4月13日のスペシャルコラボ
受付開始しています。
続々とお申込みいただいています!
 
奥平亜美衣×MACO ×JOY☆LICA
お申し込みと詳細  こちらページから
点点点点点点点点点点点点点
 
 
 

 
 
多様性を理解する。
 
 
 
今の時代の大きなテーマの1つですね。
 
 
 
 
Sさんから
下矢印
このメールが目に留まることが
ないかもしれませんが…
このメールを送るという行動、
そのものに自分を評価したいと思います。


脳を育てるというブログを拝読して
決めたことがあります。私自身
風疹に感染して先天性難聴という
障がいを持って生まれてきました。
 
 
山あり谷ありを乗り越え、今は
コミュニケーションも難なくでき、
結婚・出産を経て
2歳の愛する娘を育てています。
 
 
優しくて思いやりのある夫に恵まれ、
温かくて幸せな家庭を築く31歳。


今後は障がいを抱えた方、
そのお母さん、
または育児に悩んでいる方へ発信していく、
身をもって伝えられることを表現していく、
れを実現するために実際に
行動にうつしていきます。


4年間難聴に気づかれず、言葉も話せず、
コミュニケーションもとれなかった私が
ここまでこれたこと、
劣悪な家庭環境の中でも
無事に育ったこと、
 
今はブログ発信に留まっていますが、
今後は自分でお話会などを開催して、
社会に貢献していきます。与えられた命、
乗り越えてきた試練を自分だけのものにせず
世の中へ昇華させていきます。

 
いつかMACOさんと、
障がい児を育てている親御さんへコ
ラボセミナーのようなものが出来たら♡
なんて時々妄想していますが(^^;
まずは自分自身の行動、
決意を表明させて頂きました。

このメールが一度も読まれなくても、
実際に行動にうつした自分に拍手!
決意を見える形にした自分に称賛!

もし奇跡的に読んで頂いてたら…
最後まで目を通して頂き
ありがとうございました。
 
点点点点点点点点点点点点
Yさんから
 
先日は子育てセミナーに
出席させていただき
本当にありがとうございました!

MACOさんには
初めてお目にかかりました!
オンラインセミナーやメルマガ、
ブログと書籍でお世話になりまして、
お陰さまで、
だんだん楽になってきています。
ありがとうございます!


今回は、
勇気を出して緊張しての出席でしたが、
お二人のお人柄が素敵だったとともに、
お話が大変面白くスピードもあって、
どんどん引き込まれて、
あっという間の時間でした!


コーチ和也さんのことも
初めて知りましたが
お二人からは、とても勇気と安心と
パワーを与えて下さったように思います。

MACOさんの経験をお聞きしては、
私も同じだったと思い、
何度かグッときて、」
涙が出そうになりました。


私も子育てと自分自身の在り方で悩み、
鬱になりました。

現在小5の息子が幼稚園の時に、
障害とまではいかないけれど、
準以下である(能力的にデコボコがある)
と言われ、
 
 
同年代のお子さんと比べては
出来ないところや学力の低さを
怒鳴って責め手も上げました。
 
 
それを反省しては落ち込むの毎日でした。
(私も親にそんな育てられ方をして、
連鎖することにも悩みました)


何がこの子のために『いい教育』なのか
ということばかり考え、
探していたように思います。

コーチとMACOさんがおっしゃられた
『個』として子供を見る、
そして親子で幸せになる、をいま、
改めて考えています。
でもなぜかとても楽しい気分なんです!


セミナー会場のビルから外に出たときに、
とっても清々しい気分で空を見上げると
感謝の気持ちが
グーっとこみ上げてきました!


他のお母さん方、
教育機関に携わる方々、
みなさんの悩みや考え、
お気持ちを聞いて、
みんな同じだなぁ、と。 
 

そして『個』そのものって、
愛しいんだなぁ、と思いました。
 


MACOさん、和也さん、
溢れる愛とパワー(素敵な波動)を
ありがとうございました。
 

MACOさんと握手をさせて
いただきたかったのですが、
声をかける勇気がなくて
叶いませんでしたので
 
次回また絶対お目にかかると決めました。


今回のセミナーも手帳に書いて
決めて出席しました!

