ヘロぶどう2本 | 万年2位の高齢者

万年2位の高齢者

タイトルを変更
元はチャリとダイエットのブログでしたが、ダイエット部門は引っ越しました
https://ameblo.jp/foodfighter-red/

昨日の腸頸靭帯炎は一時的なもんだったのか、朝起きたら押すと軽く痛む程度でチャリ乗っても全く無症状になりました

かなり痛かったら休養
少し痛かったらダイエット走
痛くなかったらぶどう+ダイエット

と予定を立ててました

痛くなかったのでぶどうへ

昨日は1000kcal未満しか食わずに寝ましたが、今日使うグリコーゲンがないので、夜中に目覚めた時にチョコボールとチョコフレークとさくらんぼとじゃがいもで749kcal補給

でも糖質は126.3g
1日トータルでも245g
トレーニングするにはかなり不足

鳥海山旅行と翌日の激疲労で1kgリバウンドしてます

ダイエット走するにしてもぶどうてぇ〜てぇ〜するにしても血糖値が低いままだと不都合なので、これを2切れ(1袋の2/5)
このパン、嫁さんの好物で近所のライフで扱いがなくなったのでたまに高島屋で買って帰ってます
それと、腐りかけていたびわを174g食べて糖質49g
こんな少量ではぶどうに着く頃にはなくなりそうですが、3時間ぐらいは持つんです

筋グリコーゲンが足らんので血糖と血中脂肪酸だけで走るように100W未満でぶどうに行きました

糖質が足らんからスタートするのも億劫でしたが、休みすぎは体に毒なので仕方なく上り始めました

今日のホイールはLWCのクリンチャー
神タイヤのGP5000とラテックスチューブの組み合わせでしたが、このホイールは進まんのです

横剛性がない
スポークテンションの問題か、リム自体の問題かはわからんのですが、現時点ではレースで使える代物ではありません

横剛性を少しでも上げようとスポークをガーボンで繋いでるんですがそれでもあきません

暇をみてスポークテンションを上げてみようとは思うものの暇がないので、菰野で1回使っただけでほったらかしてました

ただ、パワーとタイムを比べる限り、それほど進まんことはないみたいやけど

過去のデータと比べてみる
総重量は大差ない

第2回大阪高齢者の会ぶどう練

第3回ぶどう練

このときはレース用アルミホイール使用
5W低くて同じタイム

やっぱり進まんようです


今日は呼吸が苦しくて半分ぐらいからタレまくりました

なんでか考えてみると、これのせいちゃうん!
iQOS(加熱式タバコ)の喫煙具が1個壊れてアマゾンで買い足しました

これ、加熱が強くて吸ってる感はとてもいいんですが、吸い終わるとiQOSから煙が出て燃えかけてます

赤いのは前から使ってるやつ

吸った後はこうなります
青で吸った方は燃えてる

燃えかけてるってことは一酸化炭素が出てるんちゃうの?

今日の呼吸のしんどさは火をつけるタバコを吸ってるときのようなしんどさでした

こいつ、レース前と練習前には使えんなぁ〜

2本目はさらに呼吸困難

ぶどうで270Wを下回ったのはゴッツい久しぶりです

ただ、1本目のしんどさだと4〜5月なら260Wに届かないレベル
2本目は250Wに届かないレベル

普通に調子良く走っても2本目ぐらいのパワーだったので、やはり20Wぐらいは底上げできてるようです

昨年の今頃はこんなもんでした
パワーの割にタイムがいいのは軽かったからです
56kgぐらいでした


呼吸のしんどさに支配されてたので脚の疲労はほとんどありませんが、3本目の呼吸困難を考えるとゾッとしてやる気が出ず、石川CRを往復してダイエット走して帰りました

TSSは125ぐらい


あとはシューズの話

これまで長年使っていたヒュエズ(TIMEのクリート付き)
インソールは抜いてます
一番足首寄りのベルクロは邪魔なので切り取ってます

兼松さんがいいぞ〜というので買ってみたLAKE CX301
インソールなし、クリート付き
少し軽いけど、このシューズ合わんのですわ〜
足の甲を一様に締め付けるのが合わん
一度もレースに使ってません
練習でも1〜2回使っただけでお蔵入りしてます
履き心地最悪
同時に買った兼松氏いいぞ〜の値段のたっかいインソールも硬すぎて合わんので使ってません
チャンピオンには良くても一般人には合わんことも多々あるんですよね〜

今年の初め頃に買ったGIROのシューズ
インソールあり、クリート付き

足首寄りのベルクロが邪魔なので、切らずに外せないかと、観察したところ
外れました

インソールを抜いてベルクロを1つ外したらヒュエズより46g軽量化
ただ、シューズは軽けりゃええってもんでもありません

冬場に履いてるSPDシューズは片方で600g、左右で1.2kgあるんですが、重い方がパワーを出しやすいんです

重いと慣性力が大きくなる、軽いと小さくなる
ペダリングのやり方にもよりますが重いシューズの方がパワーが出る場合もあるんです

GIROのシューズの話に戻って
4週間前までクリートは一番前にしていました
GIROのシューズは好みの位置までクリートを前に出せませんでした
だから使ってませんでした

第1回大阪高齢者の会ぶどう練の前夜、チャリの本を読んでいてクリートを一番後ろにするとふくらはぎへの負担が減ると書いているのを見て、一回試してみよ!とクリートを一番後ろにして、そのままだとサドルが高いので、サドルを1cmほど下げました

なんの違和感もなく乗れて、ふくらはぎが痛くならなくなりました
(本来ふくらはぎを使うのは良くないらしいけど、クリートを一番前にしていたときは使いまくっていたのでいつも痛みがありました)

それに味をしめて全てのシューズのクリートを一番後ろにしました

GIROのシューズも使えるようになりました

試し履きもせず、ぶっつけ本番で鳥海山ブルーラインのレースで使ってみたらヒュエズとなんら変わらない

これええやん!これからヒュエズとGIROを気分次第で使い分けようと思いました

別に46gの重量差は気にしません
LAKEのように足の甲が締め付けられて痛くなるようなのは論外ですが、2か所で締める強さを変えれて緩く締めれて、足首の自由度が高くて、心地良くペダリングできたらそれでいいんです

余談の方が長くなった?


あと、突貫ダイエットの話
本日の運動3時間、脂肪が燃えまくる結構な強度
18時まではレースのチャリ準備のため立ったり座ったり動きまくり

摂取カロリー600kcal未満

ぶどう練後に食ったのはサラダチキン2個だけ

おそらく4000kcal以上マイナス

明日は雨ですがチャリに乗り倒してもうひと痩せします
金曜はやはり雨ですが必要な糖質を入れつつ朝昼ダイエット

そして金曜夜はちゃんと眠れるくらい、1500kcalぐらいの糖質を入れて、土曜は移動のためチャリには乗らず休養
土曜に糖質メインで脂質も多めで4000kcalぐらい食って美ヶ原に臨みます
宿の夕食バイキングはパスしようと思ってます
あのバイキングを食いだしてから美ヶ原で入賞できなくなりましたから

ブルーライン前は木曜までダイエットしてレース開始26時間ほど前の金曜の午後から普通に食べ始めました

これで間に合いました
体調も睡眠不足以外は問題なかった

今回は何としても58kgにはしたい

今年はパンクなどのトラブルがなければ入賞ぐらいはできるでしょう
狙うのは9年ぶりの優勝ですけどね(^^)

単独TTをやりたいので(マイペースの方が速く走れるから)、入賞常連の方々とは別のスタートであることを望む!