軽量リナックス、処理速度ランキング改訂版! | ウィンドウズにおさらばした文系高齢者

ウィンドウズにおさらばした文系高齢者

XPサポート終了を機にLinuxを始めましたが、最近は記事内容がまったく違う方向へ。

年末に投稿した、うちのコスミオにおける「ディストロ処理速度ランキング」の改訂です。→軽量リナックス処理速度ランキング!(文系適当版)

長い間破られなかったwattOSの記録が、ついにDebianDogによって塗り替えられましたので作り直しました。Konalinux-2.3-lightは、先日インストールした最新版で計測したら遅くなっていて順位を落としてしまいました。

kt2


ついでに、うちのdc5800のランキングも作りました。マシンが変わるとずいぶんランキングも変わるものですが、こちらは今のところコナが王者となっております。
rk





●うちの2台のスペックと現在のOS  
○ノート:12年選手、光学ドライブはDVD側が故障、Linuxとの相性最悪、nVidiaの東芝コスミオE10/1KCDE(2014年1月、6400円で中古購入、Made In China):pae非対応
(CeleronM・330,memory768MB,HDD80GB{残存寿命90});
このメモリ以上なら最強Konalinux-2.3-light;Mozcの不具合
解消Tahrpup6.0.5;Konaに迫る速さSlacko6.3.0;DebianDog最速版
○デスクトップ:8年選手、またしてもLinuxとの相性悪し、hpのdc5800(2015年3月、3500円で中古購入、Made In Tokyo):pae対応
(Core2Duo・E7300,memory2GB,HDD150GB{残存寿命49})Konalinux-3.0-lite;wattOS-R9;antiX-15