
静岡市・焼津市のプロ養成と既プロの為のお教室
「相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室」です

6月になりました。
今年の前半も今月まで。
さあ、どのように締めくくりましょうか?
6月3日は新月です。今回の新月は事始めには最適のようです!
今まで挑戦できなかったことに挑戦したり、練習ルーティンを新たに作成したり、先を見据えた一歩(維持も大切)を考えるにはちょうどいいかもしれませんね。何事もタイミングだと思います。
また、大潮ですので、切る・捨てる、大きな買い物、のような「衝動的な感情」には気をつけましょう。この時期に決断したものは後悔するそうです。月に試されているかも?と立ち止まりましょう。
さて、今回の特別レッスンも、前回同様、台本の読み方、役作りの仕方に特化したレッスンでした。
演劇の経験がある人、別の場所で演劇レッスンを受けてきた方でも、「こんなことを考えたことがなかった」「教えてもらえなかった」「もっと早く知っていたら!」という声が出る内容です。
小学1年生から対象の内容です。今、低学年キッズでもしっかりと役作りやセリフの成立ができるようになりました。今や必須のスキルだと思います。
が、主演クラスの子役が「一人空回り」という状況も多々あります。これはセリフの成立(役の中でのコミュニケーション)が全くできていないのに気がついていないことが原因です。演出家も演技の稽古が間に合わなかったのか、可哀想な絵面にみえてしまいました。
大人メンバーは余計にしっかり行わなくてはお遊戯会になってしまいますよね。
シアターゲームもいくつか行いました。今回はたくさん行いましたね!過去問!?も!
当日のレッスン動画を見て、みなさんは何を感じたでしょうか?フィードバックをして、今月の特別レッスンに生かして下さいね。
お芝居では大きな声を出すというのは前提ですが、大きな声=「怒鳴り声・嫌な声・うるさいだけ」にならないよう、普段から大きな声でも感情豊かに話す練習をしておきましょう。大きな声は怒りや無機質になりやすいから注意が必要ですよ。
さて、セッション(ジャズ&スタジオ)のお知らせを記載しましたら、もう早速エントリーされる方が出ております!素晴らしいですね!何事もチャンスを逃さず挑戦してゆきましょう!

■→入会案内
体験レッスン・システム・お申し込みについて
■→静岡ミュージカル・子役養成コース
ドラマ・舞台・映画・スチール・ボーカル向けレッスン
■→大人のボーカル・ボイトレコース
バンドボーカル・アーティスト・営業ボーカル向けレッスン
■→大人のミュージカル・演技コース
役者・声優・表現者・ショーボーカル向けレッスン
