入学手続書類が届きました!

ということで、入学手続に関する処理の手順を記録しておきます。


0 提出期間

3月15日、16日、19日の3日間で、郵送のみ受付、期間内必着となっています。

じゃあ13日に出して、14日に届いてしまったらどうするんだよ?!

という疑問が生じるわけですが、この場合も受理するそうです。

ちなみに18日に届いてしまっても、窓口の開く19日に一括して郵便受けをあけるので、

19日受理の扱いとなるようです。

では19日に出して、20日に届いたら?

これは受理されません。

要は、早い分にはOK、ということ。3日間のみといいながら、ザルですね。


それから、郵送についてですが、普通郵便でもなんでもOKとのこと。

まあ、この辺は入試の時もそうだったから、理解できることではあります。


1 要提出書類

【全員共通】

①学籍表

②入学金払込票又は免除願書受理表

③授業料口座振替依頼書

④「法のパースペクティブ」申込書

【本学法学部以外の卒業見込者のみ】

⑤卒業証明書

【社会人のみ】

⑥学業専念に関する証明書

又は

⑦退職証明書

【外国人のみ】

⑧外国人登録済証明書または登録原票記載事項証明書


ということになっています。

それでは各別の処理手順を以下に。


2 各書類の処理手順

①学籍表

記入するとこんな感じになります。

写真サイズが5cm×4cm…どこかで見たような…



史上最低の成績で東大ローに合格した自分が司法試験に無事合格するまでのブログ-学籍表見本


②入学金払込票又は免除願書受理表

前者はいわゆる銀行振込の紙です。

ちなみに振り込み期間に制限はありません。

出願書類に入れることさえできるのであれば、どんなに早くに振り込んでもOK、ということ。

なんだかザルですね。

問題は後者です。プリントにはこんな感じで書かれています。


史上最低の成績で東大ローに合格した自分が司法試験に無事合格するまでのブログ-入学金免除オモテ

史上最低の成績で東大ローに合格した自分が司法試験に無事合格するまでのブログ-入学金免除ウラ

つまり、入学手続期間前に、実際に大学まで出向いて免除申請をし、

受理表をもらってくる必要があるわけです。これは大変…

私は免除要件に該当しないので、これがどういう手続きなのかはよくわかりませんが、

該当者の方は頑張ってください、それ以上は何とも言えません。


③授業料口座振替依頼書

これも、いわゆる振替依頼ですね。


④「法のパースペクティブ」申込書

どの先生の授業にするかが選択式なので、

第3希望まで書いて出す、というただそれだけの紙ですね。


3 そのほかの書類

こんなのがありました。


史上最低の成績で東大ローに合格した自分が司法試験に無事合格するまでのブログ-日程表

なるほど、初日は授業が無いんですね。


4 結論

とにかく、ザルですね。

事前の触れ込みは何だったんだ、っていうくらい、ザルです。

拍子抜けしすぎて出願自体を忘れないように注意しなきゃ。

このテーマでの最初の記録が「入試成績の開示 」だったので、

順々に過去へと戻っていく形で記録を取ることにしました。

よく考えてみると、この形式にすれば、出来上がった時に最も古い時期から

たどることができるので、大変便利なんですが、という言い訳です(笑)

さて、まずはこちらのシートに目を通して頂ければと思います。


史上最低の成績で東大ローに合格した自分が司法試験に無事合格するまでのブログ-表面

史上最低の成績で東大ローに合格した自分が司法試験に無事合格するまでのブログ-裏面

入試に関して大学側から提供される情報は以上です。
一応、例によって画像が表示されない方のために、内容を文字に起こしておきます。
そして、このシートに記載されていない情報も補足しておきたいと思います。
というのも、画像が表示された方にはおわかりでしょうが、とにかく内容が薄っぺらい…。
(内部の人間しか受験しないならいざ知らず、全国はおろか全世界中から優秀な人材を
集めようとしている大学が、受験に際してこの程度の情報しか提供しないというのです。
これでは外部出身者に、直前期に不安を増大させるか当日泣くかの二択を迫っている
としか、私には思えないのです。ならば私がそれを変えて進ぜよう、という、言ってみれば
ただの思い上がりです。)

