今日はこちらのご質問に

回答します虹

 

 

自分に優しく甘くしていても、

時には反省することは

あると思うのですが、

 

反省が出て来た時の

自愛の仕方について教えて下さい。

また、

反省と自責の違いが

今ひとつ分かりません。

 

・・・・・・・・・・・・

ありがとうございます、

回答します😊

 

これ、答えはすごくシンプルなんです。

 

「どんな意識でそれをしているのか?」

 

ここだけ見ておけば大丈夫です。

 

反省っていう言葉には自分の行動を

振り返る、という意味がありますよね。

この行動自体は良いことだと思います。

 

例えば、

過去に戻らなくていいんですよ、とか

起きた出来事を自分が悪いんだと

否定しなくてもいいんですよ、と言うと

 

何も考えなくていいんですか?

って受け取られることもあるんですが、

 

それだと、人も目の前の現実も

進化も発展しないですよね😉

 

 

でも、一生懸命やった結果や、自分がこれで

いこうと思ってした行動で

 

反省したくなるような現実が

起きたとしてもただ

自責だけするのではなくて

 

 

自分を受け入れて、

ではこの体験からの気づきは何か?とか

今後何ができるのか?を考えるのが

発展的な問いかけ(=コーチング)であり

行動になります。

 

 

なので、

反省という行動を

「自分の悪いところをあげつらい責める」

とか

「これは悪かった、ダメだった、の前提で

 欠点を探すだけ」

 

「うまくいかなかったからまた次も

 ダメかもしれないと考える」

 

だと、

自責で終わる。になりがちです。

そういう意識で反省をする

のではなくて、

 

ここからより望ましい形にするには?

という意識で振り返るのであれば

反省もとても意味がある行動になります。

 

反省をすること、しないことが

問題なのではなくて、

 

やっぱり

「どんな意識でそれを取り扱うか」

ここが焦点です😊!

参考にしてみてください。

 

 

これからの五次元意識時代は

「意識」の取り扱いが

今までの時代とは比べ物に

ならないくらい重要です。

 

 

 

 

いつもお読みくださり

ありがとうございます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2/22発売の最新刊:
ご予約受付中
本の全もくじはこちら記事から
 
Amazon

 

楽天

 

・・・・・・・・・・・

3/17-19  2泊3日で開催

天馬夢さんでのリトリート

18名様 満員御礼

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

500名以上の方がご参加中🌈

MACO塾4期🈵 受付休止中です

募集再開メール登録をお願いいたします。