こんにちは、ひかるです。
今回はネイルブックの、有料予約システム
について。実際に自分のサロンに導入
してみたのでリアルな使い心地などを
お伝えしていきます^^
みんな気になるネイルブックの予約機能!
レッツ解説( ̄▽ ̄)
ネイルブックでのサービスは、ネイル写真の
投稿、サロンの基本情報などは無料で
使用できるのですが、予約機能は有料
(税抜2980円/月)となっています。
※ネイルブックってなに?
というネイリストさんはこちらの記事参照
わたし自身、ネイルブックの予約機能は
有料になる前から便利で使っていました。
有料になった時は忙しかったのと
少し様子見で申し込みしませんでした。
が!
9月中旬から、サロンの新規受付
再開とともに、プレミアムプラン
(予約機能のあるプラン)を申し込みました
実際にプレミアムプランに申し込むと
マイページの右上に
【メニューを選択して予約】の表示が
されるようになりました〜
今回わたしが予約機能を導入した
最大の理由がこれ!
ででんっ↓
時間ごとに空き状況が設定
できるようになったのだああ!
以前までは午前、昼、夕方というように
大雑把な時間割で、ユーザーとの
「お昼の何時がご希望ですか?」
というレスポンスが面倒だったんですよね・・。
この細かい時間割にしてくれたことで、
ピンポイントでこちらも空き枠を設定できる
ユーザー側も分かりやすくてメッセージの
やりとりがワンクッション減ります
実際予約のやりとりって、常連さん含めて
結構な人数とメールなりLINEしあうので
どれだけスムーズに終わらせられるか。
って結構大事なところなんですよね。
余計な手間は省きたいのでこれは本当に有難い。
実際どう使うのかというと、
サロン管理に入るとこんな感じ↓
簡単に予約ブロック/空き枠を設定できます。
ほ〜割と分かりやすくて便利だな〜♬
と思って、最初試しに自分で自分のサロンに
予約してみました。
予約が来ると、登録/連携させていた
メールやLINEに通知がきます。
(予約きたよーってLINEにお知らせくるのとても便利!)
管理画面のメッセージ欄で予約してきて頂いた
ユーザーとメッセージのやりとりができます。
うんうん、分かりやすい。
スムーズだなあ。と思いましたが・・・!
・・注意点発見・・・!
予約を頂いて、ユーザーとやりとりをして、
予約が決まるとします。
予約受付中になっているので
予約確定にし直します。
しかし!
予約確定に変更したからといって予約の空き状況までは変更になりません!!
ようはこの黄色い○がそのままの状態に
なっているということ↓
「状態」は予約状況とは連動していない
ようです。
予約が確定したらその後、すぐに自分で
予約ブロックを直しておかないと二重予約に
なってしまう可能性があるので気をつけて
下さい><
これ、予約確定に変更したらそのまま
予約ブロックも変更されるって、勘違い
しちゃうネイリストさんいそう( ゚ ▽ ゚ ;)
じゃあ「状態」はなんの意味があるのかと
言うと、メッセージ一覧で予約確定している方が
一目で分かるようになるんですね〜
予約ミスにならない為にも、
予約完了したら状態を予約完了に変える
→即手動で予約状況変更!
これさえしっかり抑えておけば
使い勝手よしです◎
実際わたしは9月の半ばから予約機能を
導入しました。
そして、インスタで10月から新規受付再開
しますと9月の後半に告知したら
7名の新規予約が確定しました。
ですのでネイルブック経由というよりは
インスタ経由なのですが・・
新規の予約を全てネイルブックの予約機能に
促した為、1つのシステム上でやりとりが
出来て、捌くのがスムーズ。
尚且つ余裕ある時間帯のみ表示できるし、
ユーザーもそこに合わせて予約してきてくれる
のでお互いノーストレス!
しかもメニューを選択してから予約だから
どんな内容で来店するかも明確。
「何時が空いていますか?」
「ジェルオフはありますか?」
「料金はいくらくらいになりますか?」
というやりとりが一切なくなります。
効!率!!的!!!
あっちも安心。
こっちも安心。
という感じだったので、インスタ+ネイルブックのダブル使いよいのかも・・。
あとわたしはしばらく新規受付ストップ
していたので、インスタ投稿で見込み客を地道に
作っていった感ありますね・・。
集客ってほんと地道よ・・。
というわけで、一通り解説してきました。
結局どうなの?
ってところですが、総合的にみて
とっっっても便利なので
個人的には使い勝手良し!!!!
です。
なんとなくここもっと直して欲しいなー
はあるけれど、なんといっても
3000円ですからね!
この機能3000円は安いと思います。
だってホッ○ペッパーとほぼ
同じだもん・・。
ネイリストさんはネット弱い方も
多いはず><
まずはネイルブックのマイページを
HP変わりにしても良いと思います。
月3000円を安く感じるか、高く感じるか
それは人それぞれだとは思いますが、1人集客
できれば元は取れますし、ネイルブックさんは
どんどん改良していってくれているので、
更なるサービス向上にも期待です
今ネイルブックはSEOも高くなってますから!
SEO高いネイルブックでの上位表示は集客に
確実につながると思います!

最後に、最近新しく追加された
ダッシュボードという機能を発見!
今月予約された件数やサロンランキングや
掲載順位の変動などが解析されて管理画面に
表示されます。
インスタのビジネスツールのような感じですね〜
わたし、こういうの大好き!
分析ツールって見てて面白いし、
モチベーションもUPする!
なんだか、もっと頑張ろう!
って気にさせてくれますね♡
個人ネイルサロンは孤独との戦い!
そして前日の自分との戦い!
日々向上していけるようにこういうツールが
あると、比較がしやすく頑張る起爆剤に
なりますね♬
というわけで今回は実際にネイルブックの
予約システムを導入してみてどうだったか、
について解説していきました。
ちょっとまだ悩んでるな〜><
という方は是非、参考にしてみてください。
わたしはネイルブックのなんなんだって
感じだけど、ただの追っかけかな?笑
みんなに今1番熱い集客ツールを
共有していきます≧(´▽`)≦
それでは、本日も最後まで
お読みいただきありがとうございました。
ひかる
☆:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:☆
好評発売中電子書籍
愛されネイリストの恋する仕事術
〜誰でもできる人気プライベートサロンの作り方〜
書籍の購入ページはこちら
FB&Twitterではブログに書く
ほどでも無いけど得な情報やネイリストの
本音を呟いてます♡
是非フォロー&お友達になってください
Instagram.
ネイリストトップクラスの先生たちの
技術が学べる動画サイトです。click↓