こんにちは!ひかるです^^
今回は、これから先、
個人ネイルサロンが大手に負けず
何年もサロン継続が安定的に
できるようにしていく術
について、お話したいと思います。
というのも、
こないだアパレル業界の
お客様と話をしてたところ
こんなことを言っていました。
洋服にお金をかける人が本当に
減ってきていて、でも、
こだわりがある人は増えている
という現状。
安いだけじゃ買わない
安い、高いうんぬんではなく
自分が選び抜いたものしか購買しない
という心理状態。
だから手抜きは許されないし
どのブランドも必死。
というお話でしたが
これ、まるっきり
ネイル業界も一緒だああああ!![]()
って思いませんか?^^;
そうなんだよ、、
一昔前ならジェルができるってだけで
集客できていたのだけど、
今は出来るのは当たり前で
突起したなにかがないと刺さらない!><
例えば、わたしは長年ネイリストを
やってきていますが、始めた頃は早々に
独立して当時mixiで集客していました。
今見るとど下手くそな技術でも
毎月50人前後集客していたんですね。
mixiを勝る集客ツールは
今後現れないかもしれないw
と思うほど、バンバン人が
来ていたのですが
いや、これmixiのおかげも
あるかもなんだけど、
時代的にスカルプからジェルに
移行し始めた時だったから
”持ちが良ければそれでOK!”
"ジェルネイルやってくれればOK!"
という方達ばかりだったんですよね。
(デザイン力ないけど当時から
持ちだけは良かったわたし。笑)
それって世間のネイルユーザーたちが
まだまだ目が肥えてなかったから!!!
ヽ( ; ▽ ; )ノ
でも、今はそうじゃない、、!
これだけSNSが盛んで、
ネイルブックやインスタグラムを開けば
ハイクオリティーなデザインばっかり!
逆にちょっと技術なさそうな
ダサめな写真とかが目立ってしまう状態![]()
セルフネイルだってクオリティー高い!
ネイルユーザーたちは目が超えまくって
いると思うんです![]()
技術もそうだけど、
写真の撮り方や綺麗な加工技術まで
必要になってきてる、、!
そして、有名な先生方の活躍により
ネイルに対しての学び意欲も
以前よりも熱していると思います。
どんどん新しい技術が生み出される中で
しっかりと学びにいくことが
ネイリストとしてのステージUP、
置いて行かれないようにする術
になっていますよね。
もし今自分のサロンのコンセプトや
こだわりみたいなものがなくても、
さらなる技術UPを目指すと
だいたいこだわりも後から付いてくると
思うのでそういった面含めて
セミナー行くのとか大事だと思います。
技術もサロンの魅せ方も全部含めて
選ばれ抜かれなきゃいけない
ということ。
それが、これから生き残る術、、
では、
選び抜かれていくためには
どうしたらいいのか?
というところですが、
選ばれるためには学びが必要
学びにはお金がかかるのでこの時点ではマイナス
⬇︎
技術やノウハウを習得する
こだわりや自分だけの強みをここで模索する
⬇︎
学び含め採算が取れるような
価格設定にしなければいけない/する
⬇︎
採算がとれるようになる
ここでやっと少しプラス
⬇︎
また新しい学びにお金が費やせる
さらに利益が出たら自己投資する
⬇︎
技術あがる/売り上げ増える
顧客の定着=経営の安定
⬇︎
選ばれ続ける
という流れになるのでは
ないでしょうか。
価格が安いから来店するような
サロンじゃ、これから絶対絶対
生き残っていけない時代なのです。
どちらかというと、
少し高くても良いから
自分がトキメクようなサロンで
ネイルをしたい。通いたい![]()
という客層を狙うのが
個人ネイルサロンの生き残る術
ということではないでしょうか。
というわけで、これからの時代は
こだわりが強ければ強いほど
ビジネスでは成功しやすい
ということかもしれません。
これがしっかり出来ていれば
確実に選ばれるネイルサロンに
なれると思います^^
![]()
余談ですが
「仕事を数字で語れる女になることが重要」
と、女性経営者の経沢香保子さんが
発言してるのを見ました。
う〜〜ん。かっこいい!
わたし数字は苦手なんですが^^;
アーティストになりたいならば
別だけれど、個人ネイリストは
技術者であり、経営者でもある。
原価計算できなければ
仕事にならないですよね><
そして、継続的なサロン経営を
目指すのであれば、
常に学びの姿勢と、こだわりの追求、
それを反映できる数字管理が
必要不可欠なんですよね。
自分含め、感覚的に全て作業してしまう
ような人は意識して、
数字からしっかりサロンのことを
組み立てると良いですね♬
安いだけじゃ選ばれない時代に
加速していくであろう、
アパレル含めネイル業界!
あなたのネイルサロンが
どれだけ選ばれるようになるか
どれだけあなたのサロンが
魅力的で刺さるネイルサロンに
なれるかが、
これから生き残っていく
術なのかもしれません![]()
というわけで、本日も最後まで
お読みいただき、本当にありがとう
ございました^^
Nail Adviser HIKARU
☆:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:☆
好評発売中
電子書籍
愛されネイリストの恋する仕事術
〜誰でもできる人気プライベートサロンの作り方〜
書籍の購入ページはこちら
FB&Twitterではブログに書く
ほどでも無いけど得な情報やネイリストの
本音を呟いてます♡
是非フォロー&お友達になってください![]()
Facebookはこちら♡
Twitterはこちら♡
デザインはインスタで♡
ネイリストトップクラスの先生たちの
技術が学べる動画サイトです。click↓









