文章は伝わってきます。
書いている人のある程度が。
ある方が「ブログにすべて出ますね」と言っていました。
私もその通りだと思います。
その人のことが分かってしまう
ブログから何が分かるか。
・体調
・心境
・思考
・信条
・交友関係
・行動範囲
まだまだあります。
すべてが出る訳ではないのですが、垣間見えます。
ブログにはフィルターがない
どうして、ブログに「その人が出るのか」考えました。
フィルターが無いからです。
自分で書いて、自分で精査して発表する。
自分の書いた文章を自分でフィルターを掛けられない。
だって、自分なのですから。客観視できないから。
他人が直しを入れて新聞記事になる
私は長く新聞記者をやっていました。
私が書いた文章を別の人が読んで「直し」を入れる。
それが新聞の紙面作りです。
他人のフィルターが掛かる。
しかも、私の文章を読む「別の人」は日替わりです。
ある人は「この表現は変だよ」ということもあれば、
ある人は「この表現はおもしろいから活かそう」となる。
だから、新聞記事の多くは個性が出ていないというか、
新聞社全体で発表しているようになるのですね。
メディアコンサルタント・荒川岳志
- 新聞に必ず取材されて記事になるたった一つの方法/太陽出版
- ¥1,620
- Amazon.co.jp