開始時間

【集合時間】9:05
【試験開始】9:30


とあります。9:05には試験に関する説明が始まりますので、ほとんどの人はこの時間までに
試験場である25番教室に入室し、自分の受験番号が書かれた席に着席しています。
ただ、これに遅れても、入室できなくなるわけではありません。といってしまうとなんだか
遅刻を奨励しているみたいであれですが、でもこれが事実だった以上、お示ししておきます。

一応、説明開始時にはまだ参考書等に目を通すことが出来ます。周囲も普通に読んでました。

ただ、説明の途中で机上に出せる物品が指示されます。この時に、それ以外の物品をカバン等に
しまうよう指示されますので、このとき以降、参考書等の閲覧はできなくなります。

その後ポケット六法、下書用紙1枚、答案用紙1枚、問題冊子が配布されます。
たしか答案用紙には試験開始前に氏名等を記入していたと思います。

そのまま試験開始まで10分近く待ちます。その後の科目では15分近く待つこともありました。
ということで、このタイミングで挙手して係員に頼めば、トイレに行くこともできます
試験開始までに戻ってこられないとどうなるかは、そういう人がいなかったのでわかりませんが、
しかし試験時間が70分しかないことを考えると、ギリギリのタイミングでトイレに行くことは
避けるべきだと思います。

開始後に遅刻した人も見ていないので(私が気づいてないだけか?)、開始時刻後に遅刻して
きた人間の受験が認められるかも不明ですが、試験時間の短さを考えると、仮に受験できたとしても
まず点数が取れずに不合格になると思います。

科目

法律科目1、法律科目2、法律科目3としか書かれていません。
願書には「民事系、刑事系、公法系」と書いてあるので、それぞれがどこかに対応することだけは
わかるのですが、それ以外はブラックボックスです。
つまり何時間目に何の試験があるか、ということすら受験者には分からないのです。
それが判明するのは実際に試験開始の後、問題冊子を開いた瞬間、ということになります。

となると、受験者はどの科目から出題されてもいいように対策しておく必要があります。
ただそうはいっても限界がありますから、例年の傾向を読んで、みんなある程度ではあるものの、
予想を立てているようです。
私が盗み聞きしたところでは、過去3回の試験で
「ある年の1時間目に出た科目は、絶対に次の年の1時間目に出題されない」
という法則があるので、今年は公法系か民事系が1時間目に出ると予想した、とのこと。
ちなみに私は過去3回の試験で、刑事→民事→公法→(刑事…)というローテーションが起こって
いることに気づき、今年はそのローテーションの関係で公法系が最初に回ってくる、と予想し
これが見事に的中!!
というかもうその可能性しか考えていなかったので、他の科目は一切復習していませんでした(笑)
ところが2時間目、上述のローテーションから、「刑事系が来る」と予想した私が問題冊子をめくると、
そこにあったのは民事系の問題…。
どうやら盗み聞きした予想の方が正しかったようです。
皆さん、予想も大事ですが、詮索・ヤマ張りはほどほどに。(トホホ…)

所持可能物品

二次試験の受験票適性試験の受験票時計ボールペンということになっています。
メガネ、ティッシュあたりは現場で係員が点検してからOKを出す、という建前ですが、
この点検はザルです。常識の範囲内であれば、何を机の上に置いてもOKだと思います。
あくまで常識の範囲内で、ですが。
(ええ、そうです。ケータイとか、論外ですよ!!私なんて、電池パックから外しますから。)

設備・環境

机はツルツルした普通のものです。ただ答案用紙を開くと、手前側に少しはみ出ます
そして答案用紙は薄いです。私の筆圧が強すぎるのが原因なのかもしれませんが、
ボールペンが滑ります。なので、答案用紙は折られたままの状態で書いたほうが
いいかもしれません。

このように縦には短いのですが、横には長いです。5人がけの席に3人が座るので、その分
余裕があるのです。
ただ逆にいえば、真ん中の席になった人は悲惨です。なにせ前後左右を囲まれた状態で
試験に臨まなければならず、休憩時間も横2人のどちらかが席を離れない限り、移動の自由が
得られないのですから。こればかりはどうしようもありませんが、事前に知っているだけでも
少しは気が楽になるのでは、と思い、書いておきました。

