先日の滋賀・大津の宿から

兵庫の家に戻って、

 

次の移動までにしようと

決めていたことが

高野山へ行くことほっこり

 

 

 

なむだいしへんじょうこんごう

 

 

今年から大学で

学び始めたこともあって、

 

高野山へは近々行こうと

思っていたんですが、

 

今回の一番の目的は

ご先祖様供養でした。

 

昨日の記事下矢印

GWにしたらいいこと

 

 

高野山では

水塔婆供養をしたらいいよーと

江島神社参拝イベントでコラボする

大島ケンスケさんと

ランチした時に、そんな話を

タイムリーに聞かせてもらって。

 

水塔婆供養にまつわる

いろいろな興味深い

エピソードでしたびっくり

 

そもそもうちは高野山真言宗だから

実家にはお寺さんに

来ていただくことがあるんだけど、

今回は自ら高野山に登って

ご先祖様供養をしたいなと。

 

2日間はなんとか時間取れそうだから

即決断!となりました。

 

 

父方(真言宗)だけでなく

母方(浄土真宗)もどちらもしたら

いいよって言われて、そのように

してきたんですね。

宗派に関係なく受けてくださるという

ところが本当にいいなーと思います。

 

水塔婆供養とは。

高野山の御廟橋を渡る前にある御供所で

申し込むことができます。

なんと一塔婆300円で

受け付けてくださるのですびっくり

 

今回は全てのご先祖様に向けて

という思いから、

父方、母方共に「先祖代々の」として

受け付けていただきました。

 

 このようにお塔婆に両家の名前を

書いていただき、

水向地蔵様の前に(どこでもいいですよ

と言われるので一体一体の仏様の前を

順に歩いてから、こちらの仏様の前に)

後ろの金色に目が行ってしまい・・真顔

 

 

 

水を手向けておまいりする時

全ての仏様が

それぞれ違うメッセージを

伝えてくれてる気がしました。

(個性もバラバラ)

 

 

 

その後、橋を渡り

お大師様(弘法大師空海)の御廟へ

(撮影禁止なので写真はないです)

ゆっくりと時間が過ぎていきました。

 

調べれば調べるほど空海にまつわる

伝説(と言っていいのかな)は

不思議で面白く、

 

空海の開いた真言密教は仏教の

最終形態と言われるんですが

(なので仏教の歴史では中期ー後期です)

今は『即身成仏儀』について学びたいと

ぼんやりと思ってるんですけど

 

それだけじゃなくて、

とにかく、

お大師様の存在自体が不思議すぎる、

と思うばかり。

空海さんて絶対人間じゃない、、と

思ったことは前にもあったんですが笑

image

こちらは大学にいらっしゃるお大師様。

 

 

私はおばあちゃんが(父方の)

お仏壇に向かって毎日唱える

真言を聞いて育ったんですけど

(そのうち覚えてしまって意味わからず 

 言うようになり)

 

 

母も仏壇に毎日お供えをして

お経を唱えておまつり

していた人なので(私も妹も

毎日手を合わせてきました)

 

 

とにかく言い尽くせないほどの

今の私の興味の宝庫は

真言密教、空海、その教え。

 

そして、これらは今の時代の

次元上昇(アセンション)と

関係するような内容が多いと

感じるのです。

 

奥の院で受けることができる

お守り。

 

 

今回この日しか時間が取れなかった

って書きましたが、

毎月28日って

不動明王さまの御縁日なんです。

(実は初めて知った真顔汗

 

 

 

そんな日に来れたなんて泣き笑い

御朱印も書いていただきました。

なんとも言えぬ強さを感じる御朱印。

 

 

密教カードの不動明王さま→オラクル

 

そしてびっくりだったのが、

この日予約した宿坊の

高野山別格本山 明王院

 

とても美しい坂道。

 

その名(明王)の通り、

不動明王(赤不動)さまが

ご本尊のお寺です。

(ご本尊はそれぞれお寺によって

 異なります)

 

なんと年に1日、4月28日だけ

赤不動様が御開帳になるんです。

そんなおまつりのあった日に

泊めていただくことができました。

 

こちらは

高野山別格本山 明王院のFBページ

より。

ちょっと怖い感じがしますか?

私は好きですほっこり

 

 

日本三不動と言って

赤不動青不動、

黄不動といらしゃるんですね。

こちらの明王院には赤不動様が

いらっしゃるんです。

先日訪れた、滋賀の大津の三井寺

(ちょうど泊まった宿のすぐ近く)

には黄不動がいらっしゃいます。

青不動は京都です。

 

 

しかも、

小さな和室を予約していたのに、

着いてみると

アップグレードさせていただきました

と、

なんと貴賓室になっていて笑い泣き

入ってびっくり。ひ、広い。

 

専用の小庭があったり。

 

ご先祖様が

供養を喜んでくださったのだな

と思うことにしました。

ありがたかったです。

次の朝の勤行の際に、明王院でも

ご先祖供養をお願いしました。

母方の浄土真宗は、、と尋ねたら

大丈夫ですよ、とやはり関係なく

受けてくださいました。

 

 

 

終わってからこちらをいただきました^_^

 

 

夜は高野山、冷えてたんですが

貴賓室用の高野槙のお風呂に入れて

いただきましてあったまり、

 

お寺の方もとても親切で

ありがたかったです。

 

なんとフリードリンクまで。

まさかの宿坊でウイルキンソンが

いただけるとは。

 

 

部屋で過ごしていると「ゴーン、

ゴーン・・」と寺の鐘が鳴るのが

聞こえてくるんですけど、この音を

目を閉じてじっと聞いているのが

とても心地良いんです。。。

 

 

自分(の本心)としっかり対話を

するようになってから

気づいたのは、

 

私は、自分のためよりも

まず人のためにエネルギーを使うのだ、

そうしないとならないんだ!

って思う癖が強くあって、

 

もちろんそれはいろんな場面で

確かに自分の喜びでもあるんだけど、

 

昔から

気づくとつい、自分のことを

後回しにしていて(自分のことは

まあいいや、って脳内で呟いてたり)

これがほぼ無意識状態になって

いたんですよね。

 

子育てとかもそうだけど

今でも子供のために

なにかしてあげないと!

ってまだやってる時あるし(娘に

何も要求されないのに・・苦笑)

 

実家が真言宗だった、空海に興味を

強く持ち出した、というあたりから

 

自分の人生観が変わってきています。

 

自分がやりたいことを何より最優先で、

どんな時も自分を一番にして生きよう。

それを徹底的に実践していこう。

と。

 

何事も自分の本心のままに。

 

無意識だったんだなこれ。

という気づきが多くて、

旅が止められません。

 

 

写真も多くなり

長々と書いてしまいました。

お読みくださりありがとうございました。

===============

最新刊

●内容と全目次 こちら

●DL付録:セルフコーチングシートが付属

       内容こちら

Amazon

 

ジュンク堂・丸善・文教堂等の書店在庫  こちら

 

Voicy (ラジオ)

最新33回目放送を配信しました

内容は こちら

 

 

MACO twitter

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

(今後の講座セミナーイベント等)

2022.5月スタート  

●MACO 長期講座9期 

大阪開催 /東京開催 定員44名 🈵 

 

●5/26(木)コラボ遠足ツアー

超越!江ノ島歩き 定員18名🈵

江島神社参拝と散策

大島ケンスケさんとコラボ

 

これ以降の講座やイベントは

当面お休みです。