水回りのコルク床

テーマ:
我が家は基本的に無垢材を床に使いますニコニコ
工務店の標準ですウインク






標準は「パイン材



これがどうも白っぽいので南欧風のおうちには合うけど、和モダンなおうちにはちょっと違うかもしれない〜キョロキョロ






とのことでパー







提案されたのが「」か「唐松

杉。


唐松。








杉だと幅が大きいので「ドヤ感」が出ますOK
唐松は落ち着いた感じの色合いですOK








私たちは「唐松」を選びましたグッうずまき
ただ、予算の関係でLDKのみですアセアセそれ以外は南欧風パイン材🍍笑い泣き





そして、水回りですが「クッションフロア」を提案されました!!!!





なんと、クッションフロア、無垢のパイン材よりも高いんですアセアセアセアセ


トイレと脱衣所兼ランドリールームのおよそ4畳分をクッションフロアにするだけでプラス6万円!!!!






もう無垢材で良いんじゃない?とか思ったけど、やっぱり耐久性が気になるのでフロアは変えたいところニコ





っていうか、クッションフロアも思ったほど安くない(むしろ高い)なら






コルクでも良くない!?






冬でもガシガシ裸足で入れる空間が良いです!!



トイレにスリッパ置かないようにしようと思ってるし、脱衣所にも使うし星キラキラ







コルク床、あったかいし自然素材だし、どうよどうよ?と思っていて照れ






見積もりを取ってもらったら、なんと





クッションフロアにプラス18000円でコルク床にできるっチューチュー!!!!


東亜タイルウレタン仕上げOK*ホームページより




というわけで、オプション費用に悲鳴をあげている中、コルク床オプションを採用しちゃいましたうずまきうずまき







これにて床材が全て選べましたOKうずまき







床材オプションは
LDK唐松で69500円
水回りコルクで83100円



足して     152600円





代わりに書斎の造り付けカウンターとプリンター台は仕分け対象になり、市販のパソコンデスクとなりましたとさOKタラー