それから、椅子もいたって普通の折りたたみ式のものです。
どこぞの某中大のように、クッションも付いていない、勝手にクルクル回りだす、とかいう
トンデモ椅子ではございませんので、どうぞご安心を。

空調は、それなりに効いているとは思います。寒くなる時期ですから心配かもしれませんが、
試験中は体に熱がこもりますから、むしろこれくらいでちょうどいいと思います。
念のため、羽織れる程度のコートを一枚持っておけば問題ないでしょう。
ということなので、空調風も感じられません。マスクが必要、ということもないでしょう。
もっとも、私は風邪・インフルエンザ予防のためにマスクを着けてましたが。

トイレ

女性用トイレは入ったことが無いのでわかりませんが、男性用トイレは基本的に糞です。
まあ、糞するところだから糞でいいんでしょうけど、デフォルトの設備がなっていません。
清掃などの手入れは素晴らしく行き届いているのですが、寒い・暗い・狭いの3拍子です。
これは学部時代からどこかで言おうと思っていたのですが、今言えてスッキリしました(笑)
ということで、こういったことに敏感な方は、法文1,2号館以外の建物のトイレを使うことも、
検討されることをお勧めします。
具体的には中央食堂の1F、それくらいしか知らなくて申し訳ない…。
今度調べに行ったら、その時にここの項は修正します。

昼食

昼食は試験教室内でとってOKです。かなり時間があるので、外に出てラーメン、
という風流な手もあります。が、そんな余裕がある人はこんなページ見ないか…。
まあ外に出なくても、食堂が開いてるはずですから、そこで食べるのも手です。
食堂についてはこちら

ラウンジに入れるなら、紙カップの自販機もあります。当然ですが、両方あります。
ただラウンジは立入禁止だったような…。
それでも向かいの法文2号館に行けば自販機があったはず。
お金が無くても(あまりお勧めはしませんが)中央食堂に行けば、お湯・お茶はタダで飲めます。
もっとも、私はやったことが無いので、どういうペナルティがあるかは知りませんけども、
というかそんなに困窮しているならむしろ私に助けを求めた方が早いかもしれません。
2013年度の入試には私も立ち会える限りでサポートしたいと思っていますので。

休憩

【1時間目】9:30-10:40
休憩 140分
【2時間目】13:00-14:10
休憩 80分
【3時間目】15:30-16:40
試験時間より休憩の方が長いですねww。
これだけ長い休憩は、貴重な復習の時間ですから、とにかく資料を持参することをお勧めします。
ちなみに休憩中の留意事項として、未修者試験の真っ最中だということ。
教室を出たら、極力静かに。騒ぎたいなら教室に残るか、とにかく会場から離れることです。
私は階段でそれを忘れて談笑してしまい、とんだ赤っ恥をかいてしまいました…。
教室内は、一応見張りの人はいますが、監視されるわけではないので、ケータイをいじっても
OKですし、基本的に常識の範囲を逸しなければ、何をしてもOKだと思います。

終了時間

16:40に試験が終了します。その後、回収作業等は15分くらいで終わったと思いますので、
実際の入試終了時間は16:55くらいだったと思います。
ちなみに、出口が1か所しかないので、大混雑します。
退出に5分以上かかることを計算に入れておくべきです。

アクセス

教室から最短距離で到達できる交通機関は、都バスの東大正門前 です。
教室から歩いて5分とかかりませんが、行き先が秋葉原駅と東京駅の2つしかありません。
何分おきに来る、というものでもないので、時刻表等も要確認です。


最もポピュラーなのは「ホンサン」こと地下鉄の本郷三丁目駅でしょう。
ただ法学部からは最も遠い駅です。学部時代は経済学部うらめしや、と密かに思ってました(笑)
最も遠い駅にも関わらず、ダイヤ・行き先ともに最も便利です、困った困った。


私が使ったのは地下鉄の東大前駅ですが、とにかく深いです。
普通の地図で見ると「なんだ本三よりこっちの方が近いじゃないか」と思うのですが、
思った以上に地下で歩かされます。雨の日以外はお勧めしません。


