今度こそ、さらばKonalinux-2.3-light! | ウィンドウズにおさらばした文系高齢者

ウィンドウズにおさらばした文系高齢者

XPサポート終了を機にLinuxを始めましたが、最近は記事内容がまったく違う方向へ。

ChromeないしはChromiumに関する師匠の記事。

あらあ、埋込動画専用なので、Chromiumのバージョンとか気にしたことなかったわ。
さっそく確認してみたところ、、、


















Kona-2.3-lightのバージョンが思わず二度見の化石級!
LTSだとブラウザは更新されないのか。


ま、とにかく最新にするか。
ネットで探そうとしたところ、上に更新のお誘いが。


入れよう。


Chromeは32ビット版ない、でしたよねえ。


探してみると、Chromiumを更新して動かすというスクリプトがありました。


動かねえ!

Chromium Projectの最新版もダウンロードしてみましたが動かせず。


こうなったら、DebianDog-Jessieから最新版をコピペじゃ。




あれこれ貼り付けてみましたが、ピクリとも動かなくなり、力尽きました。
リポジトリを追加すれば入れられるのかもしれませんが、もういいわ。



知らないだけで他にもいろいろ問題があるのかもしれませんね。やはり新しいものを使う方がよさそうです。今は、Kona-3.0-blackという頼もしい後継が見つかっているわけですから、今度こそ2.3とはおさらばです。長い間お世話になりました、さようなら。



●うちの2台のスペックと現在のOS
○ノート:13年選手、光学ドライブはDVD側が故障、ついに右スピーカーも壊れた、Linuxとの相性劣悪、nVidiaの東芝コスミオE10/1KCDE(2014年1月、6400円で中古購入、Made In China):pae非対応と見せかけ実は対応
(CeleronM・330,memory768MB,HDD80GB{残存寿命85});最強版DebianDog-puppy;図体はでかいが動きは軽量、Konalinux-3.0-black
○デスクトップ:8年選手、パピーとの相性極悪、hpのdc5800(2015年3月、3500円で中古購入、Made In Tokyo):pae対応
(Core2Duo・E7300,memory2GB,HDD150GB{残存寿命49})最新のDE、KLUE-2.0-Budgie;サスペンドができるLubuntu16.04