マスコミ取材を呼ぶブログ | マスコミに取材される方法

マスコミに取材される方法

新聞社とTV局に21年。PR会社に1年。その経験でプレスリリースの発信とマスコミ登場をサポートします。

 

日本最大の悩みは

若者が少なく高齢者が多い現実。

歳入、歳出にも影響します。

 

高齢者抜きに語れない

 

高齢者はアナログ世代ですから

スマホではなく新聞やテレビ派。

新聞やテレビも

最大の支持層である高齢者を意識して

紙面作りや番組制作をしています。

 

誰でも分かると言われそうですが…。

では、こう書きます。

 

メディア取材を目指すあなたは、

メディア最大の支持層を絡めて、

記者に情報提供をしていますか。

高齢者絡みのイベントやサービスを

あなたの会社のベクトルとして組み込んでいますか。

 

採用されないと知るまで続ける

 

老いは誰もが行き着く先なのに、

正視しようと思わない人が多く、

問題を先延ばしにしているようにも感じます。

 

 

真正面から向き合ったらどうなるのか。

このブログの今後に注目。

メディアが真正面から取り上げないことも、

ブログ発信だからできる利点も感じます。

 

ブログで先発。

新聞が追ってくる。

そんな展開になればいい。

 

カミングアウトの言葉の意味


生きるとはどういうことなのか…。

一昨日も紹介しましたが再び。

 

子育ては親を成長させるというが、

親の介護はそれ以上だと思う私が

いま最も読みたいブログ。

 


 

個人的には

個人メディアが時代を如実に表すことで、

マスコミの記者にどう響くのかも注視して…。

 

元新聞記者、テレビ局デスク

メディアコンサルタント・荒川岳志

 

 

 

 

 

 

 

 

著書です。

マスコミに上手なアプローチを。

新聞に必ず取材されて記事になるたった一つの方法/太陽出版
¥1,620 Amazon.co.jp