不登校 気持ちが話せれば楽になる | 不登校を終わらせる作戦を練ろうじゃないか

不登校を終わらせる作戦を練ろうじゃないか

子育て中に起きた不登校引きこもりを終わらせた私のやった作戦の数々!
4人の子供全員成人済み♪不登校だった子も無事社会人
大人になった子供との毎日もお伝えします

 

 気持ちを聞かせてもらおう

 

子供の話を聞いてほしい、と言われると

 

よし!!聞こう!とばかりにすぐに子供に質問しちゃう人がいます

 

「ねえ、どうしたいの?」

 

「本当はどう思っているの?」

 

「今やりたいことがあるなら教えてほしいの」

 

でも、こう質問して、満足いく返事が返ってきたことありますか?

 

質問は残念だけど、子供の気持ちを聞くツールとしては不適切です

 

 

なぜ質問がダメかと言うと、子供が自分の気持ちを話しにくいから

 

不登校なんですよ、子供たち

 

胸の中に、いろんな思いが渦巻いています

 

また、学校に行かない、と決める何かがあったのかもしれません

 

そのいろいろあったことを聞かせてもらいたいんです

 

それも、どう感じたのか、という気持ちを中心に聞きたい

 

 

私たちも、悩んだ時に、つらい時に、その気持ちを吐露できると

 

気持ちが楽になったりした経験があると思います

 

子供たちも同じです

 

でも、私たちよりも、感じたことを言語化することが苦手だったり

 

または、まだ整理がついていないので、本人もうまく話せない時があります

 

だからこそ、質問はしない

 

そして、子供たちがゆっくり話すその言葉から

 

彼ら、彼女たちの感情を受け取りたい

 

感情を話すことで、少しだけ元気が出る子もいます

 

また、少しだけ気持ちが整理できる子もいます

 

話を聞くとは、気持ちを聞くこと

 

事実を明らかにしたり、親の心配ごとについて意見を聞くことではありません

 

子供たちの気持ちを聞いていきましょう

 

気持ちが話せることは、いまの不登校で悩んでいる子供たちを

 

少しだけ緩めるし、心を落ち着けます

 

少しだけ気持ちが楽になります

 

不登校だからって悩んでばかりいなくていいのだから

 

気持ちを話せて楽になったら、子供たちは自分で次に進んでいきますから

 

 

子供の話の聞き方を教えている「お母さんの家庭教師」

話を具体的にどう聞けばいいのか教えています♪

教えるのが得意なので、わかりやすいレッスンが好評です

 

自力で頑張るより早く子供たちに変化が起こります

公式ラインから体験をお申し込みください(^▽^)/

公式ラインは下の緑のボタンからどうぞ

 

 

不登校に悩むお母さんの家庭教師の公式ラインにて

こんな時どうしたらいいの???
悩み別親のやるべき事 プレゼント中♪


公式ライン追加は↓
友だち追加   

 

無料相談お申し込みはこちら

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児
にほんブログ村

 

 

不登校・ひきこもり育児ランキング
不登校・ひきこもり育児ランキング