歌うま!と思わせる技術、とLiSAさんのSONGS | AD合格塾|相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室

AD合格塾|相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室

丸美屋ミュージカル「アニー」2名合格!有名ミュージカル出演、四季合格、映画主演、ドラマ、CM等で活躍する方続出の、開校20年以上お教室の日々を綴ります。

 

 

 

ボーカルレッスンカラオケ

ミュージカル&演技レッスン

合格者多数のプロ養成

既プロの為のお教室

相澤ひかるミュージカル

・ボーカル教室

です音譜





音程があっている=上手

というのは、プロを目指す方には厳しい感想ですね。

 

 

 

 

 

 

音程が安定している、合っている、安心して聴けるのは前提です。







上手に聞こえるのは、やはりオリジナリティだと思います。伝えているつもりで伝わっていない、のではなく「どう伝えたいのかがしっかり届いている状態」です。

 

 

 

 

 

今週のレッスンでも、歌やセリフの「フレージングやフレージング終わり」について勉強した方も多かったですね。

 

 

 

 

 

 

右矢印最初は勢いよく出たのに息が足りなくなり最後の歌詞まで到達できずフェイドアウトしてしまう。

右矢印台詞でも同様に最後の「。」まで言えず、句読点でないところでブレスを入れてしまう。

右矢印間や休符で感情を作ったのに、最初の数音または最初のいくつかの文字で感情が終わってしまう。

右矢印語尾になると「もう終わりだ」という意識でフェイドアウトしてしまう。

 

 

 

 

 

これらは、感情を入れるなどと言う前に、テクニカルが間に合っていません。楽曲や台詞レッスンも進めますが、基礎をもっと徹底的に入れる必要があります。私はまだこのようなアドバイスを言われてないから出来ているんだ、と思う方もいるかもしれませんが、「まだこのレベルすら到達していない」という方もいらっしゃいます。

 

 

 

 

 

 

毎回基礎でレッスンが終わってしまう方は特に「楽曲も歌えないし、セリフも教えてもらえない、発音や発声ばかりでオーディションに本当に受かるのか?」と疑問を持つかもしれませんが、基礎もなくめちゃくちゃな方が、「仕事」としてのオーディションに合格できるはずがありません。

 

 

 

 

 

 

本当に必死に練習している方は、レッスンを続けるうちに「基礎は本当大切」と思う場面が絶対に現れます。そこから、ひとつめの階段に上がることができます。(視界が開けます)まずは、そこまで徹底的に頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

テクニカルが弱い方はすぐルーティンに取り入れよう下矢印

 

 





ベル長く安定して息が続くよう、インナーマッスルで横隔膜をコントロールできるようにしましょう。腹圧がしっかりとかけられるように。自分のことだな、と思ったらレッスンで行った自衛隊腹筋を10日間続けましょう。勢いよくあげるのではなく、じわじわ動かしましょう。初動と呼吸が肝心です。






ベル言葉や歌詞のフレーズの最後の最後「。」まで、また、休符や句読点、ブレス等での感情の切り替えポイント、徐々に感情が変わってゆく動機、感情の継続、等まずは物理的に丁寧にフレージングの練習をしてみましょう。





Awesome City ClubさんのTHE FIRST TAKE

 

 

 



 

 

 

 

 

どうですか?フレーズの最後の最後まで丁寧に感情が続いているのがわかりますよね。

 

 

 











SONGSでLiSAさんが歌った「Believe in myself」。アコースティックであったこともあり、最初から最後まで緊張感が継続し伝えたいことがとても伝わります。

 

 

 

 

 

 

みなさんが素人っぽく聞こえるのは、ブレスや休符でおやすみしてしまい、緊張感や感情が途切れるから。次へ続かず、ブレスのたびに毎回終わってしまうのです。







フレージングの「 < クレッシェンド デクレシェ > ンド 」はダメですよ。国語の本読み、といわれる方はまさにコレです。また、同じ歌詞を、前出と同じように歌ってしまうのも本読み(棒読み)ですね。2回目は変えましょう。どう変えるべきなのか、はレッスンでビックリマーク(「なんで・なんで・なんで」と同じ。)

 

 

 

 

 

 

最後に、SONGSから。

LiSAさんが影響を受けた方々が紹介されていましたね。邦楽ポップス・ロックだけでなく、演歌、洋楽、等多種多様に幅広かったでと思います。LiSAさんを創る発声法や魅せ方になるほどと納得いたしました。様々な経験が自身を創り、様々な経験が武器となる。それが自分が表現したいものの礎となっていることがよく伝わりました。

ロックが好き!ロック歌手になりたい!と上京されたようですが、「LiSAという自分を表現するという夢に切り替えた」から成功した。と、友人が仰っていたこともとても印象的でした。

 

 

 

 

 

だから、経験は大切。

何が活きるか、活かせるか、なんてわかりません。

でも、自分を磨けば磨くほど、可能性は広がると思います。

 

 

 

 

 


というわけで、久しぶりにお教室の釣り大会(大会?)を行います。

無料ですので奮ってご参加下さいビックリマーク

見学ももちろんOK❗️でもきっとやったほうが楽しいよ♪

経験値UPだけでなく、サバイバルの練習にもぜひ❗️

詳細は生徒さんのみ閲覧できる「お知らせ」をご覧下さい。

今回は一般や入会希望の方は対象外とさせていただきます。




 

 

プロ養成・既プロの為のマンツーマンレッスン!
相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室

音符→ 入会希望の皆様へ


■→入会案内
体験レッスン・システム・お申し込みについて

■→静岡ミュージカル・子役養成コース
ドラマ・舞台・映画・スチール・ボーカル向けレッスン

■→大人のボーカル・ボイトレコース
バンドボーカル・アーティスト・営業ボーカル向けレッスン

■→大人のミュージカル・演技コース
役者・声優・表現者・ショーボーカル向けレッスン

■→遠方の方向け・単発レッスン
セカンドオピニオン・オーディションを目指さない・既プロの方・遠方の方向けレッスン


音符 →  生徒さんのブログはこちら