ミュージカルコースのメンバー、
ボーカルコースのメンバー、
セッションに出る方、
音楽の仕事を視野に入れている方、
営業ボーカルになりたい方、
自分のKEYでレパートリーの譜面を作りましょう
自分が歌いたい尺。
自分に合うKEY(高さ)。
(ひとつでなくていいです。調子がいいとき悪いときでかえるのもあり)
どんなイントロ?
どんなテンポ?
どんなリズム?
どんな編曲(アレンジ)?
にする?
世界でたったひとつの自分の譜面。
楽曲に愛着が出て、さらに理解度も深まります。
「先生から言われてないからいいや」
ではなく、自ら書く習慣をつけましょう。
レッスンの曲だけでなく、
自分が好きな曲も自分で譜面化しておくと
その曲がもっと自分に近づいてゆきますよ。
たくさん書けばいいというものではありませんけどね。
なんども歌っていくうちに、
コードであったり、イントロ、エンディング、
こんなアレンジにしたいな、となると思います。
その都度譜面を書き換えましょう。
最後に書いた日付も書き残しておくとよいですね。
私も、メモ用紙にいろいろ構想を描きながら1曲書くのに2時間くらいかかります。早い人だと1時間半くらいでしょうか?
自分が見易い譜面ではなく、誰が見てもみやすい進行、みやすい音符、みやすいコードになっていなくてはいけません。
ファミリーコンサートでは、ジャズを歌う方々は自作の譜面を用意していただいておりますが、ポピュラーの方は書いていただいておりません。
せっかくなので、まだ1ヶ月以上ありますし、少し挑戦してみてはいかがでしょうか
「以前長く通っていたボーカル教室では譜面の書き方や自分のKEYの譜面をもつなんて一度も先生から教えてもらってないです。」と言った方も
先生が現場に立ったことがないのでしょうね。
相澤メソッドは現場主義なので、
時々厳しく感じるかもしれませんが、
私には普通の世界なので、
この世界でやっていこうと思っている皆様は
がんばってついてきてね
生徒受け入れ残り枠はわずかとなりました!
相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室
♣️ 静岡ミュージカル・子役養成コース
ドラマ・舞台・映画・スチール・ボーカル向けレッスン
♣️ 大人のボーカル・ボイトレコース
バンドボーカル・アーティスト・営業ボーカル向けレッスン
♣️ 大人のミュージカル・演技コース
役者・声優・表現者・ショーボーカル向けレッスン
※ 入会をご検討されている方へ