初めましての方はこちら→このブログの主旨・目次
 
こんばんは、MACOですニコちゃん

今日はとてもベタな感じのお金のお話をします
うへー

でも、これ、やってる~っていう方も
いらっしゃるではないかと
思うので書いてみます
エルモ


私が長年大好きでやめられなかったこと。

もうやめましたが、
家計簿をつけること。
それも、何にどれくらい使ったか、ということ
を記録するのでなく、


来月のお給料が入ったら、これとこれに
支払いで出ていって、
これだけ残る。

っていう計算を、先にメモしてしまうってやつです
苦笑

こうやって把握できていると、

どうにもこうにも安心だったので笑。
ずっとやってました。。。


やめたきっかけは、忙しくなってきて
時間の使い方の優先順位として
そういったことに構う時間が本当になくなったのと、


量子力学を学ぶにつれ、

出した物と残ったものの
収支は合わなくていいんだ、ということが
本当に本当に、腑に落ちてきたので

 (⇨ こちら に一部書いています。)


ならば計算はもう、

やめた!

ってことで
ニコちゃん


今月何にどれくらい使ったかっていうことを
把握するのは悪くはないのですが、


私の場合は、

次に入ってくる給料の残り金額を
先取りして勝手に計算して、紙に書く、



ってことをやってたので、

まさにその通りの現実が起こってくるって感じで
汗


これはまるでオーダーを出しているじゃないか!
って思って
しまったので、
それ以上入らない、残高は絶対記録した通りになるという・・)


全くワクワクしないのでやめました。


そうです、先取りして残高を決めるなんて
なんてワクワクしない!


入ってくるかもしれないものまで止めてしまう!

って思って
苦笑


ちゃんとした家計簿まで行かなくても、
記録をつけておくと
これまではなんだか安心感があったのですよね。


しかし、私の場合は

残りはこうなります。
っていう意識を強く乗せている場合もあり、
量子学的には、自分で勝手に枠を作っているようなもの。


あー、
それはもったいないからやめとこうって思って
苦笑


けっこう時間が経ってから、
収支の結果がどうなってるか、
検証するのが怖いような、楽しみなような。


とりあえず、先走りして来月の残高まで
決めるのは、やめました笑。

逆パターンとして、

もし、家計簿をつけるなら、

「未来家計簿」
って感じで、

使ったけど臨時収入10万円とか
金額を足して、
書き込んでおくのとかは楽しいですよ!
(それならばオッケーですね☆)


今日もありがとうございました
ニコちゃん



お手数ですが2つポチポチお願いします!