自分が間違っていても自分の意見を主張しまくります。

それに対して、賢い者は自分の明確な考えを持ちつつも、他人の意見にきちんと耳を傾けます。

そして、他人の意見の中に大切なものを見出したら、自分の考えを捨てることさえいとわないほどの頭のやわらかさがあります。

分かれる基準はトーカツより優れた学校とトーカツ以下の学校でしょうか。
大場久美子さん 最後に「申しわけなかった」と私に頭を下げた父…末期がんの介護 自宅での看取りを選んだ
4/17(日) 7:14配信
読売新聞(ヨミドクター)

ウェルネスとーく

 13歳でデビューし、トップアイドルとして歌にドラマに活躍した大場久美子さんは、その後、芸能生活を支えてくれた母と父を見送りました。お父さんについては、自宅での介護と看取(みと)りを選んでいます。父子で過ごした「最後の時間」を語ってくれました。(聞き手・梅崎正直)

いつも怒っていた父

――2015年にはお父さんの介護と看取りを経験されています。どんなお父さんだったのですか。

 厳格な父親で、特に男の子の教育には厳しかったです。いつも怒っていたという印象があります。理不尽なことは言わないのですが、神経質で曲がったことが嫌い。誰かとけんかをしない日はなかったくらいです。

 その面倒を見ていたのが母で、母が亡くなってから、その役が私に回ってきたんです。

――大場さんのご自宅で介護されることを選んだのですね。

 長年、前立腺がんの治療を続けてきたのですが、肝臓に転移していて余命半年と言われました。父は子どもたちに多くを語らなかったので、そんなに進行していたなんて、そこで初めて知ったんです。腹水もたまっていて、歩くのも難しい状態。東京の私の家に来るか聞いたところ、「行く」と言いました。

 末期がんとされてからも、私の家ではパソコンをいじったりして、最後まで元気でしたが、腹水がたまって、ついに一口も水分を取れなくなってしまい、一度は入院しました。治療を終えた医師から、「明日、連れて帰らないと、もう帰れなくなるかもしれません」と言われました。父の意向を聞くと、「帰る」と。それで、自宅で父を看取ることに決めました。本人には病気の状態を詳しく話しませんでしたが、退院の時、医師や看護師たちがそろって送り出してくれたことで悟ったようです。涙を流していました。

――不安も大きかったのではないですか。

 24時間体制で、枕元にベルを置き、いつ鳴ってもいいように気をつけていました。動けなくなってからは、私が手を握って添い寝をしました。父の状態に異変を感じ、救急車を呼ぶべきか迷った時には、動画を撮って知り合いの医師にLINEで送り、見てもらいました。訪問診療の医師にもお世話になりました。

父に見せるライブを計画していたが…
――お父さんとの最後の時間、どんな話をしましたか。

 話さなかったですね。実は、それ以前から、父とはあまりいい関係ではなかった。では、なんで自宅に引き取ったの、と聞かれましたけど……。

 ところが、もう話せなくなるという最後の時に、父は「申しわけなかった」と一言。そして、私に頭を下げたんです。いろんな意味が込められた言葉だったと思います。

 父はよく持ちこたえていました。そんな時、訪問診療の医師から「記念日はありますか」と聞かれました。「何か記念日があるとき、患者さんはがんばるんです」と。年末だったのですが、翌年1月の私の誕生日に、父に見せるための記念ライブを計画していたんです。それが楽しみでがんばったのかどうかはわかりません。結局、大晦日(おおみそか) の朝、父は息を引き取りました。

セリフをうまく言えない! 家ではできるのに

――お父さんを介護した時期は、大場さんも50歳代。ご自身の体調は問題なかったのですか。

 芸能界の同年代の人たちからは、いろんな悩みを聞かされていました。とくに、「セリフがおぼえられなくなった」という声が多かったですね。役者には深刻なことです。私も一時期、悩みました。

