昨日は運動会でした | 同居39年、認知症の義母つーちゃんとシンママになった娘、孫ちゃんとの楽しいサポート奮闘記

同居39年、認知症の義母つーちゃんとシンママになった娘、孫ちゃんとの楽しいサポート奮闘記

結婚39年、同居歴39年
少し認知症が始まった義母と
夫、子供達、孫達の日常を綴ります。

 

    

​ご訪問ありがとうございます。
さらと申します。


旦那の家族と同居をはじめて
39年。
子供達も巣立ち、夫、義両親、
犬のモーちゃん〈20才)と4人と1匹暮らし


シンママになった娘家族のサポート
認知になった義母



ドタバタ日常を綴りますピンク薔薇

 

はじめましての方はこちら>>

 

 

 

 

おはようございます😃

今日はいいお天気の宮崎です。

昨日だけ小雨日和りもやもや

中学2年の初孫ちゃんの運動会に言ったのだけど、朝からしとしとタラー

元々私たちの時も、あそこが運動会だーと聞くと

雨☔だねーと言われるほど、雨ばかりだった我が母校。よく雨の中ダンスもしたな〜








去年は9月だったけど、最近の暑さのせいか、5月になったみたい。新一年生は入ってひと月で運動会

やっと人にも学校にも慣れつつある時の運動会は、逆にコミュニティが取れていいのかな?






こんな競技や





こんな競技と








そう内容は変わらないけど

クラス対抗全員リレーはクラスの意思統一にはいいんじゃないかなーと勝手に思います。

どうやら、自己申告で自分の走りたい場所順番も言えるようで、自信のない孫ちゃんは、短く走れるところを申告したようで、めっちゃ気が楽❣️なようでした。その気持ち、わかるわ〜




途中でこけちゃったお友達を思いやるところもあって、遅くても、とても運動会を楽しみにしているところはいいなぁーと思った次第!

足の早くない私は大嫌いでしたもん、運動会ww






そしてそして、楽しみなのが、最後の選抜徒走と対団リレーと言われる、早速い子達の三学年通しのリレーラブラブ

自分が知ってる子が居なくても見たいし見ると感動するラブ

中学生になるとほんと、めっちゃ速い✨✨

速い子は走る姿も違うなぁーと感心します。





しかしながら、全然活躍のなかった初孫ちゃんのために、私、次女家族、お嫁ちゃんの弟家族2組とお嫁ちゃんのお母さんとすごい人数の応援😆w

みんなで、おーい😚と手を振ると、

「恥ずかしいからやめてよ💢」

的な恥ずかしそうに知らん顔

「思春期やなー」とみんなでワイワイと言いながら

小学生2人とと幼児4人をお守りしながらの観戦

恥ずかしそうでも、しあわせなことだなーと思う。

中には誰も見にこない子もいるだろうに…

なんて思いつつ、コロナのお陰でお弁当がないのもいいかも!なんて勝手に思ってました。(いらん世話よね〜💦)






11時半には終わったのに、解団式とかで帰りが遅いとは聞いていたけど、思春期真っ只中

1時過ぎに帰ってる中学生を見かけました。

運動会が終わった後の盛り上がりは1番楽しいのかも😆

しかし、運動会って疲れるね〜

なんもしてないのに、人混みで気が疲れるのかな⁉️