あるいは安田講堂の裏手中央部分からさらに奥に突き進んでいくと、ロータリーに出ます。
ここが都バスの東大構内 です。こちらも行き先は上野駅と御茶ノ水駅しかありませんが、
料金170円、しかも通学用なのでその辺のバス停を飛ばして、かなり短時間で移動できます。


え、根津駅?坂降りるの面倒でしょ!だから省略。

準備物

適性試験の受験票二次試験の受験票時計財布。これだけは忘れないように!
ボールペン、食べ物、飲み物、そういった類のものは構内のローソンでも調達できますが、
上の4点だけは忘れるとどうしようもありません。

その他留意事項

私が見たわけではありませんが、昔、上下スウェットで受験していた猛者がいたらしいです。
既修だからできることですよね、ハハ。(いや、既修でもあんまりお勧めはしない…)
私みたいにスーツで行く必要はないと思います(私はこれが落ち着くだけです)が、
せめて家の外に出るのにふさわしいくらいの格好にはしたいものです。

ちなみに未修者は面接があるから、スーツが常識というかほぼ必須、これマメな。

先日、入学手続 1 でお話しした合格通知書類について書くのを、

今の今まで忘れていました。入学前に思い出せてよかった…

というわけで、合格通知書類の処理について記録しておきます。

ちなみにタイトルの末尾の(?)は、合格通知を見た人にならわかりますが、

その他の書類も含めて、合格通知とは一言も書いていないからです。

(なぜなんでしょうね?)


1 要提出書類


まずこれから書かないことには話になりませんね。

書類は2つ、といっても、どちらも同じような書類で、ただの写真票です。

(残念ながら提出してしまったので、画像は手元にありません…)

ポイントは2点ほど。

①貼り付ける写真は40mm×30mmのカラー写真

 ちなみに2枚が同じ写真である必要は無いそうです。

 (同じ方がいい、とは言われましたが…)


②郵送・持込どちらもOK

 提出期限は結構ビミョーな時期で、今年の場合は、

 年が明けて2012年1月13日(金)でした。

 ちなみに「必着」とも「消印有効」とも書いていません。

 「まで」という非常に曖昧な表現で書かれているので、

 遅れても案外大丈夫なんじゃないか、と邪推してしまいます(笑)

 ちなみにちなみに、私は期限当日に直接出しに行ったんですが、

 その日はセンター試験の準備で、事務も午前で打ち切りだったそうです。

 そこを無理やり突破するのは何とも私らしいですが…


 こういうこともあるので、提出はお早めに!


2 そのほかの書類


おそらく一番役に立つのは、この書類でしょう。


史上最低の成績で東大ローに合格した自分が司法試験に無事合格するまでのブログ-合格通知書類

画像が表示されない方のために要旨をば。


■入学手続き

3月上旬に別途書類が届くそうです。

それに従い、3月中旬に手続きを行う、これだけです。


■卒業証明書の準備

3月中旬の手続で必要になるので、必ず準備しておくように、とのこと。

ただしすでに一度でも提出したことのある者は除くそうです。

つまり私のような浪人は受験時に一回出しているので、再提出不要、ということ。

ちなみに法学部内部からの進学者も提出不要。ということは私は二重に提出不要ということか…?


■その他

社会人などに関しての注意事項が並んでいます。

入学者の大多数を占める学生には縁のない事項です。


あとはこんな書類もありました。誰が使うんだろう…



史上最低の成績で東大ローに合格した自分が司法試験に無事合格するまでのブログ-入学辞退届


3 その他、今年しか無さそうな書類集


史上最低の成績で東大ローに合格した自分が司法試験に無事合格するまでのブログ-震災による受験料免除

史上最低の成績で東大ローに合格した自分が司法試験に無事合格するまでのブログ-受験料免除申請書
地震だけではなく、放射能汚染に関する事項も記載されていますね。

被災者にとっては、確かにありがたいことではあるでしょうが、それでも

彼らが本当に返還してほしいのは、被災前の平和な暮らしだと思います。

東電よ、この責任、どう取るつもりか。

平成24年度司法試験予備試験の願書提出期限(平成24年2月3日)が今日でした。

本当に受験しに行くかどうかはまだ決めかねていますが、とりあえず願書だけでも

出しておこうと思ったので、17500円が紙クズになるリスクを顧みず提出してきました。

せっかくなので、願書提出の記録を残しておこうと思います。


1 願書取り寄せ

 方法は2つです。

 ①法務省宛に郵便で請求する

  返信用封筒まで付けなければなりません。(しかも角2サイズ!こんなのどこで買うんだ…)

 ②法務省まで直接行く

  今回はこちらの方法をとりました。東京暮らしって便利ですね。

  (というか、東京在住者以外には非常に冷たい受験制度だなあ、と思います!)