 久しぶりに出たドラマで、セリフがおぼえられない、うまく言うことができない。家ではできるのに、本番になるとできないんです。私の場合は、過去のトラウマもあったと思います。昔、先輩が主役のドラマに脇役として出たとき、うまくいかなくて、ある人から「この子、大丈夫?」と言われたことがありました。その記憶がよみがえってしまうんですね。

 自分で心理学を学んでからは、心の問題に対処できるようになっていましたが、本番でセリフが出てこない現象は続いたため、迷惑をかけてしまうと思い、演技から遠ざかりました。16年に志村けんさんの舞台「志村魂」に出るまで、それが続きました。

 今はエネルギーいっぱいです。心理関係などの資格の勉強をしてきたことも、自分にはよかったのだと思います。脳活性トレーナーや記憶術の勉強もしたせいか、ここにきて暗記力が伸びている気がしますね。台本をおぼえるのが早くなったし、犬に飲ませる薬の名前なんかも、一度聞いたらほぼおぼえられます。

コロナ禍で「引退」を考えたこともあるけど
――芸能界もコロナ禍の影響は深刻でした。大場さんの場合はどうでしたか。

 キャンセルや延期で全く仕事がなくなりましたね。もうすぐ年金をもらえる年齢でもあるし、「引退しようかな」と考えることも多かったです。前の結婚生活で歯ブラシに歯磨き粉をつけてあげるほど“尽くしすぎた”反省から、再婚した時には「嫁はやらない、妻もやらない」と宣言した私ですが、最近はサラリーマンの夫のお弁当を作ったりもしています。

 でも、携わっているボランティア活動を続けるにもお金は必要です。子ども食堂の活動にもかかわっていて、貧しかった自分の子ども時代を思い出し、今の子どもたちの助けになることをしたいと思っています。

――ということは、まだまだ引退できませんね。

 やりたいことはたくさんあります。昨年10月には、YouTubeも始めました。資格の数でも、芸能界の1番を狙っているところです(笑)

おおば・くみこ
 1960年、埼玉県生まれ。73年、劇団に入り、子役として活動。77年に「あこがれ」でアイドル歌手デビューした。78年の主演ドラマ「コメットさん」で人気沸騰し、ブロマイド売り上げは2年連続1位となった。その後は舞台やサスペンスドラマで活躍。近年は、東日本大震災で被災したペットの救助・保護など、ボランティア活動も積極的に行っている。2021年10月、YouTube「大場久美子のクーミンChannel」を開設。
郡市長が校長会で信頼回復を呼び掛け
4/12(火) 18:28配信
仙台放送

仙台市の郡市長は、教師などの不祥事が相次いでいることを受け、学校の校長などに信頼回復を呼び掛けました。

4月12日は、今年度最初の「仙台市立学校合同校長会」がオンラインで開かれ、公立学校の校長などおよそ190人が参加しました。
仙台市では、小学1年の児童がいじめにより不登校になったとして「重大事態」に認定された事案や、教師の逮捕などが相次いでいます。
12日の会議には急きょ、郡市長も出席し参加者に市民の信頼回復を呼びかけました。

仙台市 郡 市長
「学校に対する信頼を大きく揺るがす事案が頻発している。学校と教育委員会が連携しながら総力を挙げて、学校教育への信頼回復の取り組みを行ってほしい」

会ではこのほか、いじめの情報が担任など一部にとどまることがないよう、校内の連絡体制を整備し、組織的に対応することなどが確認されました。

長いこと私のところに通っているご家庭は知っていることですが、塾内連絡用に使っているインターネット上の掲示板で欠点を指摘されると反発して辞めて行く生徒が少なくありません。

