インドネシアで使われているレストラン情報サイト一覧 2014 | Global blog 〜世界の社窓から〜

Global blog 〜世界の社窓から〜

アジア、東南アジアに積極展開するインターネットカンパニー
アドウェイズの海外社員ブログです。

1位:OpenRice(1040)
2位:zomato(1247)
3位:Qraved(1792)
4位:AbraResto(2360)
5位:sendokgarpu(8859)
6位:MakanLuar.com(21475)
7位:Kulinen(75034)
8位:laperbanget(92071)
圏外:Bali Resto
圏外:toresto
圏外:Opepper
圏外:Celtic

右端の数字はインドネシア国内のアレクサランクです。

以下にいくつかピックアップします。

図1

ヤフー香港の副社長を務めていた鍾偉民(Ray Chung)が1999年に香港を拠点にサービスイン。2007年にJDB Holdingsに買収された後、中国、台湾、香港、マカオだけでなく、インド、インドネシア、シンガポール、フィリピン、タイ、マレーシアとアジアへのサービスを拡大している。インドネシアは2010年4月に進出し、2014年4月現在、92,000以上のレストランと135,000以上のレビューが揃っている。また、カメラアプリ『OpneSnap』をローンチし、スマホへの攻勢を強めている。



図2

インド発、世界12カ国41都市に展開するオンラインレストランガイド。2008年7月、Deepinder Goyalがベイン・アンド・カンパニー在籍中にニューデリーにてスタートさせる。設立当初はFoodiebayというサービス名であったが、2010年11月にZomatoに改名。インドの名門ネット系上場企業Info Edgeから4回に渡り資金調達を行っており、株式の50.1%を保有されている。その他、米国を代表するベンチャーキャピタルのセコイア・キャピタル(Sequoia Capital)も彼らに投資する。インドネシアには2013年に進出。2014年4月現在、まだジャカルタのみであるが、6,000以上のレストランが掲載されている。


図3

2013年8月、ドイツ起源のインキュベーターRocket Internet出身の3人、Adrian Li、Steven KimとSean Liaoが創業者として設立。openriceが口コミサイト、Zomatoがガイドブックだとすると、QravedはSNSであり、ユーザー同士のつながりが強く意識されている。Rebright Partners、500 Startups、Skype共同創業者のToivo Annusらが投資を行っている。



図4

トップ4までは海外勢だが、Sendokgarpuはインドネシア人のSastro Gozaliが2007年にスタートしたオンラインレストランガイド。今年の1月にジャカルタ市内で7周年記念パーティーが開かれた。2014年4月現在、インドネシアで約4,600のレストランを掲載している。



図5

創業者は幼少期をインドネシアで過ごしたインド人Kunal Narang。MakanLuar.comは2013年12月にローンチしたばかりで、掲載店舗はまだ50も無い。レストランに予約管理システムを提供するという顧客アプローチをとっており、月額管理費とサイト経由で予約したユーザーに課金をしている。



先日紹介した旅行サイトと比べると、レストラン情報サイトは約半分のプレイヤー数です。旅行サイトは仲介ビジネスのため、既にマネタイズが成り立っていますが、レストラン検索サイトはまだしっかり収益を上げられているサイトがほとんどありません。日本ではぐるなびと食べログが代表的なサイトですが、インドネシアでは同じようなビジネスモデルがまだ難しい状況です。

そのような状況下で、シンガポールの成功事例を真似てインドネシアに進出する事例が少しずつ出てきています。レストラン予約によるマネタイズである。前述のMakanLuar.comがそれに当てはまります。シンガポールでは既に『Choap』が人気を博しており、投資家からの資金調達に成功しています。

しかし、シンガポールでレストラン予約サービス『Abratable』を手がけたAnkur Mehrotra氏は、インドネシアの市場ではまだ早いと言います。確かにインドネシアでは、ネットインフラや決済インフラが東南アジア主要国の中でもまだまだで、情報サイトでレストランを探すという習慣もまだまだ少ないのかもしれません。特にジャカルタでは、モールに行ってしまえば、レストランの選択肢はたくさんあります。Ankur氏は、インドネシア展開において、4位にランクインされている『Abraresto』という別サイトを既に立ち上げており、シンガポールとは違ったやり方、自社でクオリティの高いレストラン紹介コンテンツを作成し、まずはユーザーを増やすことに注力しているとのことです。

まだ、飛び抜けたプレイヤーがいないインドネシアのレストラン情報サイトの分野。今後誰がトップを獲るのか見ものです。