを逆毛をたてる
ことでこのフォルムが
生まれてきます。

私も、、ヘアをし始めてから
1年たってホンマに自分自身成長したなぁと
感じます


最初 全然できなかった夜会巻きが
ホットカーラーなしでも
短時間でできるようになったのは
全て、撮影サービスなどで
人にしてきたから

後、、実は夜にコツコツ自主練は今でも
続けていて、、それは好きだからしてる
だけなんですが、、


ヘアは本当に自分の武器になってます

ヘアができるから 着付けを依頼したと
いう方も多く有り難いことだなぁと
感じてます

講師の先生も楽しくヘアを続けてほしいです