正確には、生徒が反発するケースもあれば、親が腹を立てるケースもあります。

ただ、どちらでも共通しているのは、決して欠点を改めることがない現実です。

いつか必ずその欠点が原因で大きな災いが本人に、ないしは家庭にもたらされることを心配して指摘している訳ですが、残念ながら反省して治す生徒は少数派です。

もちろんこの少数派は「あり得ない合格」を達成しています。

反省は進歩につながりますが、反発では何も進歩しないではありませんか。

それどころか、欠点を治さないまま放置していたら後退すらあるのではないでしょうか。

この塾を辞めた生徒について確認のために入試が終わった後で同級生に確認してみれば、全員が在籍時より成績を下げています。

しかも、受ける学校もランクを下げています。

ランクを下げたならば合格しているかと思いきや、何と不合格。

悲しいことに上記のような実例ばかりです。

私は東京、神奈川、埼玉、茨城、千葉で教えて来ましたが、欠点の指摘に対してこれほど強く反発する地域は我孫子だけです。

その最大の原因は謙虚さの欠落、換言すればプライドの高さです。

私がまだ20代の頃ですが、時間講師として勤めていた都内の塾で、50代の父親にその娘の欠点を指摘したことがあります。

自分の子供くらいの年齢差がある若造の私からの指摘でも腹を立てることなく謙虚に受け止めてくれましたよ。

家庭できちんと指導してくれました。

しかし、我孫子は違うのです。

これはなぜ?

最大の理由は上述のように土地に根ざしているプライドの高さが災いしています。

しかし、それだけではなく、おかしなヒエラルキーがあるからです。

先ず、千葉県教育委員会は職員が今までに累計で何人逮捕されているのでしょうか。

県全体の教員を指導する立場にある県教育委員会の職員がわいせつ事件で逮捕されているような県ですよ。

その指導を受けた教員がわいせつ事件を起こすのは極めて当たり前ではないですか。

千葉県の教員の逮捕は全国でもトップを争う現実はご存知でしょうか。

そして、県の下にある我孫子市教育委員会も今までに職員が何人逮捕されているのでしょうか。

そんな県教育委員会や市教育委員会の指導によって我孫子市の教育は成立しています。

ならば、我孫子中学校や白山中学校の教員がわいせつ事件を起こして報道されるのは当然のことではありませんか。

しかも、人間性が低いだけでなく、教員の学歴も学力も低いのです。

我孫子中学校を例にすれば、英語の教員の一人は出身大学の偏差値が35.0。

千葉県は全国の中でも教員採用試験の倍率が底辺。

それではまともな人間が集まりませんよ。

ですから、定期テストの問題を偶々見たら間違いだらけだったのは納得してしまったほどです。

そういった低学歴低学力の教員に指導されたら生徒の学力が低いのは避けられません。

しかもわいせつ教員がたくさんいます。

そんな犯罪者に指導されたら生徒も犯罪者になりますよ。

これが我孫子が抱える恐ろしい構造です。

事実を知って下さい。

噂やイメージではなくて、きちんと新聞報道された事実にのみ目を向けて下さい。

尚、自分の欠点を指摘されて塾を辞めた者が数年後に謝罪に来ることが時々あります。

社会に出て、ないしは社会に出る前に、私が指摘した通りの厳しい現実に直面して気づいたということです。

そういう者にはきちんと新たな助言を行っています。

ただし、謝罪に来る者は男の兄弟のいる女子が目立ちます。

女同士だと互いの傷を舐め合ってばかりで何も反省をしないのでしょう。

ところが、男の兄弟がいると、それが兄でも弟でも、私が指摘したのと同じことを言われるようです。

それがきっかけでようやく気づいてくれたのですね。

遅すぎることはありません。

気づいた者には時間がかかっても、必ず充実した日々が待っていることでしょう。

・・・・・・・・・・

↓はお母さん方や教え子たちの反応です。

・・・・・・・・・・


千葉県の教育委員会職員が今までに何人も逮捕されて来た事を恥ずかしながら知りませんでした。しかもその指導を受けた教員の逮捕歴が全国でトップレベルとは驚きと共にショックでした。
私自身も中学の時に思い当たる節はあります。
今の我孫子中の現状などを聞き呆れています。
英語教員もそれほど低レベルとは…。
来年から市内の中学で教わると考えると恐怖しかありません。
身構えていかなければと思います。
先生に事実を教えていただき感謝しています。

