爆弾低気圧後の被害 | ヒカルの本日も自分流

ヒカルの本日も自分流

  《Well come!!》
  日々の流れの中で
思ったこと、感じたことなど
  ジャンルに関係なく 
  綴っていくだけの
  自己満族ヒカルの
   ブログです

今週頭から偏頭痛に悩まされていました🥲


また3日間の洗礼が始まり…

寝込んでいましたが、じっとして益々筋肉が動かさないでいたら、凝りが酷くなって、逆に具合悪くなってしまいました😓


なので、2日後から無理やり始動


🐶の散歩に買物にと動きました🚙💨


それが良かったのか、2日後から凝りが解れ、一気に回復へ😄


今回、シンドかったのは爆弾低気圧のせいもあるかな?🙄


気圧の変化で頭痛が起こる人って結構いるみたいですね。


とにかく、台風🌀並みの凄い強風が吹き荒れました😱


1番被害が大きかったのは、野菜の苗でした…😭


ミニトマトの苗はポッキリ折れ…

キュウリの苗も二つの内、1つが根元から折れてしまいました。


なので、風がおさまってから新しい苗を植え替えしました。


今度は簡単に折れないように茎の太いしっかりした苗を買いました。


キュウリの苗(うどんこつよし君)は完全に逝ってしまってましたが、実はミニトマトの方は3箇所も骨折してるにも関わらず、生きてるみたいなので脇芽を伸ばして折れた茎と葉の代わりにする事にして植え替えしませんでした。


助かる可能性があるなら苗の選手交代は考えません☺️


これら以外は、なんとか無事でしたが

万が一を考えて補強しました😃


今年は、トマト🍅中玉2本、茄子🍆千両二号3本、長茄子1本、ジャンボピーマン1本、ピーマン2本、5角オクラ1本、スナップエンドウ6本、キュウリ🥒うどんこつよし君2本、茗荷の夏野菜メンバーで✌


あゝ、畑のスペースがあったら…

じゃが芋を植えたかったな〜🙄


今からなら『さつま芋』で間に合う?


去年はキッチンで芽が出てしまったさつま芋の断片を植えたら、立派なさつま芋に育って収穫出来ました✌


どんな環境下でも育てやすいさつま芋😄


プランターでも育つそうなのでチャレンジしてみよう😆✨


我が家の家庭菜園は狭い庭を改良してミニの畑にしています。本当の畑のように一日中日当たりが良いわけではありません。


なので日陰の多い野菜は成長が遅いです。でも去年はなんとかトマト🍅が最後まで収穫出来ました✌


プランター&鉢とミニの畑3つ


去年はミニの畑で小玉西瓜2個を収穫出来、無理かもと思ってたのに大成功!


何事もチャレンジと新しい野菜作りもやったりしました☺️


最後は、スーパーで買った南瓜から取った種を植えたら芽が出て、めっちゃ成長して花が咲くまでになりましたが…


残念ながら受粉の失敗なのか?

実になりませんでしたが…

次回は人工受粉を試みてみることにします😉


今年もたくさんの種を買いました。

知らないおじさんに『奥さん、そんなにたくさんの野菜作るんかね?』とビックリされましたが(笑)


【いつか、食糧難の時が来たら…

種を蒔いて育てて野菜を作る為に保管しとくんですよ!】


家の直ぐの所に、広い畑があるんです。

もしもの時には、その畑の土地を借りて野菜を作りたいんです。


もっと広大な土地があったら、蕎麦や麦を育てるのも有りかな?😉


主食代りの芋類なんかも腹持ち良くて、作りやすいというメリットが多い。


種は買わなくても食べた野菜や果物からも採れますからイザという時はこの種を保存しておいて使えます。


野菜のリサイクルですよ♺


そう言えば…

大根を植えて、結局実にならずに菜の花になってしまったので花を楽しんだ後、畑から抜いてしまったのですが…


な、なんと!😳

耕した畑の真ん中に芽が出てました🤭


どうやら大根菜の花のこぼれ種から発芽したようです😆✨


ビックリするやら、生命力の凄さに感心するやら…です😄


今は、畑の隅っこで成長中🌱


こういうのって健気に思えて、思わず【頑張れ〜😆】と応援したくなっちゃいます!てか、声に出して言ってます🤭


もうね、自分の子供みたいに思えてますもん☺️


もちろんね、爆弾低気圧の後も【みんな、よく耐えたね〜頑張ったね〜偉い!偉い!】って褒めてあげましたよ😄


ま、知らん人が見たら、頭のおかしいおばさんなんだとドン引きだろうけど(笑)


で、収穫したら『ありがとう🙏』と感謝して、その命を戴くんです。


恐らく、今までと同じように食べられる時代は一旦終わると思ってるほうが良いかもしれないです。


1人1日1食多くて2食になると思う。


その時の為の食料備蓄、日用品備蓄は今からでも始めると良いでしょう。


地震や洪水などの天変地異?が無いとしても…物流やインフラを止められたらアウトです。


水源、電気、ガスなど…

外資に売られたら、どうなるかわかりません。


家庭菜園しても、野菜に育つのは数カ月後…それまで食いつなぐ手段は水、食料備蓄、燃料備蓄という事です。


考えれば考えるほど際限がないですけど、イザという時の為の備えは大切。


我家で備蓄を密かに頑張ってるのは私のみ😅


家族5人分を備えなければいけないのだから当然と言えば当然なんですけどね🤨


なので、今日も備蓄分を買出しに行って来ます🚙💨


それでは、また〜👋✨