以下、遠足の感想文です。

…法務省庁舎は霞が関の中でも最も日比谷公園に近い筋にある。

ちなみに赤レンガ庁舎といわれている例の建物は、旧の本庁舎。

今回は殺風景な本庁舎にお邪魔した。

霞が関駅B1a出口を出て左折すると、「弁護士会」と書かれた弁護士会館がある。

さらに進むと地検、家裁があり、その向こーうの方に法務省がある。

守衛さんに用件を言って玄関に入ると、ICゲートの脇に願書入りの角3封筒が積んである。

(封筒には「司法試験委員会行」と書いてある。これで願書を発送するのだ。)

帰りにビルの間から東京地裁がチラッと見えた。気分はお上りさんそのものである。


印象深かったのは、弁護士会館には守衛が1人も立っていないことだ。

まさに万人に開かれた門といった感がある。そう、逆にそれ以外の建物には

必ず守衛が立っていたということである。隣の検察庁、家裁、法務省、

果ては通り抜け通路に至るまで悉く守衛が立っていて、玄関は柵で狭められていた。

大学にも守衛はいるが、門はガラ空きだ。こことはまるで雰囲気が違う。

彼ら公務員は他人から攻撃されるような仕事をしているんだろうか…

官庁街の物々しさに嫌悪感を覚えてしまった…


2 願書記入

 これは至極簡単。私でも10分とかかりませんでした。

 まあ、逆にローの願書が難しすぎるだけなのかもしれませんが…

 ちなみに、願書に関する書類は全て↓のページで閲覧可能です。

 (願書自体も「願書記入の要領」の最終ページで記入済みのものを閲覧可能)

 http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00057.html


3 写真

 1枚でいいのはありがたかったのですが、

 50mm×40mmの写真とは、これいかに…(40×30にすればいいのに)

 ちなみに証明写真機にはそんなサイズありませんでした。しかたなく自分でチョキチョキ…


4 収入印紙

 1万円の収入印紙なんてどこで手に入れるんだよ!

 と思っていたら、最寄りの郵便局で手に入りました。

 でもデイタイムに郵便局に行けない人はどうするんでしょう?

 ゆうゆう窓口では200円の印紙しか売ってないらしいですし…


5 書留

 は540円だそうです。


もしこれに合格して、来年の司法試験にも合格すれば、

私は1年の浪人期間を取り返すことになります。

まあ、それが出来れば、の話ですが…

本当は定期的に学習の進捗状況を書きこんでいくつもりでしたが、

出だしからすでに書き忘れ…

というわけで、今後は書こうと思ったときに書き込んでいくことにしました。


目的は

①学習の進捗状況を記録して、自分の今後の役に立てる

②客観的な記録を付けることで自分にプレッシャーをかける

③後進の方々に「なんだ、こんなアホでもこの程度で司法試験に通るのか」と感じて頂く

And the last is the most important,

司法試験受験生のお粗末な実態を晒し上げ、読者の皆様の失笑のタネとしていただく


まあ、こんなところでございます。


それではさっそく1月末までの記録を。

なぜなんでしょう、とにかくやる気が起きない。

入学前に一度、7科目の復習を終えておきたいところなのですが

(おそらく他の合格者はこんなもんじゃない、もっと専門的な本を読んだり、

短答対策などはじめてたりしてると思います。それなのに私ときたら…)

やっと月末近くになって民法に手がつき始めました。

あと2カ月しかないというのに…やる気あんのか、コラーッ!


ちなみに7科目の復習に使っているのは基礎マスターです。

(どこの教材かバレバレですね。でもそこの合格体験記に私の文章も載る

ことを考えると、まあいいんでないか、と(笑))


ちなみに今20コマです。


え、勉強以外の時間は何やってるかって?
















寒いので寝てます。

来年のこの時期が心配です…