・・・・・・・・・・

欠点を治さなければ自分が困るだけです。それに反発して辞めていくような我孫子市民は異常です。千葉県内の逮捕者数からもわいせつ事件の数からも異常性がよく分かります。学歴の低い人から教わればそれだけ学力の低い人しか育ちませんし、犯罪を犯すような教員からはそのような人しか育たないです。噂やイメージに騙されずにきちんと事実を把握し、事実のみで判断するようにしたいです。

・・・・・・・・・・

先生は今後本人が困ると分かっている欠点を指摘してくださいます。それは本人にとってはとても重要なことで、それを伝えてくれる存在も本当に大切です。反発して辞めていく我孫子市民は、我孫子の異常性が染み付いているのだと思います。噂やイメージを信じるのではなく、事実を見て判断するようにします。

・・・・・・・・・・

書かれている通りのことを見てきました。
私自身、我孫子に越してきてすぐ、噂や憶測で人のことをあーだこーだ言う人にうんざりしたこともあります。我孫子がそのような土地であることや、千葉県の教員のレベルの低さ、その元凶の教育委員会など、報道されているものの中に事実が示されていることをこの塾にお世話になったことで気づかせてもらえました。そんな環境にどっぷりと浸かることはまともとどんどん縁遠くなることだと強く思います。
我孫子という土地柄や千葉の教育のレベルのことにも気づこうともせず越してきてしまった我が家にも問題があるのでいまだ反省しきりです。

・・・・・・・・・・

塾長から教えていただくまで千葉県の教師がこれ程までに酷いとは知りませんでした。そのような人間に教えてもらう子供たちがろくでもない大人に成長するのも当然の結果だと思います。そして私も含めて今の親の質も低下しています。きちんと正してくれる人間がいないと益々民度が低くなるばかりです。塾長のお陰で何とか踏ん張ってここまでやって来れました。我孫子菌に汚染されぬようご指摘は真摯に受け止め、矯正に努めたいと思います。

・・・・・・・・・・

塾長は生徒のためを思って致命的な欠点を指摘くださいます。治さないことは自分が苦しむことになります。学力の低い千葉県の教員の指導で伸びることは望めません。塾長のご指示を100%守る努力を続け、プライドを捨て噂やイメージではなく事実を見ていきたいと思います。

・・・・・・・・・・

先生が塾生親子のためを思って敢えてご指摘くださることに感謝しております。指摘くださったことを謙虚に受け止めあらためる姿勢を保ちたいと思います。また犯罪者の出る教育委員会と低学歴低学力の教員という事実から、我孫子の教育では学力は伸びず犯罪者への道を辿るのだと危機感を持ち、先生の下ご指示をしっかりと守り学ばせて頂きたいです。

・・・・・・・・・・

この塾に通っていなければ先生は尊敬すべき存在だと自分も子供にも言い聞かせ続けていたと思います。自分が我孫子で感じていた違和感に気が付く事が出来た事はとても大きいです。また、長女が中3の11月からお世話になっていた事もあり、どうしても目先の成果に拘りがちだった自分でしたが、欠点を治さずして成績が伸びるわけがないというご指導方針に心の底から納得出来た事もとても意味のある事でした。遅すぎることはないというお言葉を信じて、充実した日々が待っていることを信じて、諦めず性格矯正を続けて参ります。

