沖縄の長生きベンチは久高島に | マスコミに取材される方法

マスコミに取材される方法

新聞社とTV局に21年。PR会社に1年。その経験でプレスリリースの発信とマスコミ登場をサポートします。

 

PRのヒントはそこら辺に転がっていて、

誰もが驚くほど簡単で、お金が掛からず、

遊び心が満載だったりします。

 

沖縄県南城市にあるらしい「長生きベンチ」。

友人の大田裕さんが発信していました。

 

ボロボロのベンチに味がある

 

ボロボロの木製ベンチです。

白いペンキで「長生きベンチ」と書かれ、

何の格好も付けていません。

 

 

それでも風情がある。味がある。

座った思い出になる。

沖縄県らしい長寿をイメージさせる。

(今は日本一じゃありませんが)

 

こうした発想が、

マスコミ取材を呼ぶパブリシティで、

私が目指す「遊び心」と「発想」。

 

このベンチを見て、

あなたの周りでPRできるものはないか、

考えるきっかけになりませんか。

 

「長生きできそう」と感謝される

 

この「長生きベンチ」。

どうやら久高島の港付近にあるらしく、

いろいろな人がブログで発信していました。

 

「長生きできそう」

「落ち着く」

 

そんなコメントがしっくり来るベンチ。

大田さん、教えてくれてありがとう。

 

大田さん(通称・おーちゃん)は、

遊び心がたくさんあって、

ネット社会の流行もしっているので、

私は彼から学ぶこともたくさん。

 

今でもアメブロをしているのか…

検索してみると、

メーンは別のブログに移しているようです。

 

SNSや動画発信を教える方


大田さんがやっているのは、

・SNS発信の勉強会

・SNS発信の個別相談

・動画発信の講習

・メンタルエステ(心理カウンセリング?)

・パワースポットのツアー企画

まだまだあります。

 

遊び心で楽しく示す。

真面目なベクトルは心の底に。

そんな大田さんの今後に注目しています。

 

大田裕さんのアメブロはこちら。

リザーブストックはこちら。




元新聞記者、テレビ局デスク

メディアコンサルタント・荒川岳志

 

 

 

 

 

 

 

 

著書です。

マスコミに上手なアプローチを。

新聞に必ず取材されて記事になるたった一つの方法/太陽出版
¥1,620 Amazon.co.jp