大切なこと | AD合格塾|相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室

AD合格塾|相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室

丸美屋ミュージカル「アニー」2名合格!有名ミュージカル出演、四季合格、映画主演、ドラマ、CM等で活躍する方続出の、開校20年以上お教室の日々を綴ります。

 

 

ボーカルレッスンカラオケとミュージカル演技レッスン

静岡市・焼津市のプロ養成と既プロの為のお教室

相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室」です音譜

 

 

 

 

志らくさんの弟子の降格が話題になっておりますね。

 

 

 

 

新しい教えを請う、師の技術を受け継ぐ、師に付く(◎◎先生に師事)、というのは学ぶ姿勢・礼儀が本当に大切だと思うのです。これは保護者も同じです。子は師との会話(接し方)をしっかり見ていますからね。

 

 

 

 

お金を払ってるから教えてくれて当たり前、というのは違うと思います。

 

 

 

 

本気で弟子の夢を叶えようと思っている師は、真剣に学びたい、さらに技術を上げたい、長く業界に残りたいと思う強い姿勢に、責任を持って時間を費やしていると思います。これは、単にレッスンをしている時間だけのことではないからです。

 

 

 

 

それに対し少し売れたら調子に乗る。師のイベントや稽古、レッスンに参加しない。など、一門内(お教室)ですら出来ないのなら、もっともっと厳しいこの世界ではやっていけないと志らくさんは仰っています。

 

 

 

 

師の生き様、空気、取り組む姿勢(熱量)、すべて学ぶのです。習うのは、技術ではなく、そういうところだと思います。私はまだまだ未熟ですから、私自身も各師に指導を仰ぎ勉強中です。






大手で大勢生徒がいるお教室、プロを目指さないところはそこまで真剣に教えてくださっているところはないでしょう。その場限りのアドバイスをされている先生も多くいらっしゃいます。

 

 

 

 

梅沢富夫さんも、テレビ番組の中で同じようなコメントをされておりました。ソロで売れたい人も、一人では何も出来ません。ドラマ、映画、舞台、すべてカンパニーで動きますし、上下関係、流派(事務所)関係、もあり逃げることはできません。

 

 

 

 

 

また、売れれば売れるほど不安や悩みは増えていきます。そんな時、自分が帰ってこれる場所(お教室・師匠)を作っておくのは本当に大切なことだと思います。また、自分を作ってくれた土台への感謝は忘れないこと。すべての学びは感謝から。

 

 

 

 

 

降格についての記事がみつからなかったので削除されたのかもしれません。

以下ご一読下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロ養成・既プロの為のマンツーマンレッスン!
相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室

音符→ 入会希望の皆様へ


■→入会案内
体験レッスン・システム・お申し込みについて

■→静岡ミュージカル・子役養成コース
ドラマ・舞台・映画・スチール・ボーカル向けレッスン

■→大人のボーカル・ボイトレコース
バンドボーカル・アーティスト・営業ボーカル向けレッスン

■→大人のミュージカル・演技コース
役者・声優・表現者・ショーボーカル向けレッスン


音符 →  生徒さんのブログはこちら