・・・・・・・・・・
昨夜自宅から仕事場に戻るのに柏駅に行くと、次の常磐線は23:09の成田行き。

とりあえず我孫子まで行って乗り換えを考えます。

そして、我孫子駅のホーム。

横の若い女の子がずーっと咳をしているではありませんか。

危険を避けるために人がいない場所に移動すると、しばらくして猛烈な咳を続ける60代〜70代の男がそばに寄って来るのです。

さらに、場所を変えます。

今度こそは大丈夫かと思えば、咳が止まらない30代くらいのサラリーマンが隣りに立つ有り様。

どこに逃げても咳が止まらない者が私のところにやって来る我孫子駅。

ちなみに、私はSpotifyでヘビメタを音量を上げて聞いていたのです。

ヘビメタですよ。

それなのに、はっきり聞こえる咳がどのくらいのものか想像できませんか。

咳の度に体を揺するレベルの激しさです。

そんな連中が我孫子駅には大量にいる訳です。

狂っていませんか?

・・・・・・・・・・

↓はお母さん方や教え子たちからの反応です。

・・・・・・・・・・

はい。とても狂っています。
まずそんなに咳をしてる人が我孫子駅に何人もいることに驚きますが、なぜ咳をしながら人に近づいていくのか本当に理解できません。
自分がもし咳が出てしまう時に電車に乗らなくてはいけないことがあったら、周りの方の迷惑を考え誰もいないような場所に移動します。
周りに人がいたら自分も落ち着きません。
そんなに体が揺れるほどの咳が出ていたら尚更です。
いつも先生の周りに迷惑をかける我孫子市民がいて申し訳なく思います。

・・・・・・・・・・

おっしゃる通り狂っていると思います。コロナ禍でなくても咳が出れば人と距離を取ろうとします。それなのにわざわざ広いホームで隣に立つなどありえないと思います。自分のことしか考えない異常な我孫子市民であることに危機感を持ち自分の行動を省みて改めていきたいと思います。

・・・・・・・・・・

我孫子市民は本当に狂っていると思います。咳をしながら近寄ってくるなど理解出来ないですし、異常です。コロナ禍の状況では余計に気を配らなければいけません。自分のことしか考えていない、勝手な行動だと感じます。我孫子市民になって長いので、自分自身も勝手な行動になっていないかよく振り返りたいです。

・・・・・・・・・・

なぜ咳をしながら人に近づいて行くのか全く理解出来ません。エアロゾル感染が騒がれているのに狂っていると思います。残念ながら我孫子市民が自分の事だけしか考えていない証拠です。同じ我孫子市民であることを恥ずかしく思います。

・・・・・・・・・・

狂っていると思います。咳をしながら寄ってくるなど行動が理解できませんし、もし咳が出て止められなかったとしても人に迷惑にならないよう行動するのが当たり前です。人のことなど考えていない自分が1番の我孫子ですね。恥ずかしいです。

・・・・・・・・・・

狂っています。まともな人は咳が出ていたら周りの人のことを考えて対策をとりますし間違っても人に近づいたりしません。ましてやこのコロナ禍で咳が出ていたら外出は控えます。
今回、先生が経験なさったことは我孫子の異常性をはっきりと表しています。残念なことに我が家は我孫子市民なので、自分の中の異常性を直ちに省みなければと思います。

・・・・・・・・・・

はい。狂っています。大きな咳、咳の度に体を揺するレベルの激しさなのにも関わらず人を避けるのではなく近づいてくるとは…自分が良ければ他人はどうなっても良いという行動は狂っています。

・・・・・・・・・・

はい。狂っています。コロナ禍なのですから咳が出るのに出歩くこと自体が間違っています。そして近づいてくるとはありえません。状況を判断することもなく自分勝手な我孫子市民なのだと、わが身を省みます。

・・・・・・・・・・

仰る通り狂っています。そんなに咳き込む人間に一日に何度も会う事はなさそうですが、我孫子駅では狂った人間が沢山いるのですね。そしてそのような人間は他人に気を遣って離れようとする考えさえもないのだという事に驚きます。

・・・・・・・・・・