あと、余談ですが
MACOさんのトーク中の
キーワード「ウ○コ」
セミナーの晩に、
鳥に糞をかけられる夢を見ました(笑)
金運が上がるみたいで
ワクワクしています🎵

それでは、
長文で大変失礼いたしました🙇

MACOさんのインスタグラムも楽しいです。
手帳の書き方が大変参考になります。

人間の意識を超えた
MACOさんにお会いできて
私は幸運です!
ありがとうございました!
 
点点点点点点点点点点点点点
ありがとうございました照れ
 
どんな子でも教科書通りに
育つ子供はいないので
 
 
発達に凸凹があることを
問題視しすぎるのではなく
 
 
それに気づくことができた時に
周囲がどんな支援をしてあげられるか
を考えていくことのが大事かなと。
 
 
また人ってそれぞれみんな違うから
 
多様性の理解というのは
大人も子供も共通の現代のテーマ
かなと思います。
 
 
今、いろんな多様性があります。
 
 
例えば大人だと
今は夫婦別姓とか
生まれた時と性別を変える人も
いますが、
 
 
これ、
いい悪い、正しい正しくない
じゃないわけで
選択だから。
 
 
 
お子さんのことを周囲から変わってる、
と言われて
悩んできたお母さんお父さんや
お子さん本人が、
 
 
どうしてだったのか
わかった時、前回の記事にも
シェアいただきましたがわかって
本当に気持ちが楽になったと
多くの方がおっしゃいます。
 
下矢印
 
 
ようやく
これからどうしていったらいいのか、
に目を向けられるわけです。
 
 
 
変わってる、と言われたら
全て発達障がいと
思った方がいいのですかと
ご質問をいただいたことがありますが
そうではないです。
 
 
 
ADHD(注意欠陥性多動症害)
LD(学習障害)
自閉症(自閉性障害)
アスペルガーのおおよそ4つ
を指すということが
発達障害者支援法に定められています。
 
※アスペルガーという言葉は
アメリカの精神医学会診断基準が改定
されてから自閉症スペクトラム
という表現に統一はされていますが、
国によりアスペルガーと言ったり
もしています。
 
 
 
例えばADHDのお子さんには
先の時間的展望が持てないケースが
よくあり、
 
したはずの約束を
忘れたりするので嘘をついたとか
約束を守れない、と言われたり
することで悩んだりするのですが
 
 
ワーキングメモリー(作業記憶)と言って
短時間情報を保持して
処理する能力が小さいことがあるため
 
本人にしてみると悪意があってやってる
わけではないのに
周囲に誤解されてしまう、という
ことが起きたりします。
 
 
 
私が思うのは、
 
今世界では、いろんな選択をする人が
増えていますし
いろんな生き方をする人も増えています。
お互いにそれを受け入れたり
理解しながら共に生きていく
というのが現代のテーマの1つなのかなと。
 
 
みんなと一緒だったら安心
だった時代から
個が輝いて立つ時代になってきてると。
 
 
人はみんな違う。
 
 
これって素晴らしいことだなー
と感じます。
 
 
よかったらフォローしてください✈️
インスタ始めました!
下矢印

てんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてん

 MACO最新掲載

全国のコンビニ・書店で発売中

 

市場在庫は少ないです

 

コラム連載中!

 

(これからのセミナー)

宝石ブルー3月23日 東京

   朝日カルチャー新宿教室 講演会

 「引き寄せの法則」

 増席して130名  満席御礼

 

宝石赤2月9日 東京  追加開催決定

   カドカワウエディングセミナー

   定員80名  満席御礼 

 

宝石ブルー2月17日 東京 銀座

   大島ケンスケ × MACO

   人間を超えるコラボライブ

 増席して60名様 満席御礼

 

 

宝石赤4月13日 東京

 LICA × 奥平亜美衣× MACO

  受付中! こちら

 

宝石赤5月12日 東京

 西原愛香 × MACO

   カドカワさん主催コラボ

てんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてん

 

 

MACO twitter