こんにちは^^ひかるです。
12月になりハッと気づいた。
わたしのプライベートネイルサロンも
8年目に突入となりました😳
2010年からオープンして、あっと言う間に。
あの頃は正直こんな続くと思っていなかったなあ。。
感慨深いですね。
そして時代の移り変わりを感じます。
わたしがネイルを始めた頃より技術基準レベルは格段に上がっているなあと。
2010年ごろはジェルが普及して少し定着し始めた頃で、”ひとまず持ちが良ければ上手なサロン”って感じだった気がします^^;
求められるアートも底が知れてたというか。
だから、今からネイリストになる人たちは、
たくさん技術を磨いていかないとスタートの
基準が高いので大変だなと正直思いますね。
ひと昔前だったら10本揃ったデザインが
主流だったので、そこからして楽さが違う…
(オープン数ヶ月後の施術したネイル↓時代感じるぅぅ)
===
ただ、現在のほうが便利な商材が多いですし
”セミナーで学ぶ”というのも
主流になっているので、
いろんな技術セミナー行ける
YouTubeもある
動画セミナーもある
(オススメはMIROOMです
)
学ぼうと思ったら昔より全然技術を
効率良く学べる&上げられる世の中です。
そういうのがなかった時代から集客〜技術、全部試行錯誤してやってきたから遠回りしまくった身としては羨ましいです(*´-`)
今の時代の方が、やる気さえあれば
ガンガン早く成長できるはず。
でも、失敗も大きな財産です。
失敗や黒歴史があったからこそ今こうして
発信できているし、誰かの役に立つ時が
必ずくるのだと思います。
失敗や経験は糧になる
上手くいかなかったことがたくさんある。
だから、こうすると効率良いということも
分かります。
そして、現在は常に自分自身が実験台になっていて。
例えばネイルブックを使っての新規予約も
どれくらいの反応があるのか?
どう使ったら効率良いのか?
というのをまずは自分が率先してサロンワークと絡めて実際に検証、経験をする。
そして本当に良ければ、記事にしたり
有益な情報としてシェアしています。
ネイルサロン継続は簡単じゃないから
自分自身が1番痛感している事実です。
しかし、それ以上に楽しさややりがいがある
だから途中で諦めないでほしい。
ネイルを嫌いにならないでほしい。
ネイリストやっててよかったー!
って、感じてほしい。
だからわたしはその、補助というか、サポートをしていきたいなって日々思っています。
元々人に教える、という事が不得意で、講師になりたい!という気持ちもなかったのだけど、
このブログをはじめて、ネイリストとしての次のステージに上がれたと思います。
このブログを通じてわたし自身たくさんの
学びや経験、もちろん失敗もあり、成長させてもらっています^^
これを読んでくれているネイリストさんが
少しでも技術を早く学べるように、
集客ができるように、
ネイルサロンが上手くいくように
これからも発信していきたいと思います。
そして常に自分が現役のネイリストとして
サロンワークをしていきたい!
ネイルやっている時が
1番楽しいですから(*^o^*)
個人サロンは特に 1人1人のお客様を大切に。
ネイルサロン8年目、頑張ります。
ひかる
☆:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:☆
twitterでゆるくQ&Aしてます♬
ひかる@hikaru_nail
最初わけも分からず色々参加してみるのも良い(損はないと思います)でも、ある程度好きな先生やテイスト絞ったりするのも効率良いなあと思います! https://t.co/D3AvURe1Ez
2017年12月02日 22:26
ひかる@hikaru_nail
ネイルブックの中で地域ランキング上位になれば最低月3〜4人はできると思います。 https://t.co/XxW5QtOf6H
2017年12月02日 21:01
ひかる@hikaru_nail
わーありがとうございます☺️💕 今は抑えてて平均40名弱です。 がっつりサロンワークのみの時代でMAX90名でした。90は死ぬ🐰 https://t.co/tRev2lGcmZ
2017年11月27日 01:16
好評発売中電子書籍
愛されネイリストの恋する仕事術
〜誰でもできる人気プライベートサロンの作り方〜
書籍の購入ページはこちら
ネイリストトップクラスの先生たちの
技術が学べる動画サイトです。click↓