私なりの 着物コーデのコツ [毎日着物生活] | 着物を楽しもう☆着付け教室 ひまり庵@大阪市淀川区十三

着物を楽しもう☆着付け教室 ひまり庵@大阪市淀川区十三

大阪市淀川区十三で着付け教室 ひまり庵を
開講中。着物って高価で面倒くさいって
思ってらっしゃる方にも、もっと気軽に着物を
楽しんで頂きたい。私と一緒に着物を楽しみましょう♡

1月に毎日着物生活をしておりました!

これは、着物を4枚、帯を5本選び、教室の隅に 風呂敷に入れて置いておき、
着る際に、そこからだして、ぱぱっと
着ちゃうって いう私なりのやり方。


着物は仕舞い込まない!

それが毎日着物生活をするコツなんですよ~♡


選んだ着物は…

{32323616-916A-478D-97BC-86396374E149:01}

小紋3枚に、紬 1枚

帯は…

{70FC491B-9116-4347-A481-0982B62DD18E:01}

こちらの5本を選びました‼︎


この中から 色々組み合わせるわけですが、、、

ちょこっと組み合わせただけでも、、

{E32F9BD8-D755-4B95-AA60-DD102BA031B5:01}

こんな感じに組み合わせることができる
訳です!


そこで、、私なりのコーデのポイントを
お伝えしますね~♡


白の帯って万能♡1本はお気に入りのものをもっていてね。

→とにかく、大好きな柄の白の帯を1本探してください!
私は白の帯だけでも5本くらいもってます。

小紋、紬、どんな柄のものでも合います。

帯揚げ、帯締めの色も選びません!

超万能選手で、大活躍すること間違いなし!ですよ



帯揚げは迷ったらピンクにしてね♡

→わたし、帯揚げの色を迷ったら、とにかくピンクにしちゃう癖が…

だってどんな帯、着物にも合うから。


ピンクってアンチエイジングの色ですし、やはり ふんわり女性らしい雰囲気が出ると思うんですよね。

最初の一枚の帯揚げの色どんなのが いいかなぁという方は、とりあえず、ピンクを
買ったらいいかも、、ですよー。


着物、帯はベーシックでも、帯留をワンポイントに♡

→私の着物って全部 ベーシックなものばかり。そういう着物が好きってのも、ありますが。

派手過ぎるのはやはり、インパクトが強いので、覚えすぎられてしまうっていう弱み、、ありますよねー。


2回目はなかなか着られない。


着物は着物ってだけで、目立ちます。
ベーシックな着物でも、存在感は大!ですよ(^^)

ベーシックなものにして帯留とかで遊んじゃうこと、、オススメします~



{B731809B-C217-454D-8FCD-7673D4421950:01}

着物は楽しむもの♡ですよー。


ひまり庵で一緒に着物を楽しみましょうね!