キー入力ができなくなったら? | ウィンドウズにおさらばした文系高齢者

ウィンドウズにおさらばした文系高齢者

XPサポート終了を機にLinuxを始めましたが、最近は記事内容がまったく違う方向へ。

もはや中古パソコンの愚痴ブログと化しております、うちのコスミオ、今度は「z」「?」「_」のキーが先日突然入力できなくなってしまいました。

 

それでもこの数日は、分解というほどでもないですがパネルをはずし、キーボードをはずし組み戻すと直っていたものの→Qosmio E10/1KCDEの冷却ファン交換2、今日はそれも無反応に。

 

そこで上記ブログに従ってさらに蓋をはずし、コネクタを例によってぎゅうっと押してみたところ、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またしても、直りました!

いつまで続く、コスミオとの攻防戦。

 

●うちの2台のスペックと現在のOS ○ノート:ついに14年選手、光学ドライブはDVD側が故障、スピーカーも壊れた、Linuxとの相性劣悪で死にかけのnVidiaグラボの東芝コスミオ E10/1KCDE(2014年1月、6400円で中古購入、Made In China):pae非対応と見せかけ実は対応 (CeleronM・ 330,memory768MB,HDD80GB{残存寿命80});Konalinux- 3.0-black  ○デスクトップ:8年選手、パピーとの相性極悪、hpのdc5800(2015年3月、3500円で中古購入、Made In Tokyo):pae対応 (Core2Duo・E7300,memory2GB,HDD150GB{残存寿命45})Ldebian-Strech;Konalinux- 4.0-64bit;Lubuntu- 17.04 ○レスキューCD:tahrpup-605-日本語化シンプル第5版

 

北のミサイルに貢ぐパチンコを今すぐやめましょう。

中毒の方は「パチンコ依存症からの脱却」を読みましょう。