大募集!!12月スタート 礼装コース | 着物を楽しもう☆着付け教室 ひまり庵@大阪市淀川区十三

着物を楽しもう☆着付け教室 ひまり庵@大阪市淀川区十三

大阪市淀川区十三で着付け教室 ひまり庵を
開講中。着物って高価で面倒くさいって
思ってらっしゃる方にも、もっと気軽に着物を
楽しんで頂きたい。私と一緒に着物を楽しみましょう♡

ひまり庵 着付け教室が名古屋帯を
マスターされた方に向けての
新しいメニュー!!


礼装コース!!
メンバー募集いたしまーす。


{69742353-5702-4642-819F-0AB5049AF970}





このコースは全6回のコースです。

毎回座学と実技を取り入れた
ひまり庵ならではのワイワイ
楽しいコースです。

人見知りの方でも毎回同じメンバーで
進めていきますので、、すぐ
仲良くなれるかと思います。

目標が一緒のお仲間で楽しく
着付けを学びましょう。



[礼装コース内容]
第1回

座学→季節の移り変わりのコーデについて

実技→袋帯の結び方について

袋帯とは420センチ以上ある帯の
ことで訪問着などにまきます。

{C328F453-C74F-446A-BB2D-A1AB7C4F99A7}
↑こんなふうにふんわり こ の字になる
のが理想ですね。

名古屋帯とはまた違う結び方を
するんです。

この二重太鼓という結び方を
練習してみましょう!



第2回
座学→吉祥文様と秋から冬にかけての文様について

実技→引き続き、着物から袋帯まで。

着物の着付けには何と言っても
長襦袢の着付けがとても大事に
なってきます。

そのポイントを丁寧にお伝えします

もう着られていると思っても
やはり、改めて 知るとまた
新しい発見が!

綺麗に着る!!ということを
意識した 着付けを練習してみましょう

お仲間とするからまた楽しい!


第3回
座学→着物の種類とTPO について。

{DCAAC641-4E30-49F7-B037-3B0D7769C6AF}



☆着物の種類
先染めの着物って?
後染めの着物って?
結婚式にはどんな着物?
子供の入学式にはどんなコーデ?

着物初心者さんならではのご質問に
わたくしが分かりやすく、丁寧に
お伝えしますね。


実技→伊達えりのつけ方について
{A57A2C79-4647-42FB-999D-43D38C5C0952}

礼装着物、、伊達えりを付けると
また一段と素敵です。
この日は伊達えりをつけて
フォーマル着物を完成させてみましょう。



第4回
着物メイクについて
{61BA3351-EDA0-438D-9DA2-41D555D01BA8}






やはり着物の時って メイクがとても
大事。
着物の時のメイクを分かりやすく
ポイントを、抑えてご紹介です。


実技→改めて伊達えりを、つけての
完成形を目指しまーす。





第5回

座学実践→半衿付け講座!!


{6AF5CA9D-AA7E-45AE-B4D6-FF9EE990D060}

礼装用に向いている 塩瀬の半衿って
つけ方を間違えると すぐにヨレヨレって
なって本当に難しい。
簡単にピシッと付けられる方法を
お伝えしますね。

実技→着物から 袋帯まで!!

第6回
着物の時のヘアアレンジ
特に礼装に向く夜会巻きを練習
{805E938F-51E1-4313-9832-D683BC90830C}

{ADB6A9DE-DB67-4AF2-A0A7-0EFB879B6E7B}

夜会巻きはやはり着物女子の憧れ

礼装で夜会巻きはビシッときまります!

みんなで練習してみましょ!






そして最後は

お仲間のみんなで
ランチ会しませんかー?



少しいつもより素敵なところで
お食事会

(もちろん、こちらのランチ会への
参加は自由です。)


お仲間、先生と一緒だから
素敵なところへの着物お出かけでも
また楽しいものです。

午後からのクラスは 薄茶会になる可能性も
ありまーす。


{3488F3DA-22D2-48D9-8D50-0D55130C62F9}

{7CE141ED-C603-4710-B8F9-CEB485AAC98F}





みんなで最後はこんなふうに
記念写真撮れるといいですね(^^)
(お食事代は各自お支払いくださいね
ランチ会の会場はまたコースの
みんなと相談して決めたいな)



=======

[礼装コースへのご質問集]

着物とか小物とか全く持っておりません。

→ご安心下さい。
肌着だけお持ち頂けたら、その他
長襦袢、着物、小物類は教室の
ものをお使い下さいませ

子供の行事などがあったら
お休みしてしまうかもです
→お子様の行事があれば仕方ないです。
その場合は内容は変わりますが、
はじめての着物コースに振替も
可能です。



難しいことは嫌いなんです。
→ご安心下さい。
ひまり庵の着付け方法、帯の結び方
は、たった1日でもマスターする方も
いるほど簡単メソッド

それは私が300人以上の生徒様のレッスン
をしてきて考え出した 楽ちん着付け
メソッドです。

難しいことはしませんよー。

{DB1AB55C-81F4-4AB3-A935-C309FF82BD11}




レッスン開始時間を11時からにして
みました!!

ぜひ着物を着てひまり庵にきてくださいね。
1月から3月は着物を楽しむには
とても良い季節です。

みんなで着物を楽しみましょ!!






♦︎開催日
9月スタート
(月2回×3ヶ月)


開催日 は メンバーが決まり次第アンケートをもとに決めていきます。


 
アシスタント*ひまり庵認定講師


♦︎参加費
16000円(全6回コース)     6回保証いたします!
こちらは6回分前払いでございます。
途中でやめられた場合も返金は
できかねますことご了承下さいませ

*入会金なし
*着物、帯、小物貸し 無料

♦︎場所

ひまり庵
阪急十三駅より徒歩7分くらいの
ところ。
お申し込み頂きましたらおって
詳しい場所をご連絡いたします

♦︎時間

午前か午後


♦︎5名募集

♦︎お申し込み