

週末は今年最後のオーディション対策レッスンでした!
初参加の方もいらして、今回も緊張感ある回でしたね。
最後ということで、今年習ったことを試すための「復習台本」も行いました。
前回やったばかりの”声を飛ばす”ことが活かされなかった方、また今年のテーマでもある”ひとつひとつの変わりゆく感情を掴む”ことができないまま次のセリフを言ってしまった”慣れダンドリ”の方もおりました。
おうちで練習してきたことをそのままやっても、相手と成立していなければ不自然になります。
自分の長台詞でブレスのたびに「落ちて」いる方、テンポが全く同じ方は次のセリフを言う動機がありません。これもまたダンドリです。
何回かやっているしもうこの台本より新しいことを・・・という前に、学んだことをどんな台本でもきちっと出来るようにしていきましょう。新しいものばかりに飛びついても、その場限り。何も得られません。全部空回りしてしまいます。
特に舞台本番は、毎回同じ台本で新鮮に生きなければなりません。そして回を重ねるごとにもっともっと”その人の生き様”がみえるように成長していなければ、役者としては失格だと思います。
レッスン動画をみた後での復習は必ずやって下さいね。毎回撮影し、その動画をみてねらったとおりのことが出来ているかを確認すること。この反復練習が大切です。
動画は、現在編集中です。いましばらくお待ちください。
今回のお土産は、リハにそのまま直行される方もおりましたので軽いもの!と思い、ミュージカル『オリバー』の観劇お土産(こういうのには福があるよ)と、リハ用糖分摂取お菓子でした♪
と、めいっぱい2時間脳と体を使ったあと、発表会ライブのリハーサルへ向かいました❗️
ツイッターにも記載しましたが、
ベースとグルーヴをあわせられるか、
が課題です。
どんなセッションでも、
ここが肝ですよ。
(毎週練習できるような自分のバンドとは少し違うかもしれませんが)
バンドサウンドが一体化します!
この一体化した作品をお客様に届けましょう❗️
この日はなかなかのハードスケジュールでしたね。
皆よく頑張りました❗️
さあ、泣いても笑っても後少し、ラストスパートがんばろう❗️
出演されない生徒さんも
当日はご参加下さい。
私も生徒さんの演奏に混じって「炎」を歌う予定です。
詳細はこちら
相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室@HAmusicalschool
ボーカルはベースのグルーヴと合わせていこう。演奏者の体の動きで合わせられる場合もあります。ジャズでなければ、1音のリズムに合わせる必要はありません。
2021年11月22日 07:45
相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室@HAmusicalschool
特に速い曲は、ドラムやギターのリズムに合わせないように。メトロノームがわりにすると、焦ってつっこみ、母音が消え、自分が出したいグルーヴも消えるので歌が小さくなります。細かいリズムを時々感じるだけに。セッション的なものはここに注意すると楽曲がまとまります。
2021年11月22日 07:47
相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室@HAmusicalschool
ベースのグルーヴに合わせられた楽曲は、全体がまとまってドキっとする瞬間がありました。歌はバンドのコマのひとつ。バンド全体で作品になるように皆で意識できたらいいですね!経験を重ねて耳を鍛えていきましょう。
2021年11月22日 07:48
レッスン動画編集中の一コマより。
声を聞かずとも表情で気持ちがわかります。
少しずついい感じになっていますよ!

■→入会案内
体験レッスン・システム・お申し込みについて
■→静岡ミュージカル・子役養成コース
ドラマ・舞台・映画・スチール・ボーカル向けレッスン
■→大人のボーカル・ボイトレコース
バンドボーカル・アーティスト・営業ボーカル向けレッスン
■→大人のミュージカル・演技コース
役者・声優・表現者・ショーボーカル向けレッスン
■→遠方の方向け・単発レッスン
セカンドオピニオン・オーディションを目指さない・既プロの方・遠方の方向けレッスン
