ご質問お答えしていきます!

 

マコさんこんにちは。
7月分のマコ塾楽しみにしていました。

お塩について。
マコさんはお塩何を使われていますか??
食事用と、バス用は

分けて使われていますか??

ぜひ教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・

 

ありがとうございましたほっこり

 

今日も行動実践という視点からの

回答をしていきますね!

 

 

塩ですが、

浄化力はすごいと私は体感があります。

(個人差あると思いますが)

 

 

私は見える聞こえる人ではありませんが

気(エネルギー)なんていうものは

誰だってそもそもわかるもんなのです。

 

 

前にも書いたかもだけど

会社で人のいない空間で一人仕事してて

足音も何も聞こえなくても

「あ、人が来るかも」って思ったら

 

 

本当に同僚が少しして入ってきたとか、

 

 

 

こういう「気配」を感じるというのも

チャネリングですから。

誰でも感じる力、察知する力は

そもそも持ってます。

 

 

 

なので自分で気づくことができる

(メッセージの受け取りや後押しサインも

 含めて)

 

 

ということを信頼する練習。

(これは練習しかないです!)

 

 

そして、創造主は私。という意識

でいる。(私=意識)

 

 

この2本柱を大事にした上で、

 

 

ちょっと疲れたな、とか

パワーダウンしたな、というときは

アイテムからの

サポートをもらったらいいです。

 

 

サポートアイテムが「主」ではないですよ!

(すがったり、依存したらダメです)

 

 

 

必要な時守ってくれる、

いつも見守っててくれる

疲れたとき、エネルギーダウンしそうな時は

パワーの底上げを助けてくれる。

 

 

これがモノの役割です。

そして私が世界を切り開く「主」である。

 

 

塩もその1つです。

 

 

粗塩なんかはお風呂にも入れるし

食べることもしますし、

おうちに盛り塩もしますよ。

粗塩はお風呂に入れるものなら

スーパーにもよくある赤穂の塩とか

も使います。

(ちなみにうちの父は赤穂出身です)

 

 

 

バスソルトにするものは

好きなものがいくつかあります。

 

 

 

最近はマークスアンドウエブの

シリーズが多いです。

ラベンダーが一番お気に入りで

その次がマンダリン(オレンジ)

その次がゼラニウムかな?

圧倒的にラベンダーが多いです。

 

以前もこの記事

 

 

に書きました。

 

 

 

 

image

もうほとんどないけど

宮古島の塩もサラサラしていてお風呂で

使ってます。

 

image

歯磨き粉も塩みがき系のものか

全く添加物が入ってないものを

使っています。

 

 

最近よくお風呂に入れているのが

こちらのラベンダーのバスソルト

 

 

 

 

 

 

 

それとこれはいただいたので

知ったんですが、

エプソムソルトも入れることがあります。

(こちらは普通のバスソルトと性質が違い

 正確にはマグネシウムで塩分は入って

 いませんが体が疲れた時に効きます)

 

 

 

 

あと昨年まででハワイ島に行ったときは

よくハワイ島の塩を買って帰って

ました。(ブラックソルトとか

ピンクソルトとか溶岩ソルトとか)

 

また買える時がくるといいなー。

 

 

 

食べる塩ですが、

 

 

天日塩を選んでいます。

できるだけ

加熱したものではなく

お日様に干したものです。

ミネラルが損なわれておらず

きちんと残っているもの。

 

 

回し者ではないので

興味がある方はご自身で調べてみてください。

 

 

ほってぃーの塩(マザーソルト)

キパワーソルト

マグマ塩(これは岩塩です独特の

匂いがあります、添加物のある

食品を食べる時にも使うとよいです)

 

などかな。

 

最近は料理に使うのは一番上のです。

天日塩で調べると

日に干したお塩は他にもあるので

気になったものを使ってみられると

いいと思います。

 

 

日本で作られてないものもありますが

素性が信頼できるものを

調べて、直接売ってる人に

聞いてから購入したりします。

(気になることをきちんと確かめます)

 

 

塩を取らないようにしよう

(なんでも十把一絡げに減塩)という

ブームの時期がありましたが

 

 

体にあまりよくない塩分(塩もどき)と

本物のミネラルである塩とは

全く別物です。ミネラルはとらないと

ならないものなので、

 

 

単に塩(分)を減らしましょうではなくて

 

「私は一体どんな塩を食べているのか?」

 

とか

「これはそもそも本物の塩なのか?」

 

という部分を確かめてから

自分の口に入れてます。

 

 

化粧品と同じで裏ラベルの成分

見るように、

 

私は気になる成分が

多く添加されているものを

あえて好んでたくさん食べる

というようなことしないです。

 

 

外食などで

たまに楽しむのはいいと思いますほっこり

外食の楽しみは食べ物以外にも

いろいろありますからね。

 

 

化学塩→精製塩(ほぼ塩化ナトリウム)は

料理も含めて使いません。

(またグルタミン酸ナトリウムを

 添加しているものは

 普段から極力取らないようにしています)

 

加工食品などを普段から

多量にとると

どうしても精製塩を多く

取り込んでしまうことになりますよね。

 

 

 

豪雨の被害が出ている

九州地方の方のみなさまの

無事と被害が広まりませんよう

お祈りしていきます。

 

 

いつもお読みくださりありがとうございます

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・