2020年レース予定前半と白黒ガトーショコラ | 万年2位の高齢者

万年2位の高齢者

タイトルを変更
元はチャリとダイエットのブログでしたが、ダイエット部門は引っ越しました
https://ameblo.jp/foodfighter-red/

朝起きたら梵天さんからメッセージが来てました


何やろかと思ったら、栂池(つがいけサイクルクラシック)の日程のお知らせと鳥海山ブルーラインが1日になったことと、7月の裏乗鞍で泊まる宿の予約受付が始まってること


情報が早い梵天さんでした


ブルーラインは山形側からと秋田側から2日別々に上る2本立てだったのが秋田からだけになりました


梵天さんや関東高齢者の会会長とも相談してやめることにしました


東北高齢者の会長の話では、栂池は富士ヒルと被ったみたいです


富士ヒルには興味がなく二度と出る気がないので、その被りは🙆‍♂️

富士ヒルはどうでもええ


あとは、今年出てみようと思っていた中央アルプスヒルクライムですが、事務局に問い合わせたら開催の可否を検討してるとのことでした(今年は中止かもしれないと)


現在の予定


4/12伊吹山

5/24蔵王(宮城)

5/31大槌(岩手)

(or 5/30〜31中央アルプス)

6/7栂池

6/14鳥海山ブルーライン

6/21なし

6/28美ヶ原

7/5裏乗鞍


あとは、矢島鳥海、乗鞍、西粟倉、大台ヶ原、KOH、熊野古道と続きます


2012年以来蔵王と被り続けてた車坂峠が5/17にあります

遠いのがネックですが、気が向いたら9年ぶりに出るかもしれません


とにかく5/24の蔵王までに体重を落としとおかないと、裏乗鞍までブタで出続けなければならないという、去年ようなことになるので、改めて気合入れてダイエットしようという気になってます


60kgのブタで優勝できたのは鳥海山ブルーライン2日目だけでした(61kg)


他は入賞が精一杯でした



今日は暴風のためチャリ練はお休み

スーパーに買い物に行くのに10分ほど乗っただけでした


兼ねてからやりたいと思っていたガトーショコラ作りをやりました


初めてなのでな〜んもわからん


クラシルのレシピを見ました

クックパッドは素人が書いたもので、当たり外れがあるので最近はクックパッドはあまり見ません


作り方がわからんときはクラシルを参考にしてます


白バージョンはこれ

小麦粉の代わりに米粉を使いました


黒バージョンはこれ
ポイントはグルテンフリー
粉は使いません


使った黒チョコはカレボーのこれかな?

白はこれ
そこそこ高いんですが、2.5kgなのでメチャ高いというわけでもありません

まずは白から

溶かしたバターとホワイトチョコを混ぜる

黄身を加えて混ぜる
温度が高いと分離するけど、ある程度温度が下がってきたら均一になった

メレンゲを少しずつ加えて混ぜる

これくらいで混ぜ終わり

気泡はちゃんとありました

膨らんで焼きあがりました

冷めたら縮みます


気泡も潰れてました

味はええけど食感が硬め

黒はこうして

均一にして

レシピでは溶き卵を濾したものと書きてましたが、カステラの生地の2歩手前ぐらいまで泡だててみました


しっかり膨らみました

縮むのはしゃあない


気泡を含んでふわふわになりました

卵黄を先に混ぜ、メレンゲを後から混ぜるパターンのレシピが多いんですが、卵黄も卵白もごちゃ混ぜで泡だたほうが気泡が残りやすい気がしました

8等分したら普通のケーキより小さめ
そらまあ、18cmの型で焼いたので小さいのは当たり前
小さいから1コ当たりのカロリーが少なくてええわと思ったら大間違い

自分で作ったら全材料とできあがり重量かわかりますので、ほぼ正確にカロリー計算できます

1切れ当たりのカロリーは
黒386kcal
白329kcal

ローソンのスノーバスチー469kcalには負けますが、そこそこあるのね〜

完食したら恐ろしいことになる

チョコ400g、バター220g、卵7個(卵黄は多くが油)
こんだけ油もん使って、水は入れません
そらまあカロリーは凄まじいです

あのハーゲンダッツより凄まじい


冬用ロードシューズの話

このシューズはシューズカバーなしで履くことはありません

カバーをしたら締め付けられて足首の自由が奪われるのが気に入らん

取り去りました

これでスッキリ


明日からちゃんとダイエット