1G以上あるので、うちのコスミオに入れるには時間がかかります。途中で画面が消えてしまい、復帰しないのであせりましたが、処理はそのまま続行され無事終了した模様。再起動ボタンが出ているはずですが、エンターキーを叩いても反応無し。
電源ボタン長押しで強制電源断、再起動大丈夫か?
無事立ち上がりました。
こちらの電源管理が働いたようです。気をつけよう。
?
カーネルが替わっとる!
見たことあると思ったら、ドッグ(ジェシー)のカーネルですわ。
このカーネル優秀なんでしょうか、Palemoonを入れてsunspider値を測ったところ、
コスミオ史上最速達成!
僅差ではありますがドッグに勝ったブラック。
お勧めです。
ちなみに前バージョンで、パーティションをマウントするとデスクトップにアイコンが出てきたのは不具合だったようで、このバージョンでは消えています。
※追記;起動時に時計の狂いを修正する不具合も解消しています。
●うちの2台のスペックと現在のOS
○ノート:13年選手、光学ドライブはDVD側が故障、ついに右スピーカーも壊れた、Linuxとの相性劣悪、nVidiaの東芝コスミオE10/1KCDE(2014年1月、6400円で中古購入、Made In China):pae非対応と見せかけ実は対応
(CeleronM・330,memory768MB,HDD80GB{残存寿命85});最強版DebianDog-puppy;図体はでかいが動きは軽量、Konalinux-3.0-black
○デスクトップ:8年選手、パピーとの相性極悪、hpのdc5800(2015年3月、3500円で中古購入、Made In Tokyo):pae対応
(Core2Duo・E7300,memory2GB,HDD150GB{残存寿命49})最新のDE、KLUE-2.0-Budgie;サスペンドができるLubuntu16.04





