倦怠感が続く | 万年2位の高齢者

万年2位の高齢者

タイトルを変更
元はチャリとダイエットのブログでしたが、ダイエット部門は引っ越しました
https://ameblo.jp/foodfighter-red/

昨日は夜中に起き出して2509kcal追加で食ってしまいました


お決まりの糖質のドカ食いでした


糖質制限は1日も続かず


結局4497kcal食って500kcalほどマイナスになっただけ


100gも痩せてません


寝る前は54kgぐらいでしたが…


昼間塩抜きしたのにナトリウムを4554mg(体重1.29kg相当)摂ったので体重は昨日と変わらず


しかし、これでグリコーゲン満タン


この1週間で頑張ったのは水曜と日曜に1本ずつだけ


その割には筋疲労がキツかったけど、昨日はがユルユルだったので自覚的には筋肉は回復している


朝は3ぶどういっとこうと5時に起きる


ごっつい雨の音がする


雨雲レーダーを見て、1時間ぐらいで止みそうなので30分追い寝しました


起きてもまだ大雨でしたが、30分後には小降りになり、1時間後には止んでました


大阪市周辺だけの局地的な雨でした


家を出て5分、東住吉区(長居公園横)に入るとまた雨が降り出し、少し降って止みましたが東住吉区の路面はヘビーウエットで背中が汚れる


この辺だけ局地的に大雨が降ったよう


大和川堤防に入り、ウェットな路面で小石を拾ってパンクしました


路面が濡れてるとNo tubesのシーラントは固まりにくいようで、小さな穴なのになかなか空気漏れが止まらない


レースで使っているカフェラテックスなら瞬間で塞がるぐらいの穴なのに


10分ぐらいでシーラントの吹き出しは止まった


空気漏れが止まったかどうかは知らん


そのままぶどうを上り始める


ほな、約1分半の墓場の左ヘアピンカーブの急勾配のベタインを通るとタイヤがヨレる


こりゃあかんわ


止まって空気を少なめに3barぐらい?入れてスタートし直しました


墓場で250Wぐらい


元気ならここから上げていくけど、今日は下げて行きました


前半249W 6分13秒


このままのペースなら13分台は出る


しかし、維持できる気がしない


途中からやる気をなくし流す




エネルギー十分、回復もしてる


なのに怠くてパワーが上げれません


心拍数も上がりません


この1本でやめました


原因がわからんけど(コロナワクチンも疑ってるけど)、休まなレースに悪影響出るんちゃうん?と思い、河合さんと約束してた堺浜夜練はパスして休養することにしました


仕事中、3コマで100分ほどのオンライン講習を受けてる間、眠気覚ましにマッサージガンであちこち筋膜リリースをしまくる


1コマ中ランダムに6回画像を撮影され、不正(サボり)を防止するという講義ですが、顔しかカメラに映らんようにし、相手には音も聞こえないので、首から下はやりたい放題なのに今日気付きました


1時間前後の講義があと15コマ残ってて8月中に終わらなあかんけど、これで眠気に耐えなくて済む


1時間以上間幕リリースしたので、昼休みにチャリで出て行くと脚が軽い


倦怠感は筋肉があちこち拘縮してたせいかも?


ただ、自分でできる限りのことをやってもまだどこか固まってるきんにくがあるかもしれないので、夜に整骨院に行きました


そしたら、右腸腰筋と右ハムがカチカチ


押されると激痛でした


自分ではそこも伸ばしたつもりでしたが、やはりプロは違います


しっかり緩めてもらったら楽に脚が上がるようになりました


楽にペダルに体重が乗るようになりました


今日も節制してます


低血糖にならんようにチビチビ食ってましたが、筋グリコーゲンが減らんのでドカ食いはしなくて済むんちゃうかな?


晩ごはん


ねぎどっさり、牛肉赤身ちょっとだけ牛丼

(他人丼の卵抜き)

ねぎは日当たりが良くなるように日曜に間引いたもので、全部で1kgほどありました

あと230gぐらい残ってるので明日もこのメニュー


裏ぶどう出口野菜売り場で買ったいんげん


それと200g前後のきゅうり2本(一般的な市販のきゅうりは100〜120g程度と思います)



今年の品種(3種類3株ある)はデカくなっても種が少ないし味も落ちない



どんどんできてくるので消費するのが大変やけどダイエット食には適してます


今日6本あって娘1本と自分で2本食べましたが、明日も2本収穫があるので、夜には5本になってます


今日の運動


消費カロリーは農作業含め3700kcalぐらい


食ったのは1673kcal


これで一応満足した


夜中にドカ食いしないようにせねば!


帰宅時体重が今年初めて51kg台になりました


確か中2以降の過去最低が2018年8月の50.55kg


もうチョイで届きますね!



去年の夏、泉北で取ってきた(盗ってきた)紫陽花が咲いてます

挿し木して翌年咲くとはビックリしました


あと2鉢3株あって、2株は育ってるけど咲かず、もう1株は育たず、挿した枝より小さい


濃ピンクと濃紫を取ってきたんやけど、もしかしたら今咲いてるのは紫やったのかもしれません


ネット情報では土壌が酸性なら青、アルカリ性なら赤、中性なら紫なんだそうです


しかしこの鉢は酸性ちゃうんかな?

ピートモスとバーミキュライトとパーライトを混ぜただけで石灰は入れてないんですが…


pHと色の関係はウソという話もあるのでようわかりません


泉北にチャリで最後に行ったのは3月30日

車で31日に行ったけど、仕事がなかったら何の用もありません

近付きさえしてません


まあ、泉北は特にな〜んもないし不便なところよね〜


よう14年も通ったと思うわ〜